アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【料理】味噌汁の作り方

味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混ぜて、豆腐を小さな四角形に切ってネギの輪切りを入れたら出来るのではないのですか?

お湯に味噌をとぐのではなく出汁に味噌を入れないと味がしないって本当ですか?

出汁って煮干しでもワカメでも鰹節でも良いのでしょうか?

出汁が乾燥ワカメ、ニボシ、かつお節でも同じ味の味噌汁の味になるのですか?

A 回答 (13件中1~10件)

YouTubeを参考に。



(32) 我が家のみそ汁がこれになってしまったと何度も言われた最高の作り方【至高の味噌汁】 - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2022/11/16 23:00

出汁の種類によって味は変わります。


お味噌の銘柄でも味は変わります。
粉末のインスタントだしの素は、入れ忘れると美味しくありません。
お味噌汁はお味噌の味もさることながらお出汁が決め手ということでしょう。

煮干しは、内臓を丁寧にとらないとちょっとえぐみを感じるかも。
昆布はふっとうさせるとぬめりが出ます。
お手軽なのは、水出しです。
保存容器に水を入れて、カットした昆布と削り節を入れて置き、翌朝使います。
干し椎茸も保存容器に入れて一晩置くとお出汁が取れますよ。
干し椎茸は急ぐときは、ぬるま湯に入れてお砂糖を少しだけ入れると直ぐに戻ってお出汁も取れます。
    • good
    • 0

だし入り味噌なんて、味噌じゃないですよ。

インスタント食品です。

そんなものまで入れたら、粉のインスタント味噌汁も同じ。お湯を入れれば味噌汁ができる、具もいらない。これを、味噌汁の作り方という人はいないでしょうから。
    • good
    • 0

今ある味噌で作り方は変わります


普通の味噌なら
出汁の素を沸騰した所に入れ
具材を入れ火を通し
味噌を入れ出来上がり。

出汁入り味噌なら
具材を入れ火を通し
味噌を入れ出来上がり。

>出汁が乾燥ワカメ、ニボシ、かつお節でも…
変わります わかめを入れるだけでも変わります 出汁で風味が変わりますよ。
※写真は出汁入り味噌の定番 液体もあるので便利です。
それと毎日作らず少量なら フリーズドライのる即席味噌汁もあります。
https://www.marukome.co.jp/product/instant/all/a …
https://shokutakubin.com/shop/g/gSPL29/?dmai=a55 …
「【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は」の回答画像11
    • good
    • 0

顆粒のお出汁でも大丈夫ですし、お出汁を取ると、すごくいい香りになってお味噌が引き立って美味しいですヨ♪



色々好みがありますが、個人的には、大きめの昆布をお水にちょっと浸けておいて、火にかけて、沸騰するかしないかくらいの直前に鰹節をふわっと入れて、沸騰した瞬間に火を止めて、たっぷりの鰹節を手早くすくって取ると、香りのいいお出汁が出て好きです(⁠^⁠^⁠)

鰹節を使うのは一瞬なのでちょっともったいない気もしますが、すっきりしたお出汁になります♪
    • good
    • 0

今は、出汁入り味噌も結構売っているので、何も考えずに買っても出汁入り味噌の可能性があります。

であれば、おっしゃる通り、お湯に溶くだけでokですよ。
難しく考えず、出汁入り味噌にしましょう。
    • good
    • 0

出汁によって味は変わります。


是非とも比べてみては?
    • good
    • 0

>味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混ぜて、豆腐を小さな四角形に切ってネギの輪切りを入れたら出来るのではないのですか?



出汁がないと、味がしないよ。

>お湯に味噌をとぐのではなく出汁に味噌を入れないと味がしないって本当ですか?

本当です。常識です。小学校の家庭科でも習う、基本です。

>出汁って煮干しでもワカメでも鰹節でも良いのでしょうか?

煮干し、鰹節は、OK。ワカメはダシにはなりません。
面倒なら、ほんだしなどの粉や、液体でもOK。

>出汁が乾燥ワカメ、ニボシ、かつお節でも同じ味の味噌汁の味になるのですか?

味噌の種類、出汁の種類、具の種類、その濃さなどで、さまざまな味になります。
    • good
    • 3

>味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混ぜて、豆腐を小さな四角形に切ってネギの輪切りを入れたら出来るのではないのですか?



それを味噌汁と呼んでもいいです。
これは嫌味でもなんでなく、あなたがご自分が食べるために作るのでしたら、お好みの範疇です。
ですが、一般的な味噌汁は「(一部の実のときを除き)出汁を取り、実を加熱し、味噌を溶き入れる」やりかたです。


一般的な味噌汁の作り方は
1 お湯を沸かし、出汁を取る(後述します)
2 出汁に具材を入れ、火を通す
3 「火を止めてから」適量の味噌を溶き入れ、再加熱する
4 再度湧き立ったらすぐに火を止める。
5 椀によそう(薬味も入れる)

です。

・火を止めて味噌を入れるのはコツです
・4の「湧き立ったらすぐに火を止める」は日本料理の技法で「煮えばな」と呼ばれます。汁物や煮物が沸騰し始めてすぐを意味します。
味噌汁の味噌は、入れてすぐだと味がなじんだ感じがしません。ですが、長くぐつぐつ煮ると味噌らしい香りが飛んでしまいます。
だから味噌汁は味噌を入れたら煮えばなで火を止めます。

・出汁は仰るようになんでも良いです。好みだからです。
ただ、一般的によく使われるのはいりこ出汁かかつお出汁(サバ節やカツオとサバの混合も含む)です。
昆布だけや、シイタケ出汁のみの味噌汁はあまり見ません。
また、実から出汁がよく出る場合は出汁を取りません。たとえばアサリや魚のアラを使う場合です。
ワカメは実であって、昆布のようには出汁はでません。しかし、あなたがワカメの戻し汁を出汁と思えるのなら、ご自分用に作る分には問題ありません。

・味噌汁の味は、出汁、実、味噌の味で決まります。出汁の素が違えば同じ味の味噌汁にはなりません。
個人的には、私は豆腐を実に使う時にはいりこ出汁を使うのが好きです。鰹節の出汁とは違った感じになります。ただ、もちろん、他の方には「私は豆腐を実にするのなら、鰹節出汁の味噌汁が好きだ」という方もいらっしゃるでしょう。
いろんな組み合わせがあります。

・具材になるものは先に出汁で茹でて火を通したほうが良いです。
豆腐は加熱なしで食べられますが、あなたの手順では、豆腐の中は冷たいままでしょう。味噌汁がぬるくなります。


参考までに「みんなの今日の料理」から「昭和33年の『豆腐のみそ汁』」のページをご紹介いたします。

昭和33年の「豆腐のみそ汁」
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/3635_%E6%98%A …

    • good
    • 2

家族のご飯作って10年位経ちますけどそんな本格的な出汁をとったこと1度もないです。

粉末顆粒の本だしをパラパラーです。具は何でもOKです。余った野菜キャベツでもレタスでも大根やかぶの葉っぱの捨てるような所でも。充分に火が通ったら最後にみそを入れてます。
こんな手抜きでも自分で作った出来立ての一杯がいちばん美味しいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!