
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
名前を変えていますが、たしかまもなく2年生になる高校生のSU-MA-I-RUさんではありませんか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5644809.html
もしそうでしたら、まずは高校での物理の授業にしっかり取り組みましょう。
No.4
- 回答日時:
他の人も書いてありますが「宇宙科学」で表現される領域は非常に幅が広いので、物理学の勉強方法を聞くぐらいの方ですと、今の勉強をきっちりやった方が良いと思います。
その上で「宇宙物理学」に絞るのであれば、ガス体を扱う場合には流体力学と電磁気学および熱力学が基本でしょうか。
相互作用としての圧力が無視できるのであればN体の力学、電磁気学。
一般受けのしやすい、ブラックホールなんかだと統計力学、核子理論。
これまた一般受けのしやすい宇宙創生の頃の話だと、素粒子論+α
まあ、とりあえず学部レベルの物理学なら全て。
「宇宙工学」ならそれこそ材料工学から多岐に渡るでしょう。
No.3
- 回答日時:
宇宙科学というものにどう接するかで勉強の仕方は全く異なります。
単に趣味・興味で学びたいならどんな方法でもよろしい。宇宙科学に関する専門誌を定期購読してそれらが読めるようになればよろしい。そのために必要な物理学の知識は必要に応じて補っていけばよい。
もし宇宙科学に関する仕事に従事したいというならば、しかるべき大学の理学部で勉強することが最も可能性が大きいでしょう。実作業はたとえば宇宙船に乗り組んで活動することを希望するなら、相当高度なメカトロニクスの知識と運転技術が要求されるでしょう。宇宙は強烈な放射線にさらされるところです。生体に対する放射線の影響、遮蔽、防護についても実践的な知識と技能が必要です。
No.2
- 回答日時:
宇宙科学にしても、ほかの分野にしても、物理学をまじめに学びたいというのであれば、少なくとも基本的な古典力学、電磁気学、量子力学、相対論、統計力学などはひととおり学ぶ必要があります。
そのうえで、さらに専門的な物理分野について学ぶことになります。また物理を学ぶためには、数学の知識も必要です。上にあげた基本的な物理を学ぶにしても微分積分学、線形代数などの概念がわかっていないと理解は難しいと思います。ひとくくりに宇宙科学といってもいろいろあります。学びたいことが漠然としているなら、宇宙や物理に関する一般向けの本をたくさん読むことを勧めます。
No.1
- 回答日時:
宇宙科学と行っても分野はたくさんあります
力学、放射線、電気、そのたいろいろ
>物理学の勉強方法も教えて下さい。
その前に物理に興味を持ってください
勉強はそれからです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河同士が離れているのが事実だと仮定しても本当は時空が膨張しているから宇宙も膨張している 5 2022/07/23 14:55
- 物理学 『物理とは』 5 2022/11/02 06:19
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 大学院 大学院進学を考えている大学3年生です。 大阪大学の大学院で、物理学専攻・宇宙地球科学専攻に挑戦しよう 1 2022/08/16 01:21
- 宇宙科学・天文学・天気 博士課程の指導員先生:予定している研究テーマの先生がふさわしいの?それとも研究の手法を専門の先生? 2 2022/12/09 00:11
- 哲学 真実のアルケー 4 2023/08/06 16:41
- 宇宙科学・天文学・天気 宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について 6 2023/04/13 11:36
- 物理学 宇宙の公理 4 2023/03/16 14:58
- 物理学 流体力学と重力の関係 2 2023/05/11 01:01
- 大学受験 大学受験に関する質問です。高二です。 宇宙が好きで、本格的な研究ができる東北大学理学部物理学科を目指 3 2023/06/10 00:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄道模型の意味は?
-
鉄道とは?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
トランプの悪行
-
covarianceは検索すると共分散...
-
相対性理論を理解したいんですが、
-
井上尚弥のつよさ?
-
不協和音とは?
-
キーボードの特定キーが反応し...
-
身近な現象を物理的に見てみたい
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
なぜ物理学系の式は、掛け算と...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
理論系が人気なワケは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
【株価大暴落!】たった1日で米...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
不協和音とは?
-
歴史は繰り返す、これはニーチ...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
井上尚弥のつよさ?
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
おすすめ情報