dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ国境というのが未だに存在するのでしょう?
必要ありますか?


経済的な理由などであるらしいですが、なぜ人類は未だ一つになれないのでしょう、、。人間は地球上で唯一の知的生物なのに。たかが犬でも互いのケツの穴を嗅ぎ合えば仲間とみなします。


~ちゃら条約とかちまちまと、わかりにくいことばっかしてる意味がわかりません。首相や大統領が何度も他国訪問していますが、なぜ仲良くなれないのでしょう?


握手一回して「僕らは仲間だ」といって国境を廃止して経済も一緒に回していくのじゃ駄目なんですか?



経済だったらただみんなでシェアすればいいだけじゃないですか?
EUとかアジア共同体なんて二度手間だと思います。最初から世界に一つだけでいいと思います。中国経済がすごいとか日本国力が衰退してるとか石油がとか別にいいーでしょって思うのです。



資本経済の仕組みは人間を働かせるためにあり、人類を豊かにかつ文明を発展させるためにあるはずなのに国同士で貿易競争したりする意味はあるのでしょうか。人間は黒人、白人関係なく一種の動物なんだから、そこを国別でわける意味はないと思います。



競争が大事なら、世界政府の下で自由経済競争させればいい。


軍隊だって、すべての国の軍隊を撤廃して世界に一つだけ作り、世界政府を作って〈他国から議員を結成〉シビリアンコントロールみたいにするのじゃだめなんですか?



そうすれば敵がいなくなるから、戦争は絶対なくなります。軍隊が必要なの時は災害時か宇宙人が攻めてきたときだけでしょう。そうすれば、戦争勃発の心配もなくどんどん兵器開発が進んで人類の宇宙進出も早まると思います。


歴史を読んでいても、誰かが領土を支配すればそこを誰かが支配する繰り返しです。多数の同盟条約やその時代の支配者名をすべて暗記しようとしている自分や他の生徒が馬鹿馬鹿しいです。


信長も家康もナポレオンも全然すごいと思わない。国の発展に貢献したとか言うけど人を殺したりしてる時点で理性や教養のなさに失望します。

僕はただの勉強不足ですか?

何か陰謀みたいのがあるでしょうか?

難しい回答でも結構です。長年ずっと疑問に思っていることです。

A 回答 (18件中11~18件)

貴方が勉強不足なのではなく人間が未熟だからなのですよ。



ジョンレノン、マイケルジャクソンをはじめどれだけのアーティストが「世界は一つだ」と今まで叫んできた事か。
決して理想論で終わってはいけないのです。

しかし現実には貴方の考えを「理想論」「荒唐無稽」「文化が違うから無理」だと思考停止の人間がまだまだ多くいます。
中途半端な知識を持っている人ほど貴方の考えをあざ笑うでしょう。

超えなければいけない壁が多くてなかなか難しいでしょうが少しずつ実現して行くと思います。
    • good
    • 0

あなた方、若い人が、社会に対して理想を抱くのは悪い事ではありません。


抱くのは当然でありますし、それが社会を変えていく原動力なので、
積極的に世間に対し問いかけて欲しいです。

が、しかしながら、
もし仮に、あなたが、18世紀末の、フランス革命直後のフランスにて、
「フランス人権宣言には『人は、自由、かつ、権利において平等なものとして生まれ、生存する』と
唱われているから、女性にも参政権を与えるなど男性と同様に平等に扱うべきだ!
植民地の、肌の黄色の先住民達や黒の解放奴隷達にも参政権を与えて生粋のフランス人と平等に扱うべきだ!
そして奴隷制度も当然大至急廃止すべきだ!」
と主張していたならば、
あなたは、革命を潰すために敢えて当時のフランス人の常識に反する過激な事を言って
人心を惑わしている反革命分子のレッテルを貼られ、ギロチンで処刑されていたでしょう。

また、同時期の独立したばかりのアメリカ合衆国において、
「アメリカ独立宣言には『すべての人は平等に造られ、造物主によって一定の奪うことのできない権利を与えられ、
その中には生命、自由および幸福の追求が含まれる』と高らかに唱っているから、
女性にも参政権を与えるなど男性と同様に平等に扱うべきだ!インディアンも平等に扱うべきだ!
そして奴隷制度も当然大至急廃止すべきだ!」
と主張していたならば、
あなたは、周囲から「悪魔信仰者、魔女の仲間!」と罵られ、魔女裁判に掛けられ、処刑されていたでしょう。

奴隷制が廃止されたのは百年近く経ってからです、さらに参政権が付与されたのは、何と20世紀半ば頃です。
いわゆる公民権運動です。女性の参政権も20世紀半になってからです。

実現に至るまで、無数の人々が犠牲になりました、理想の実現の為に、
自分が犠牲になっても無駄にならず、いつか開花することを信じて。
自由と平等と幸福追求などの人権を手に入れるために、手に入れた自由と平等と幸福追求などを守るために、
あなたが大嫌いな戦争が何度も起きました、例えば圧政という暴力に抵抗する内戦や独立戦争など。
全く意味のない戦争何か希です。戦争が選択せざる得ない意味があるのです。
とにかく、あなたには、自分の理想実現の為に自分を犠牲にできますか?

