プロが教えるわが家の防犯対策術!

辞書には、「該当」・・・その条件にあてはまること。「当該」・・・その事に関係がある。
・・・とあります。
“あてはまる”と“関係がある”、微妙に違うようで似ているようで、お恥かしいのですが私にははっきり区別ができないのです。
該当とすべきところを当該としたら、意味はまったく違ってくるでしょうか?
わかりやすく両者の違いや使い方を解説していただけませんか?宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

よく似た意味の言葉(名詞)ですが、



○該当…「する」をつけて「当てはまる」という意味の動詞として用いることができる

○当該…主に他の名詞の前につけて「今議論の対象になっている、まさにそのもの」という意味で内容を限定する形容詞的な形で用いる

といった違いがあります。逆の用法はありません。

・この条件に当該する人は申し出てください。

・○○事件につき、該当被告人を有罪に処す。

いずれもおかしな使い方で、反対でないとアウトです。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 189
この回答へのお礼

該当と当該、よく似ているのに用法ははっきり違っているんですね。
間違った例が大変わかりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/19 15:46

慣用的視点のみから回答します。

あしからず。

「該当」には名詞的用法がない。ほとんどの場合、「~は~に該当する」のように使われる。

「当該」には動詞的用法がない。ほとんどの場合、「当該・・は~である」のように使われ、「・・」に該当するのは名詞である。
    • good
    • 37
この回答へのお礼

「当該」には動詞的用法がない・・・先のご回答にもありましたが目から鱗でした。
わかりやすく文法上の違いを説明をしていただきさらに理解が深まりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/19 15:38

こんにちは。



会社で使い分けを教わりました。

「当該」は、すでに述べられている「モノ」、「コト」を示すときに使います。
例)昨日、列車にはねられました。当該列車は特急列車でした。

「該当」は、kyonnさんがお調べのとおり、ある条件にあてはまる状態を示すときに使います。
例)受験票を忘れた方は受験できません。該当者は退室してください。
    • good
    • 28
この回答へのお礼

会社で使い分けを教わるということは、私に限らず他の人にとってもそれだけ間違いやすい言葉なのでしょうか。少し安心しました。
「当該」は、すでに述べられている「モノ」、「コト」で、「該当」はある条件にあてはまる状態・・・ふむふむ。「当該」は、“あてはまる”というより、すでに述べられたそのモノを指すのですね。
挙げていただいた例を何度も反芻してみると、その違いがじんわりと見えてきました。
わかりやすい例をありがとうございました。

お礼日時:2003/06/19 15:31

「該当」よくあてはまること。

適合すること。
「当該」そのことに関係があること。

動詞的な使い方と,形容詞的な使い分けと思います。
「該当する」とは言いますが,「当該する」とは絶対に言いません。
ただし,「該当の」と「当該の」は両方とも使いますね。
「該当の」の場合は,多くのものを指す場合,これに対して「当該の」は一つのものを指す場合でしょうか?

自信はまったくありません。(だったら回答するなよ)
    • good
    • 14
この回答へのお礼

「当該する」とは言わないのですか!?いや~知らないってオソロシイですね。
「該当」はそれにあてはまる多くのもの、「当該」はそのものということでしょうか。
少しずつ違いが見えてきました。
「当該する」とは言わないという衝撃の事実(?)を教えてくださって本当に助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/19 15:12

私のつかいわけの例です。


自信はありません。

(ある事件について会議をしていて)
「当該事件の関係者の証言を総合すると、身長170cm以上で、移動手段として車がつかえなければならない。この条件に該当する容疑者は、……」
    • good
    • 11
この回答へのお礼

Joshua0440さんの例を拝見すると、なんとなくニュアンスの違いはわかりますね。
でもいざ自分が使おうとするとき、どちらが適切なのか、またどう人に違いを説明するかわからなくなってしまいます。
お早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/19 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています