dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リレー(コイル)のインピーダンスの考え方について教えてください。
何故DC用リレーは抵抗を介さずに
直接電源に繋いで使用できるのでしょうか?

直流で使用する場合、コイルの抵抗値はほぼゼロですよね?
抵抗で電流値を制限しないと大電流が流れて
壊れるのではないでしょうか?

A 回答 (2件)

> 何故DC用リレーは抵抗を介さずに


> 直接電源に繋いで使用できるのでしょうか?
結構、細い絶縁銅線を非常に沢山巻いたコイルなのでコイルの銅線の直流抵抗分がかなり大きいため、単体の直列抵抗を入れなくても、大電流が流れません。

>直流で使用する場合、コイルの抵抗値はほぼゼロですよね?
いいえ。
モーターのコイルとは違い、コイルの巻き線抵抗値はほぼ45Ω~3kΩの範囲の抵抗を持ちます。
http://panasonic-denko.co.jp/ac/download/control …
mech_jpn_rs.pdf

>抵抗で電流値を制限しないと大電流が流れて
壊れるのではないでしょうか?
巻線抵抗が十分大き作れるので、印加電圧が3V程度のコイルで45Ω位~印加電圧24Vで3kΩ弱の巻線抵抗となっています。コイルの目的は電磁石ですから、モーターやトランスのコイルのように大電流を流しません。
なのでコイルに大きな電流を流す必要がなく細い巻線を使ってコイル銅線の巻線の抵抗を作れるので、過大な電流が流れないようにできます。なので定格電圧で使えば壊れることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までコイルは全て直流抵抗成分がゼロだと思い込んでいました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/06 02:09

直流用のリレーの巻き線抵抗は決して0ではありません。

それどころか
巻き線の抵抗と印加電圧で所定の電流が流れるようになっています。

具体的なリレーのカタログを見てみることをお奨めします。巻き線の
抵抗が明記してあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際にカタログを確認してみました。
これで安心して使えそうです。

お礼日時:2010/03/06 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!