アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

このカテゴリーに対する質問なのかどうか迷いましたが、どうかお願いします。
じつは今アドビ・プレミアを使ってDVからムービーキャブチャを行っているのですが、この時点でプレミアに取り込んだ画像がどうしても粗く(汚く)なってしまいます。さらに僕はその画像をコマ切りまでもっていきたいのですが、コマにすると、もうひどいありさまになってしまうのです。
なぜなのか全く分かりません。
ちなみにパソコンはiMacを使ってDVとiMacはFireWireでつないでいます。
どうか心当たりのかた、お願いします。
また、違うカテゴリーがよろしい場合はお知らせ願います。

A 回答 (3件)

実際、レンダリング時の解像度やフレーム数が明確ではないためなんともいえませんが、キャプチャーカードの性能と設定値で汚くもきれいにもレンダリングできます。



以下は参考です。
320x240pic1/30(f/s)でレンダリングすると、ビデオ-CDと同等のクオリティになります。640x480pic1/30(f/s)でレンダリングした場合、デジタル衛星放送レベルとなります。
テレビでの水平解像度の本数は縦ピクセルと連動していて、480picならば水平解像度は480本になります。テレビの場合本来720x486picで編集されています。
通常640x480picで制作するのが基本なのですが、これはあくまでもプロ仕様のスペックで、ホームユーザーレベルならば320x240picで編集します。この320x240picの映像を640x480picに引き伸ばしてテレビ信号に変換して普通のテレビで見るとVHSビデオテープくらいの解像度が実現する
というのが本当のところらしいです。

フレーム数でよく目にする29.97フレームというかなり半端な数字があると思いますが、これはカラー用のフレーム数でモノクロは30フレームとなります。これはあまり気にしなくてもいいです。プロレベルとなると後々問題になりますが、ホームユーザーレベルでは計算しやすい30フレームを選択するのがいいと思います。

サウンドの音質はCDクオリティにするのがベストでしょうが、44,100kHz,16ビット,ステレオだと172KB/秒で1分間だと10320KBで約10.1MBと音声だけでもかなりの容量になります。私の場合はその半分の22,050kHz,16ビット,ステレオを選んでいます。必ず16ビットを選んだ方が言いと思います。

あとドロップフレームを避ける手段として、デフラグを行っておきます。しばらくキャプチャーを行っていなくてデフラグもやっていないときは必ずやった方がいいです。ハードディスクの連続した空き領域を確保しておかないと、莫大なデータを細かく分けて保存することになりアクセススピードがさがり取りこぼしがおきます。あとは出来るだけ他のソフトは落として、プレビューウインドウも消しておきます。
それから再起動をかけた直後か起動してすぐのきれいな状態の時にやるように気をつけています。

ビデオをDVDに変換するならカノープスの「Power DVD Producer+R」が最高なんだけどな~値段がどうにもならないです。多分一生お目にかからないですね。せめてPower capture Pro」が欲しいところです。最近のVAIOのビデオ編集の出来るやつには多分この「Power capture Pro」が搭載されているらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ark2spさん、丁寧なご説明ありがとうございます。
実はまだまだ使いはじめたばかりで、詳しいことは何もわからないのが現状のなのですが、設定の問題で解決できるのであれば、いろいろ試して見たいと思います。
ケーブルの接続方法やDVの扱い方に問題があるのではないかと踏んでいたのですが。
もっと検討して見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

iMacならiMovieを試してみたらいかがですか?



最新版でないiMacなら、インターフェース周りのアップ
データが出ていますので、ご自身のiMacに適用できるか
どうか確かめてアップデートしてみてください。

参考URL:http://www.apple.co.jp/imovie/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shigatsuさん、ありがとうございます。
さっそく確認させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

DVカメラのFireWire端子は大丈夫ですか?Premierのキャプチャ中に、ドロップフレーム数が表示されると思いますが、フレームが盛大にドロップしてませんか?



私も3ヶ月ほど前、似た症状を経験しました。私のDVカメラは6年前に購入したものでしたが、FireWire端子は、購入直後に数回使用しただけで、ずっと使っておりませんでした。先日、数十本撮りためたテープを整理しようと一念発起し、DVカメラからDVDレコーダにコピーしようとしましたが、音は出るのに映像がまったく出ません。DVカメラが古く、DVDレコーダで対応していないのかと思い、今度はPC(WinXP)に接続し、同じくPremierでキャプチャしようとしたら、映像は出るもののひどいノイズでとても使用に耐えませんでした。PCにインストールされていた別のキャプチャソフトをいくつか使ってみましたが、ものによってはまったく映像を認識できませんでした。
そこで、DVカメラをメーカーのサービスセンターに持ち込んで見てもらいました。調査の結果、FireWire端子が経年劣化していて、それを交換してもらったら見事に直りました。DVDレコーダでもPCでもOKです。
PCは屋内利用がほとんどですが、DVカメラはその性格上色々な環境に持ちだしますので(私の場合、海も結構多いので)、外部端子は普段使用していないと劣化の進行も早いみたいです。使用していないときはキャップはしてますが、それでも駄目みたいですね。
一度端子を疑われることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!