dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウクライナ戦争の影響でしょうか。
コロナ騒動が落ち着いて下火になったなあと思ったら、
ウクライナ戦争が未だに続き、ロシアも一向に降参せず、相も変わらず、
日本へは北方領土返さず、怪しからん動きを繰り返しているなあと
思っています。
物価高騰については例として、私は貝つまりアサリ・シジミ・ハマグリなどが好きなので、
昔はこれらを味噌汁の主要具にして飲んでいました。
所が物価高騰でとんとご無沙汰。高くて買えず、豆腐・ワカメ・人参の味噌汁程度で
我慢の毎日が続く。
皆さまはこういう話や動きに何か述べることございますでしょうか。
御自分の暮らし向きに照らしてご意見などございましたら、お送りくださいませ。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    家には動物がおらず、植物はマンションの下の庭に行けば見られるので
    貴殿の顔見てありがとうと言いたいです。
    猫はいないというか「捜査1課長」に出て来るので
    そこで時々見ます。
    家の中にペットはいないので餌代がかからず。
    折り紙(1枚の正方形)で折った恐竜・怪獣・龜・鶴などを飾っています。
    きちんと4つ足動物で足のない八岐大蛇の場合は8つの頭附にしています。尾は1つですが。
    猫は道端に落ちていた誰かの持ち主不明のメガネケースにあったので
    警察に届けず、拾い物扱いで名前が書いてないので
    持ち主さんはもう要らぬと思って拾って部屋に飾った図柄ですね。

    まあ、そんな形の世界ね。
    折り紙なら動かないので眺めるだけですが。
    子供時代は縁日で釣った金魚がいたが、学生時代の
    受験時代に面倒見られずに疎かにして皆病死した。
    猫だと餌にされてしまうかな。
    無念ですね。ありがとうございました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/18 12:06
  • うーん・・・

    街で買い物したのですが、最近はセンギリキャベツをビニール袋に入れて
    1袋100円程度で売るスーパーありますね。
    あれと大玉か小玉キャベツ1個買うのとではどちらが得かなあと考えることあります。
    レタスでも1個300円とかになると手が出ません。
    そんな中で八百屋でレタスの小玉99円を見つけました。
    ミニトマトが1小箱138円です。
    まあ後者が少量ですが、それでも安い方だと思います。
    スーパーで買うか八百屋で買うか野菜の違いですが、
    スーパーのレタスは大玉で300円。
    八百屋の小玉レタスが99円。
    後者でしのぎます。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/30 15:51
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (17件中1~10件)

ほんの2,3000万くらいでも投資信託買ってたら1000以上資産増えたのよ。

まともな人間ならホクホク。
苦しいとか言ってるのは下級国民だけ、自分が悪い、自業自得。サル。
    • good
    • 1

能登半島地震で義援金が尽きるまでかな。


世界中からも国内からでも 義援金を集め切るまで
災害を理由に税金も増やせるし
日本人が自分の国を貧しい国だと自覚するまで
何年かかるかな?自殺者が、どれだけ増えれば少しは考えるかも
政治家は、傀儡議員ばかりだから 政治に期待するのは無理
選挙活動に 必死で どこで どんな写真を撮られても
知らないんだから、、、誰とどんな話になってるのかも
知らないんだから。きっぱりと関係ありませんと言った
議員。ご存じですよね。
まだまだ貧富の差が出ます。スラム化するかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/05/30 15:45

いつまでって簡単です。


自殺者が出て、犯罪が多くなれば日本政府が動きます。
今は、政治経済が安定してるって評価です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

困りましたね。

お礼日時:2024/05/26 20:12

憎悪するなら


憎き岸田文雄と
黒田を選んだ安部晋三を憎悪するべきですね。

昨年あたりまで日銀総裁していた黒田が異次元の金融緩和を
民主党時代の総裁からかわってからずっとし、つい最近までしてました。

欧米ではとっくに金融緩和は引き締めていたのに。

金融緩和つづければ日本円は有り余っているので、どんどん円の価値は下がり円安になっていく。

それに憎き岸田になり

物価上昇(故意にあげているのかもしれないけど)しているからそのぶん、賃金あげろと企業(サントリーの社長等に)に圧力をかけ、
やつが総理大臣になり賃金は上昇したが、そのぶん、人件費もあがり円安も急速にすすんだので企業がそれらをよい口実にそれ以上に物価もあがる、

例えば詐欺師等などと同じで

ロシアとウクライナの戦争、イスラエルなどの戦争などによる国際情勢の不安定、円安とか材料費、物流費高騰など企業にとり値上げする良い口実が憎き岸田になりやまほどできた。
たしかにそれらによりコストがあがったんだろうけど、日本企業は良い口実ができたので、それを大きくうわまわる値上げを繰り返しているって所でしょ


例えば某コーヒーメーカーがまだ15%だの値上げしますだのいっていて
理由が材料費の高騰とか定番のようにいっていますが

材料費のコストが2,3%上がった、企業は良い口実ができたので
それを理由にし10%もの値上げをする、

そういう流れでしょ。

だから企業も過去最高益とかだしている所が多い

戦争とかしてくれているおかげで

企業からするとよい口実ができたから

例えば

仮定で

メルカリで出品している奴が

メルカリ便が値上げしたから(20円しか値上げしてないのに)

