アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前回、レギュレータの質問では、皆様からお知恵を拝借することができて、とても助かりました。
ふたたび、皆様のお知恵をお借りしたく、質問をさせていただきます。

フラットケーブルの焦げ付きがありました。
ある基板(A基板とします)から、電源(+5V,+8V,+12V,-12V)の供給と信号をやり取りするため。今回焦げ付きのあったフラットケーブルを介して、B基板とつながってます。
このB基板でもフラットケーブルのコネクタが一部溶けています。
焦げ付きのあったケーブルは40芯のケーブルで、ちょうど+5Vの電源ラインが焦げ付いて、コネクタ、およびB基板もそのあたりが焦げています。
A基板から供給された+5Vは、B基板で47μHのコイルが直列につながっており、その後0.022μFと10μFのコンデンサがカップリングされてます。
この47μHのコイルの外側が溶けて変形しています。
ただその後のコンデンサには異常は見られず、基板のパターンもコイルまでは茶色く変色していますが、コイル以降のパターンには特別異常が見られませんが、その後にB基板にはさらに4つのコネクタがついていて、そのコネクタ間でこげていると思われる部分がありました。

A基板 →→ 40芯フラットケーブル →→→→→ B基板 (→  コイル → コネクタA → コネクタB →→→→→→ コネクタD)
             ↑                       ↑    ↑                       ↑    ↓
  B基板側8センチが焼け爛れている   パターンがこげている  溶けて変形     パターンがこげている   コネクタC

コネクタBからC,Dの分岐部分までパターンが焦げています。

焦げ付きのあったフラットケーブルですが、長さ20センチほどで平型電線アッセンブリで、焦げ付きのあったのは、B基板側の約8センチほどです。
ただ、フラットケーブルの8割くらいが、その+5Vラインの部分が多少変色しています。
B基板以降の+5Vはすべて各基板上のIC用電源です。

今回の焦げ付きの原因と考えられる部分はどのあたりでしょうか?
あと、コイルが正常か異常かを調べるのには、どのような方法でチェックできるのでしょうか?
デジタルテスターでチェックできるのでしょうか?

現在わかっているのは以上の事柄ですが。あと必要と思われることはありますでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

何かの原因でどこかがショートしたんですね



・部品が壊れてショートした
・過大な付加が掛かり定格をオーバーした
・配線のくずなどでショートした(これも偶にあります)

どこがショートしたのか調べ見ましょう

この回答への補足

さっそくの回答をありがとうございます。

焼け焦げた、というところからも、電源ラインとGNDでショートした可能性が高いと思ってます。
その場合、基板上の焦げた場所とショートした場所には関連があるんでしょうか?
今回の基板では、離れた場所で2ヶ所の焦げ付きがあります。
その場合、例えば2ヶ所の真ん中あたりでショートしたとか、焦げた場所とショートの場所とは関係ない、とかありますでしょうか?

あとコイルのチェック方法についてお分かりでしたら教えてもらえますでしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2007/09/25 14:32
    • good
    • 0

+5VDC電源ラインがショート(短絡)した場合は、瞬時に大電流が流れますので、電源回路配線で電気抵抗の最も大きな箇所や直列抵抗分(コイルの巻き線、細い被覆配線、コネクタ接点、半田付け箇所)で一番発熱が発生します。

配線が細い場所やコネクタの接点や熱のこもりやすい箇所が最初に焼けます。

>今回の焦げ付きの原因と考えられる部分はどのあたりでしょうか?
金属の小物が裸の電源配線の上に落ちた、コイルによる逆起電力の発生による絶縁破壊(配線間やコンデンサーに規格以上の電圧が繰り返しかかり続けた)、配線上のどこかで5VラインとGNDラインは接近しすぎていて配線がショートした、電源配線で流せる以上の電流を流し続けどこかで絶縁被覆の炭化が起こってショートが発生した、などが考えられます。

>コイルが正常か異常かを調べるのには、どのような方法でチェックできるのでしょうか?
>デジタルテスターでチェックできるのでしょうか?
巻き線間でシュートが発生して入れはインダクタンスの値が減少していますね。インダクタンスメーターか、積分または微分回路に矩形波を加えてオシロスコープで時定数を測定したり、共振周波数を測定して、インダクタンスの本来の値とかけ離れた値に減少していれば、内部で巻き線間で短絡が起きていることが確認できます。
デジタルテスターで同じような機能がなければ検査は難しいかも知れませんね。ただし断線ならデジタルテスターで抵抗を測れば分かりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こちらからのお返事が遅くなって申し訳ありません。

焼けやすい場所は、ショートした場所より抵抗値が高い場所のほうが、可能性として高いわけですね。

焦げ付きの原因はこれから調べていきますが、+5VとGNDのショートと思って間違いないと思います。あとは場所の特定です。

コイルは、断線はしてはいません。
ただ、インダクタンスの調査はちょっと厄介なようですね。
インダクタンスメータはありませんし、デジタルテスターでもインダクタンスの計測は出来ないです。
いずれ、部品解析に出すと思われますので、そのときにわかると思います。

いろいろありがとうございました。
とても助かりました。

お礼日時:2007/09/26 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!