プロが教えるわが家の防犯対策術!

宇宙物理のテーマの研究したいと思っています。
仮にテーマは、例えば、ある時期の時に銀河の形。

スバルやアルマなどで観測された観測データが使って、研究する予定。

そのデータをデータ工学の方法でクラスタリングして、時期ごとのクラスターの相関を見る、あるいは、銀河がどのように進化して来たのかを見る。

上記、問題設定としてなり立つかどうかは別として、
このように、宇宙物理のテーマの研究したい時に、指導員教員先生を探すときに、(1)データ工学(機械学習、クラスタリング、統計学など)の専門の先生を選ぶべきか、(2)銀河など含む宇宙物理の専門の先生を選ぶべきか。

※(1)データ工学専門の先生は宇宙物理のことは知らないと仮定する。「博士号」持っている先生ですので、学部レベルの物理の知識はあるけど、宇宙物理のことは知らないことを仮定する。

※(2)の宇宙物理の先生はデータ工学の手法は詳しくは分からないけど、多少のデータ処理はできると仮定する。クラスタリングや機械学習は知らないと仮定する。

博士課程に進学したい人ならわかるはずかもしれないですが、私はこの「問題」で悩んでいます。

今までは(1)データ工学専門の先生を探そうと思っていました!
昨日からもしかして(2)宇宙物理の専門の先生の方がふさわしいではないか、と思い始めたところ。

どっちでしょうか。
ちなみに、現時点では(1)も(2)も探していないです。
そろそろ探さないと4月入試に間に合わないです。

このような「問題」を、はっきり「見える」方、コメントよろしくお願いします。

※ここに書かれた内容についてのみコメントください。

A 回答 (2件)

博士課程に進学したいと言いながら「この程度のことも自分で解決できないのですか」と言いたいところだが、それはさておいて。


観測データを使って研究したいのであれば(2)しかないでしょう。データ工学は解析のための手法のいくつかを提供できるだけです。学内に適当な先生がいればその研究室に顔を出して教えて貰えばいいし、他大学にしかいなければ適当な時期にその先生のところに押しかけて教えを乞えば良いだけです(指導教員とはきちんと話をして了解を得ておく必要がありますが)。
そのようなことをやっている人は世の中には大勢います。場合によっては外国にまで1年間出かける人もいます。単位を取っておけばあとは時間が自由になるので良い研究をして良い論文を書くだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント、ありがとうございました。
アカデミアから離れていたのでいろんな疑問がありました。

お礼日時:2022/12/20 20:33

普通は(2)でしょう。

宇宙物理をやりたいのに、宇宙物理を知らない先生にお願いすることは考えにくい。
(1)に関しては、その講義があるならそれを受ければよいでしょう。

あとは、(それぞれ候補を決めたら)先輩たちに尋ねてみればよいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント、ありがとうございました。

お礼日時:2022/12/20 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!