
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで個人的な意見になります
製造業の人間から言わせてもらうと、あんな利益も殆どなくいつブームが終わるかもしれない製品に、設備投資&人員増員なんて簡単には出来ません
なので増産しようにも出来ないから、品切れなんでしょうね
昔これと似たような事例がETCでも有りましたね
ETCは割引目当てに買おうとした人が沢山いましたが、常に品切れで入荷は数カ月待ち
理由はETC無しで高速料金が無料になるとかのマニフェストのせいでメーカーが生産ラインを増やさないじゃなく増やせない
製造メーカーは確実にコンスタントに売れる品物じゃない限りは、リスクを冒してまで製造ラインは増やしません
No.5
- 回答日時:
#2です。
桃屋のラー油がブームになり、品切れになってから早くも数ヵ月経ちます。その間にエスビー食品は対抗商品の「 おかずラー油 」を
開発し、市場に投入。こちらもあっという間に人気商品となっており、
早くも店頭では品切れ状態です。
近所のスーパーでも今週初めに納品の段ボールを見かけましたが、
今日棚を見てみたら、ものの見事に空でした。
これまでの大豆ブームやココアブームは、朝の情報番組などから
人気が広がり、1~2ヵ月でブームは去りました。それまで普通に
存在していた食材に、新たな効用が見つかったとしてブームになった
わけですが、それが元の需要に戻ったわけですね。
一方で食べられるラー油は、ジャンル的には新しい商品でしょう。
スーパーも心得たもので、従来のラー油と同じ棚ではないところに
桃屋(の空の棚)とエスビーの両製品を並べています。
そして、明らかな後追い商品ですら、この人気です。ブームだと
軽視するのは簡単ですが、エスビーはそのブームに商機ありと追い
かけて、桃屋を尻目にヒット商品を出しました。これが商売という
ものです。第三、第四の追随メーカーも出てくるかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
そもそも増産なんてしたくない商品でしょうね。
確か桃屋で発売したのは、去年の秋だったと思います。
それから大した数も売れずに、急に売れたのですから、完全なブームでしか有りません。
「納豆が健康に良い。」と言われて納豆生産メーカーはやりたくなかった大増産をしました。
その結果、予想されていた通り、あっという間にブームは終わり。
お店には作りすぎてしまった納豆が投売り状態で並んだ事をご存じないでしょうか?
主祖も桃屋のラー油にしたところで、使われている原料は納豆の比では有りません。
数種類の農産物を加工して混ぜてあるわけです。
農産物はすぐに依頼しても増産できませんので、あまっている物をかき集めてくるしか有りません。
そんな手間を掛けて、増産出来た頃に、ブームが終了・・・・・
緊急で集めた材料は高値で購入するしか有りませんので利益を圧迫し、さらに売れなくなったことで在庫を抱える為に在庫倉庫の倉庫代、作る前の原料の倉庫代。
小さい会社なら簡単につぶれるくらいの損失を抱える事になるのです。
ですから増産と言っても、多少はするでしょうが、ラインを増やすまでの事はまずしないでしょう。
ラインが出来上がって作り始めた頃には、ほぼ間違いなくブームは終わっています。
そんな程度の物ですからね。
No.2
- 回答日時:
生産調整なる考えは都市伝説みたいなもので、現実には
まずありえません。販売機会を自ら逸することなど、大手
企業では絶対にありえないと言っていいでしょう。
近所のスーパーでも香辛料の棚にわざわざ、桃屋が作った
であろうお詫び文が貼り出されています。販売店から見れば
人気商品が仕入れられず、問い合わせが殺到するのは迷惑な
ことです。そんな迷惑を自ら作り出すとは到底考えられません。
ここからは想像ですが、桃屋ではいま、生産ラインの大幅な
増強を行なっていることでしょう。ラー油など超安定商品で
大ヒット作など出ないはずなのに、一発大ホームランを打って
しまった。なので、最初の数ヶ月で爆発的に売れた本数を安定
的に供給できるよう、対策を進めているものと予想できます。
人気商品を品切れで販売できないのは、企業としてはある意味
危機管理の失敗です。もし拙速に販売を再開し、またもや品切れに
なっては、失敗の上塗りになってしまいます。二度目の品切れに
なったら、人気は後発のヱスビーに完全に移ってしまうでしょう。
ちなみに具入りラー油の分野では、石垣島ラー油が大人気です。
同ラー油は石垣島の小さな食堂が作っているので、常に品不足気味。
そのため、同じ形の容器を使った模造品が山のように現われており、
沖縄の土産物屋で売られています。具入りラー油の人気って意外に
根強いものがあるんですよ。桃屋のチャレンジは賞賛したいです。
No.1
- 回答日時:
僕は経済学などの訓練を受けていない凡人なので難しい事はアレですが
この不景気にですか?
