
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
生後半年の男の子のママです。
我が家も夏場をどうやってしのぐか?ということには気を使いました。
質問者様のご懸念どおり、確かに夏場の抱っこ紐はかなり熱がこもりました。
特に、新生児の場合は、首がすわっていないことをサポートするための首周りのカバーが
さらに熱をこもらせてしまいました。
そこで、我が家では、抱っこひもに装着できる保冷保温シートをよく使っていました。
ちょうど同じ悩みをお持ちの方が、分かりやすい体験談を載せていらっしゃったので、参考にURLを載せておきます。
http://usagidon703.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
どうぞ、ご参考までに。
参考URL:http://usagidon703.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
質問者様が、『何か一つで済ませたい・・・』とのことなので、アドバイスです。
何か一つで済ませる・・・・のは、案外無理です。
おんぶ紐にしろ、バギーにしろ・・いずれ何らかの不都合が出てくることが多いです。
赤ちゃんが、あまりに短期間で、あまりに大きく変化するので、それを網羅するのは、そもそも、とても難しいことなのです。
新生時の時は、フルリクライニングで衝撃に強いしっかりしたバギー、首がすわってなくても安心して使える抱っこひも・・・・がいいのですが、
子供の体重が増えてくると、
コンパクトで軽量なバギーがよくなり、新生児から使えるバギーが妙にかさばって感じる様になります。
子供の体重で親の体がどうにかなってしまわない様な工夫のしてあるおんぶ紐がよくなり、エルゴが支持される様になります。
それなら、最初からエルゴを・・と思いますが、首のすわらない赤ちゃんを、さっと持ち運びするには、やはり、その時代に特化して開発されているビョルン等の方が便利なんです。
時々、『バギーを嫌う赤ちゃん』がいて、バギーにのせようとすると、暴れてぐずり、結局、ママが抱っこしないといけなくなる事もあります。いざと言う時の為に、エルゴでもなく、ビョルンでもなく、携帯用の布のおんぶ紐を常にカバンに入れている人もいます。
無駄を省きたければ、多少の不便を我慢することになります。
お下がりや、ネットオークションを賢く利用して、無理のない育児ライフを送って頂きたいと思います。
私のおすすめは、
○バギーは新生児対応のものは、レンタルするか、買わない。買うなら、3カ月以降対応のものを。
(アッ○リカのスティックシリーズがおすすめです)
○おんぶ紐は、新生児~4、5カ月まで、ビョルン、 それ以降エルゴ。
私はスリングだの何だと、5種類ほど、抱っこひもを買いましたが、結局ビョルンとエルゴが一番でし た。エルゴは是非、おんぶで使える様に練習してくださいね!
そうそう、ビョルンやエルゴは、暑くないかとのことですが、6月末に出産予定なら、実際に赤ちゃんを抱いて出歩く様になるのは、お盆以降だろうと思います。暑いところに、そう長く出歩くはずもないので、心配いらないですよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
1児の母です。子供が4カ月の頃にニンナニンナからエルゴに替えました。
私も体力がない方ですがエルゴは楽です~。
子供はもうすぐ2歳ですがまだ時々使っています。
エルゴ=抱っこだ!と分かるようで準備しているといそいそと
近づいてきます(^-^)
夏場は確かに暑いですよ・・・体が密着するので仕方ないです・・・
これは他の抱っこ紐でも同じなのではないかと思います。
ママとベビーの間に1枚タオルハンカチを挟むだけでも
かなり暑さ軽減しますよ。ガーゼ製のフェイスタオルを
畳んで中に保冷剤を挟みこんだのを使ったこともあります。
不便なところは、肩や腰のベルト部分が分厚いので畳んでも
コンパクトにならないところでしょうか。

No.1
- 回答日時:
昨年6月末に息子を出産しました。
エルゴ持っていますが、産後当初は我が家はビョルンでした。
とはいえ、最初の1ヶ月くらいは抱っこ紐は使わず、スリングタイプの
ものや(ババスリングです)、
そのままベビーカーに寝かせることが多かったです。
エルゴはほかの方も仰るかもしれませんが、
活躍時期はもう少し後(4、5ヶ月くらいから)になると思います。
構造上、まだ3ヶ月くらいまでは赤ちゃんが小さすぎて、
サポーターを使ってもちょっと使いにくいと思います。
我が家は5ヶ月以降からエルゴを多用してますが、
私は肩こり&腰痛持ちなのでかなり楽です。
それに家事も買い物も自由に出来るし(専らおんぶ派です)、
ビョルンも楽ですが(おすすめはアクティブです)、
エルゴよりも早く使えなくなってしまうのと、
エルゴはおんぶが出来るので大変重宝しています。
夏場使用はやはりどの抱っこ&おんぶ紐も汗はかいてしまうと
思います。ただ、まだ月例が小さいので遠出や炎天下に外出
することが無ければ、さほど気にならないと思います。
私は6月末に出産後、アメリカで出産したので2日で退院、
身近に夫以外頼れる人もいなかったので、
産後すぐ赤ちゃんと外出しても、時間帯は日差しが特に強い地域
だったので、午前中と夕方だけにしていました。
多分外出時間はどこの国でも皆さん紫外線をさけるのはお子さんが
いらっしゃると気を使う部分だと思います。
となると、外もだいぶ涼しくなることが多いので、
抱っこ&おんぶ紐自体で汗をかくということはあまり気になりません
でした。
ということで、
ご参考までに私のおすすめは、
産後すぐ:
スリングタイプか多機能タイプ
産後すぐ~1年以内:
ビョルンやコンビなどの抱っこひもなど、多機能タイプ
半年~1歳すぎまで?:エルゴ
かなあと思います。
アマゾンなんかでも色々とレビューが書かれてるので、
是非ご参考になさってください。
残りのマタニティライフ、楽しんでくださいね!
この回答への補足
ありがとうございます。
たまひよWebの口コミを見たりはしてるのですが、いまいちよくわからなくて・・・
できれば、何個も買わずにすめばと思ったのですが無理みたいですね。
もう一つの候補のコンビのマジカルコンパクトファーストをもう一度検討し直してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抱っこ紐とB型ベビーカーがあれ...
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
ベビービョルンの抱っこ紐 古い型
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
粉ミルク、メーカーを混ぜても...
-
夏休みの帰省
-
赤ちゃんの乳首
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
手作りスタイ用のタオル生地に...
-
ベビーカーのマナーが悪い人が...
-
9ヶ月児 怒るとおすわりで後...
-
産後の訪問について
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
生後5か月の赤ちゃん スリーパ...
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
2ヶ月の赤ちゃんがいて、出来る...
-
6ヶ月の赤ちゃんがいて友人の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
生後3ヶ月の子にエルゴを付ける...
-
後れ毛をひっぱるなーー!
-
2歳なのにおんぶで昼寝
-
赤ちゃんを連れての買い物の仕方
-
保育園の送迎、大雨、強風の日...
-
抱っこ紐のベビーウエストベル...
-
現在赤ちゃんの抱っこ紐が主流...
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
おんぶ紐は何が使いやすいですか?
-
病院などへ連れて行くときど...
-
新生児から使えるだっこひも
-
自転車の子供用クッション(座...
-
麦わら帽子の補修方法を教えて...
-
韓国式おんぶ紐「ポデギ」をご...
-
エルゴの肩ひも同士ををつなぐ...
-
おんぶでしか寝ない2歳児 寝か...
-
出産準備 抱っこ紐はすぐ必要?
おすすめ情報