ジョン・レノンのイマジーンに、国境、国家、宗教がないお陰で戦争のなくなって平和になった世界を想像してごらん、
という趣旨の歌詞がありますが、最近をそれを聞いて、感化されて、ご質問なされたのでしょうか?
安全な所で歌って踊って気持ち良くなっている状態になっているだけでは世界は望むように直ぐには変わりません。
単なる想像にとどまらず、本当に世界平和を実現したいなら、
それなりの覚悟があって、しかも知力と体力がなければ、
死後にこの人は世界平和の為に貢献しましたと評価されません。

乱文乱筆の長文になりましたが、最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
    • good
    • 0

まあ、やっぱり勉強不足なんでしょうね。


居住環境や宗教などを根っこにして独自に発展してきた文化や民族性を、一つの価値観で統一してしまえるはずがありません。

端的な話をしますが、イスラム教徒と倫理観や生活規範を共有できる自信はありますか?

1.「自分が特定の宗教に歩み寄らなくとも、それに代わる新しい価値観を創造すればいい」とおっしゃるかも知れませんね。
キリストやマホメットを超える価値観を、誰がどのように生み出しますか?
そしてかつてキリストやマホメットの教えに従っていた人達を、結局はその新しい価値観に「歩み寄らせる」のではないですか?

2.「共有しなくても、頑張れば共存はできる」とおっしゃるかも知れませんね。
ではその「頑張って作った共存状態」は、規範を共有する者どうしがそれぞれ独自にコミュニティを作っている状態と比較して、好ましい状態であると言い切れますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
宗教は一番大きい原因でしょうね。

僕は1,2両方言いたいですね。
宗教を統合したり撤廃したりする必要はないです。自由で言いと思います。自分の宗教論を語ってはいいが、議論するのはナンセンスという文化や感覚を広めればいけると思います。

現代物理学では、聖書の内容はほとんどが真実でないと証明できます。しかしそれらの宗教は未だ強く残っています。だからといって、唯物論派が宗教派を議論で負かそうとは今日しません。宗教派も物理学者を死刑にしたりは今日しません。

つまり物理学と宗教は現在共存できてます。
イスラムのトップの人と深すぎない議論などの交渉術が必要でしょう。かなり難しいですが、世界を変える有能な人なら無理じゃないと思います。

お礼日時:2010/03/18 19:49

ヨーロッパが統合したように、世界各地で統合が進めば、国境は県境のように自由に往来できるようになり、やがて一つの世界連邦が実現するでしょう。

それは百年先か、数百年先か分かりませんが…
今の世界は、我が国の戦国時代のようなもので、統合する見通しは真っ暗ですが、人と物と情報が国境を越えて往来する頻度が高まれば、国境の意味合いが自ずと変わるでしょう。オリンピックの代表選手を見れば、帰化人が増えています。政治はスポーツや文化より国際化が遅れているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。まあ、遅いにしても総合の方向に向かっているようにも思えます。しかし、遅いですね。

お礼日時:2010/03/18 19:36

理想論ですね。



国境が無くなると戦争が無くなるのですか?理由が分かりません。

利害関係がある以上、平等な世界政府なんて期待出来ません。

まあ、私の勉強不足なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わたしもわかりません。複雑ですね。

その理想論は今でも実現していいと思います。私が疑問なのは、現在では道徳や理性が学問で発達してるのなぜみんな互いを理解できないのかです。

お礼日時:2010/03/18 19:33

>僕はただの勉強不足ですか?



はい、そうです。

私は世界中の人間が漏れなく仲良くなれるなどというおめでたいことは信じていません。
世界の人口からみたらごくごく狭い範囲である私の知人の範囲でも付き合いたくないやつ、顔も見たくないやつ、殺したいやつはいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
あなたの意見は全然普通ですし、それが人間だと思います。人間関係というのは動物の仲間関係に比べて非常に複雑だし、人間は本当に醜いです。

お礼日時:2010/03/18 19:17

風俗や文化が違うからです。


これは考え方の違いにもつながるかと思います。

国は誰かが一斉に線引きをしたわけではありません。
独立や統合を繰り返し、今の形になっています。
というか、今も曖昧な部分が多いですね。

現在のタイを見てみてください。
政治的理由で(主に)2つの団体が衝突していますね。
世界が一つの国だったら、大変ですね。

あと、シビリアンコントロールについてちゃんと学んだ方がよさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>世界が一つの国だったら、大変ですね。

そうでしょうか。薩摩や長州とか無数だった昔と違い今日本は一つの国で平和ですよ。

現代では倫理とか哲学の学問だって発達してるわけですからちょっと思考力があれば分かり合えると思うのですが。人間全体の平均知能がそこまで至ってないということでしょうか。口で反論できず武力暴力するのは動物と一緒。

お礼日時:2010/03/18 19:27

あなたの家の塀はなぜあるのですか?


それの大きいものが国境です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
別に家族になろうといってるわけではありません。東京と神奈川みたいな県がちがうだけみたいな関係でいいんじゃないかという意味です。

お礼日時:2010/03/18 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!