dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すき家でアルバイトを始めました。私が働く店舗は自宅から自転車で行ける距離なので、交通費が支給されなくてもいいとおもいました。しかし、実際に働き始めると何の相談もなしに、自分が働くはずの店舗ではない店舗で働くシフトを言われました。なので驚いたし、このようなことになると採用される前から聞いてなかったので、話が違うなと思いました。しかも、電車とバスを使うので無駄に交通費がかかってしまいます。この場合交通費は支給されるのでしょうか?また、この先も自分の所属店舗でない店舗で働くことになるのでしょうか?すき家で働いている方いましたら教えてほしいです。

A 回答 (4件)

はじめまして。

あなたケースの場合、交通費は支給されるでしょう。もし給与明細が今、働いている店舗に届かない場合、100%あなたは交通費を受け取る権利があります。おそらくA店で面接し採用となったが、B店の人手不足が深刻であなたはB店にまわされてしまったのです。A店登録B店勤務の状態。なのでA店以外の店舗に働きにいくときには交通費が発生します。しかしそれ以上に問題なのは電車とバスを使わないといけない環境にあります。 確か交通費は1キロ10円くらいの計算なので電車とバスを使っていては、おそらく働きにいけばいくだけ自己負担が増えてしまいます。すき家のアルバイトの交通費はハイブリットカーに乗ってでもない限りマイナスです。デイリーの右にある交通費の欄に交通費を自分で計算して金額を記入しその横の欄にBMの名前を記入すれば交通費は発生します。しかしやはり自宅から、自転車でいける距離のほうがいいですよね。なんてったって今の状況じゃ交通費を毎回自己負担するんですから。たぶん黙っていたらA店に戻ることはなく人手不足のB店で働くことになるでしょう。ですが方法はあります。BM(ブロックマネージャー)に連絡をとり、面接したA店に移籍させてください。と申し入れるのです。受け入れられれば晴れて自転車でのんびり損をすることもなくA店に通勤できます。 入ったばかりのあなたがマネージャーに連絡をとり交渉するのはとても勇気のいる行動だとおもいますが、連絡を取ったほうがイイと思います。あなたに残された選択肢は連絡をとりA店で働くかB店で損をしながら我慢して働くかやめるの3つです。 
    • good
    • 0

遅くても就業時、大抵は面接時に言う説明する必要があるんですよ。

会社側は。だから、そういう場合は断っても解雇はできません。したら労働基準法違反になります。ヘルプがある可能性のある仕事の場合。だから請求できますよ。ただし、アナタが聞いていて忘れていたとあれば話は別だからしっかり思い出して。
    • good
    • 0

すき家では無いですが、ファスーとフードなどでバイトしたときの話しです。



ヘルプでまれに他店に手伝いに行くことはありました。
どうしても人手が足りないときに他店舗の人の手を借りないとその店が回らなくなりますから。
そして、店長とすると自分の店舗がいつそうなるかわからないから、貸せるときは貸しを作りたいと思います。
これは困ったときだけの手伝いですから、そう頻繁にはおきないですよ。
頻繁に起きるようなら、ヘルプで行くのは嫌だとはっきり言った方が良いと思います。

で、もちろん交通費などは支給されます。
    • good
    • 0

事前に伝えなかったのは確信犯ですね。

例えバイトであれ雇用者であれ、人を騙すような事をしている企業は信用ならないですね。根本的な企業体質が伺えます。
交通費は支給されるはずですが、もしされないとなったらやめていいと思いますよ。それくらい雑な扱われ方をされている訳ですから遠慮は無用です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!