重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問をご覧下さりありがとうございます。
創立費、開業費について色々調べたのですが行き詰まってしまったので質問させて下さい。

今年から個人事業主として仕事をしようと考えています。
業種はインターネットビジネスです。
3月15日までに開業届けを提出し2010年の確定申告は青色申告を予定しています。

本来は2009年のうちに開業準備をしていたのですが
開業届けの存在を知らず手遅れに…

2009年の確定申告では個人事業主としてではなく
今現在やっているアルバイトの年末調整のみで
確定申告はしない予定です。

2009年中に開業の為に使った必要経費は2010年に繰り越して確定申告は出来るのでしょうか?

それとも創立費として考えた方が良いのでしょうか?

3月15日までに開業届けを提出した場合、2010年の1月からの開業となるので2009年中に使った必要経費などはどうすれば良いのでしょうか?

ご回答宜しくお願い致します!

A 回答 (1件)

>2009年中に開業の為に使った必要経費は2010年に繰り越して確定申告は出来るのでしょうか?


>3月15日までに開業届けを提出した場合、2010年の1月からの開業となるので2009年中に使った必要経費などはどうすれば良いのでしょうか?

2009年から2010年の開業日の前日までに使った費用は、全額を「開業費」に計上することができます。(器具・備品など、資産に計上すべきものを除く)

>それとも創立費として考えた方が良いのでしょうか?

創立費は法人で使う科目であり、個人事業では使いません。

以上、頑張って下さい。 ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解凍有難うございました!!

個人事業主は「開業費」
法人の場合は「創立費」なんですね^^;

本日無事開業届けを提出してきました!
なので2010年の開業費として計上せずに
2009年の必要経費として白色申告しようと思います!

貴重なアドバイス本当に有難う御座いました!!

お礼日時:2010/03/09 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!