話題性を盛り上げるのにありえそうな話しだけどどうだろう?
個人的には「そんな事無いんじゃないの」と思います。
実際、大手の商品を新発売当初に購入して食べましたが
こんなに話題になるほど美味しい物でもないですよ。
辛味が足りなくて油っぽい揚げにんにくって感じで
御飯にかけて食べるには塩気が足りず醤油を足さないと
寝ぼけた味(あくまでも個人的感想)
1瓶の半分以上が消費されず冷蔵庫の奥で眠ってますわ・・・・
正直、何でこんなもんがここまで美味いと騒がれるのか
不思議なんだよな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 一斉値上 スーパーの食料品 値上や単価の仕組みは? 4 2022/06/01 16:18
- お菓子・スイーツ お菓子についての質問第2弾です!選択肢増やしてみました。 ①性別・年代 ②知らない店でお菓子を買う・ 1 2023/05/04 09:32
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
- 世界情勢 ロシア制裁って西側にブーメランしてませんか? エネルギー価格高騰、食糧価格高騰でロシアは儲かってます 6 2022/04/06 01:45
- お菓子・スイーツ お菓子について聞いてみたいです(ˊ˘ˋ*) ①性別・年代 ②知らない店でお菓子を買う・食べるきっかけ 1 2023/05/02 22:25
- 世界情勢 ゼレンスキーはKY? 21 2022/12/05 09:36
- 経済 生産拠点の国内回帰について 3 2023/07/24 19:10
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病の人にプレゼントしてもいい食品 5 2023/02/10 16:54
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- 食べ物・食材 大量のてんぷら油の輸入をしたいのですが 4 2022/11/03 10:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性達に釣りブームを起こすに...
-
31歳って世間的に若いですか?
-
差し入れを貰うことはいけない...
-
男性は美魔女をどういう目で見る?
-
自身を「神風の生き残りだ」と...
-
たちしょんべん、タバコ、ハラ...
-
「そういう」を「そうゆう」と...
-
羅奈(ラナ) 琉奈(ルナ) って名...
-
職場の中年の方々って、なんで...
-
最近の若者はちょっと嫌なこと...
-
4歳差って同世代になりますか?
-
今年の夏。サンダルは何足持っ...
-
子供の命名。なぜ悪魔くんはダ...
-
i pod nano 第4世代、曲の表...
-
「団塊の世代ほど、わがままで...
-
氷河期世代はなんとかならない...
-
女の子の名前で実紅(みく)はキ...
-
Z世代は、仕事をすぐ辞めてしま...
-
若者に「人のせいにするな。一...
-
ハーレム飲み会について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小村寿太郎ってマイナーでしょ...
-
女性達に釣りブームを起こすに...
-
差し入れを貰うことはいけない...
-
バブル時代はいつ?
-
ハフポストとかバズフィードみ...
-
いかでかな
-
私は最近は日焼けサロンに行っ...
-
世間知らずとか幼稚だとか言う...
-
なんで「ホリエモン」って呼ば...
-
なぜ韓流ブームという言葉はあ...
-
昭和時代は、なぜ今ブームなの...
-
友人から世間を知らなさ過ぎる...
-
いくつになっても 世間から認め...
-
教えて!gooの意見が世間の総意...
-
AIはブームに終わるでしょうか?
-
ケータイ凝視して歩いてる人っ...
-
思い出せない「七草」ギャグを...
-
世間知らずといいますが、世間...
-
世間知らずってどんな人ですか?
-
復活したもの
おすすめ情報