
最近では多くのクレジット機能付きポイントカードがありますが、
これらはクレジットカードとポイントカードを別々に持つのに比べて何か利点はあるのでしょうか?
もちろんカードが1枚になることにより、財布の中が整理できるというメリットは1つありますよね。
ポイントカードとクレジット機能が連携して何か利点があるのだとすれば、
よく使う店のポイントカードと統合しようと思うのですが・・・。
もし、何か利点があったとして、サービスを提供する店によって違うのであれば、
皆さんがオススメするカードは何でしょうか?
個人的には、頻繁に使うかもしれないということで、
ビックカメラの「ビックカメラSuicaカード」
TSUTAYAの「Tポイントカード(クレジット機能付き)」
等を考えているのですが、
他に何かいい選択肢はあるでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クレジットカードは、主に特定の日付で割引が受けられる物がありますよね。
これを提示だけで、さらに支払をしてもらうとポイントを付けますよ。ということで簡単に言えば集客につながるんです。イオンカードのお客様感謝デーとかが分かりやすいですね。
あとは、ネットショッピングサイトとポイント付与提携して、最大20倍とかお得を打ち出して買ってもらうというのが狙いでしょう。
私のおすすめは、Tカードですね。年会費とか掛かりますが、還元率の高さは良いですね。
ツタヤはもちろんのこと、タクシーからコンビニ、カラオケと使える店が多いのも特徴です。
2番目は、イオンクレ+WAONでしょうか。
最近、マックやファミマ、ミニストップなどコンビニ提携が盛んです。(お客様感謝デーも有効)
イオンカードのメリットは、全国多数のAEONグループ各店で20、30日の割引と5の付く日はポイント2倍など、永年年会費無料+盗難補償が無料というのが大きいですね。
年間100万以上使うと、ゴールドカードとなり、イオンラウンジが使えたりと使う人にしかわからない特典があるなど利用の機会は多いと思います。
ポイント還元率は、200円ごとに1ポイントなので、ポイントは貯まりにくいかもです。
たしか、amazonのマーケットプレイスはポイント5倍でした。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も最近、ファミマカードを申し込みしました。
http://www.family.co.jp/ft/
Tポイントと、クレジット払いすればクレジットポイントがつきます。本当は、SUIKAで支払って、SUIKAポイントをもらおうと思っていましたが、SUIKAのポイントはつかないと知って、がっかりです。#2さんの言っているWAONは同じ電子マネーなのにポイントがつくようです。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨドバシカメラのポイントって...
-
Vポイントの賢い使い方を教えて...
-
トイザらスのポイントのつき方
-
ニコスカードの貯まるポイント数
-
Vポイント×シュフーのアプリに...
-
エントリポイントとエンドポイ...
-
歩くだけでポイントが貯まるア...
-
新潟市にある、ウオロクは原信...
-
マックスバリュ 1日ポイント10...
-
ポイントで購入した商品の割り...
-
お勧めのアンケートサイト(マ...
-
このサイト、参考URLについての...
-
Amazonポイント 販売元がAmazon...
-
decision points:決定点→決定...
-
自動でポイントが貯まる簡単ポ...
-
こんなんあり?? (教えて!...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
bingのデイリーポイントが、少...
-
MUFGカード
-
携帯にTカードのアプリを入れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨドバシカメラのポイントって...
-
Vポイントの賢い使い方を教えて...
-
ニコスカードの貯まるポイント数
-
トイザらスのポイントのつき方
-
Vポイント×シュフーのアプリに...
-
歩くだけでポイントが貯まるア...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
Amazonポイント 販売元がAmazon...
-
新潟市にある、ウオロクは原信...
-
bingのデイリーポイントが、少...
-
TikTokLiteで2台のスマホでポイ...
-
dポイント表示について
-
ポイントを割り勘?
-
ocnアプリ
-
ここで溜まったDポイントの使い方
-
突然ポイントゼロに
-
取得ポイントの行方?
-
共同決済で付いたポイントにつ...
-
dポイントが増えてない
-
エントリポイントとエンドポイ...
おすすめ情報