dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LoopAZoidをダウンロードしたいのですがなかなかうまくいかないんです
一応「このファイルを開くか、保存しますか?」の画面は出るんですが、そこで「開く」をクリックするとフォルダが出てくるんですが、
そこに入っているdll(確かこうだったと思うのですが違うかもしれません)という形式のファイルを開きたいのですが開けません。
どうすれば開けるでしょうか・・・?
ちなみにOSはXPで富士通のデスクトップ型のパソコンです

A 回答 (3件)

補足ありがとうございます。


私もちょっとLoopAZoidを検索して調べてみました。
これはVSTアプリケーションのプラグインなのですね。
VSTアプリケーションをお持ちで無ければ動きませんがそちらは問題無いでしょうか?
プラグインというのは、簡単に言えばソフトの”部品”のようなものですので、
”部品”だけでは動きません。

VSTアプリケーションをお持ちだと言うことを前提にすると
今の状態はマイドキュメントにLoopAZoid.zipというファイルが出来ていますよね?
「~.zip」というファイルは圧縮ファイルと呼ばれるもので、まずはそれを「解凍」するという作業が必要です。
XPは最初からzipファイルの解凍は出来たような気もしますし、ご質問の文面からもe-moさんのPC環境で恐らく解凍は出来るだろうと思いますので、LoopAZoid.zipをダブルクリックする等で解凍して下さい。

解凍に成功するとhelpというフォルダと、LoopaZoid.dllというファイルが見つかると思います。
そのLoopaZoid.dllというファイルを、お持ちのVSTアプリケーションのプラグインフォルダへコピーするというのがインストール手順のようです。
ちなみにコピーの仕方はLoopaZoid.dllを右クリック>コピーを選んだ後、プラグインフォルダを開いてその中で右クリック>貼り付けです。
LoopaZoid.dllをダブルクリックすると開こうとしますが開いてはいけません^^;

その後実際にLoopaZoidの機能を使えるようにするやり方はお持ちのVSTアプリケーションによって操作が変わるでしょうから、アプリケーションのマニュアル等でプラグインの使い方を調べる事になると思います。
google等でLoopaZoidやお持ちのVSTアプリケーション名等をキーワードに検索する方が分かりやすいかもしれません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

ZIPファイルは解凍できているのですが
僕のパソコンにはVSTアプリケーションがありませんでした
というわけでフリーソフトなどを探して
Minihostというソフトを試してみたのですが
何をすればいいのかさっぱりわかりません・・・
フリーのVSTはどのソフトがいいですか??
いろいろとググッたのですがさっぱりわかりません…

何回も何回も質問ばかりですいません…
よろしくお願いします

補足日時:2010/02/26 20:29
    • good
    • 0

そうでしたか・・・。


ごめんなさい。残念ながらここから先は私ではお役に立てそうにないです。
PCの知識は多少ありますが、逆に音楽関係は初心者なもので・・・。

ただ、minihost+LoopAZoidという組み合わせは実際に使われている方も居られるようですし、もしminihostを使う気があるなら別途お尋ねになるのが良いかと思います。
その際には
>Minihostというソフトを試してみたのですが
>何をすればいいのかさっぱりわかりません・・・
これだと「試してみた」との事でソフトを動かす所までは出来たのでしょうけど、どういう操作をしていてどこで困ってるのかが分かりませんので回答のしようがありません。
楽器演奏とかで「(何かの楽器)を演奏したいのですが分かりません」と言われても答えようがないですよね?^^;
こういう事をしたい、こういう操作をしていたんだけどここが分からない、等最初の補足のようになるべく具体的に書いて頂いた方が回答を得られやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ
どうもありがとうございました。
あとはなんとか自分でがんばってみます。
何度も何度もご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/01 15:48

LoopAZoidというソフトは使ったこと無いので詳しいことは分かりませんが、見たところPC初心者の方のように思いますので何か勘違いされていないでしょうか?


普通はDLLファイルを開くという操作はしないように思うのですが・・・。
なのでご質問の意味がよく分からない状態になってます。
ソフトのインストールの段階だと思いますが、DLLファイルをどこかにコピーするとかではなく、本当にDLLファイルを”開く”という操作で間違いないのでしょうか?
もし本当にこのソフトはDLLファイルを開くという操作が必要なのであれば、ごめんなさい、私は使ったことが無いので分かりません。
ただ、何となく根本的な所で勘違いをされているような気がしますので、箇条書きででも良いので、最初から順番に細かくどういう操作をして、どこでどういう風になって困っているか書いていただけると答えが帰ってくるかもしれません。
ちなみに開いたフォルダ内でDLLファイルを選択(クリック)するところまでは出来ているのでしょうか?

あと余計なお世話かもしれませんが、ダウンロードの時は”開く”ではなく一旦”保存”した方が分かりやすいと思います。

この回答への補足

失礼しました
まだまだ初心者なので・・・

僕の操作手順なんですが
1.↓のサイトからLoopAZoidをクリック
  http://www7a.biglobe.ne.jp/~music-labor/freesoft …
2.メールアドレスを入力してダウンロードボタンをクリック
3.ファイルをダウンロードしてマイドキュメントに保存
ここからどうすればいいのかがまったくわかりません

もしわかるようでしたらよろしくお願いします

補足日時:2010/02/25 22:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!