50円値上げしますみたな感じでしょ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

ウクライナ戦争終戦に進まないと無理かなあ。

お礼日時:2024/05/26 20:12

納得いっていないようですが、デフレの状態で自分だけ収入が上がると言うことは基本的にはあり得ません。


それこそ年功序列が崩れている現状では年を取る毎に給料が上がることも期待できません。

それこそ自分で事業を興して多額の収益を上げるか、株などの投資で一山当てるくらいしか道はありません。

少なくとも経済の起訴くらいは勉強しましょう。
自分の生活費というミクロの範囲では、経済の本質を理解できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ウクライナ戦争終戦に進まないと無理かなあ。

お礼日時:2024/05/26 20:11

そもそも、経済が発展していけば所得が上がり、物価も上がっていくのが当たり前です。



しかしながら、バブル崩壊後の日本人は、値上げそのものを嫌悪し、値段が上がったら購入しない、とにかく安いものに飛びつくようになったことで、企業がまともに値上げをすることが出来ず、値段を据え置きにして内容量を少なくする「ステルス値上げ」を続けていたのです。

その結果、企業も人件費を上げる原資がなくなってしまったことで、給料が上がらない、人も雇わない状況が続いたのです。

値段が上がらないのがいいことだと思っているなら、それは間違いです。
巡り巡って、自分たちの給料も上がらない、豊かになれないと認識すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/05/21 22:04

物価高騰はいつまで続くのでしょう。


 ↑
日米金利差が解消され、日本経済が
落ち込めば、物価高騰も終わります。



ウクライナ戦争の影響でしょうか。
 ↑
事はコロナから始まっています。
あれで政府が色々金を使い、コロナ終焉に
なって、その金が動き出します。

そんなときに戦争になり、米国が
物価高になったので金利を上げました。

その結果、円安になり、今の物価高に
なった訳です。




皆さまはこういう話や動きに何か述べること
ございますでしょうか。
 ↑
欧米に比べれば、たいしたことありません。
それに、食い物など、多少値上がりしても
たかがしれています。
普段から倹約していますから。

そんなことよりも、この機会に
儲ける方法は無いか、と研究することが
大切です。

変化は総て、儲けのチャンスです。

物価高を嘆いているだけの人間と
この機会に儲けてやろう、と考える
人間の違い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/05/19 17:19

消費税が廃止になる迄です。

消費税で個人消費が減少して物が売れず利益が出ないので値段を高くしているのです。消費税が導入される迄は穏やかな日本だったのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2024/05/19 17:20

残念ですが物価は上り続くばかりで下がりません、日銀で下げる金融政策を取ってないからです、日銀は景気は回復基調にあると言っているが、実体経済とはかけ離れてますね、先行き不透明な世相に誰がムダ金使いますか、生きるも地獄死ぬも地獄が今の日本です、消費税を5%まで下げて累進課税制度を復活させるべき、此れから質素倹約をしでしかない。

味噌汁にアサリと間違えた我が目玉、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

「味噌汁にアサリと間違えた我が目玉」とは?
この言葉の意味は????

私は母が生きていた当時、毎日のようにアサリかシジミの貝を具にした味噌汁を好きで飲んでいました。外食店みたいに大して入ってない物でなく、
椀の中に沢山入っていたのが定番で子供時代に上野に1件だけシジミをたくさん入れた味噌汁を出す寿司屋を思い出しています。今でもあるかは分かりません。上野は動物園が近いかな。もう上野のどこにある店だったか忘れたが。

とにかくアサリ・シジミをスーパーで見かけても手を出さなくなりました。
寂しい時代です。1パック200円未満が懐かしい。
マンション住まいで管理費・修繕積立金が上がってしまい、持ち家ですが、
誰かが家賃いくらと間違えていた。どうしてマンション住まいと聞いて
家賃を連想するのか発想に問題がある気がした。

お礼日時:2024/05/18 17:01

化石燃料のかわりとなる、


次世代エネルギーの開発と普及が第一の
解決策かと思います。
電気では電力不足らしいですので
太陽光、風力や水素やクリーンエネルギー、
炭素、廃油などのリサイクルで燃料となるものを
製造し、まかなうと思われます。
最近では、充電もし、動く物の開発もされてます。

現在、車では電気やハイブリット、水素などの
エネルギーを使うのが流通してますが、お値段が
まあまあ高いです。
次世代燃料も、様々ありますが、電気みたいに
大量にはないですので(需要と供給の観点)、
恐らくガソリン並もしくはもっと高い金額ではないでしょうか。
戦争が収束すれば、物資や化石燃料も
また輸入再開となるでしょう。戦争収束を
待てば、ガソリンはまた値段が戻ると予想しますが
その頃には、化石燃料の代用として開発したものが
数知れず。
自給自足で賄うことができるようになり、現在の
公共料金のように定着すれば、価格の改正もありうるやもしれません。

円安の影響もあるので、価格が少々高くなっても
充電するタイプのものが重宝されるはずです。
今の次元が変わるかもしれません。

どんな株を買っても値上がりするバブルがきたら
変わるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/05/18 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A