10秒目をつむったら…

中国語の声調が覚えられません。
中国に行って少し話せるようになったのですが、
こいざ声調を聞かれると、これは3声なのか4声なのかなど迷ってしまいます。
またテストで声調を書くテストがあるのですが、
軽声の漢字にいつも声調をつけてしまいます。

なにか声調を身につけるコツなどありますでしょうか?

A 回答 (3件)

話せるようになったけれども「通じなくて、相手から語の声調を確認されることがある」ということでしょうか。

中国人は生まれた時から自然に身につけた声調です。日本人が物心付いてから学ぶのですから誰でも苦労します。
対策:
声調は理屈でなく覚えるしかありません、便法もありません。
やり方としては、
・文字単位よりも短文を丸ごと覚えるほうが応用が利いて有利です。
・軽声は、日常多用する二文字語に多いなどの(先行回答のような)傾向もありますが、具体的には覚えるしかありません。
 http://www.pthxx.com/03qs/index.htm に、
 二字語軽声が545ヶ、音声付であります、必要そうなのを覚えましょう。
・漢詩は個別の字の声調を確実に覚えるのに好都合。調子が良いので覚えやすい、更に、人前で披露すれば教養の一端として評価される。ただし、一般に日本人が耳にする漢詩は、中国では小学生が知っているものが大半なので、選んで覚えるか披露する場を選ぶかです。
・徹底して会話をし、耳で覚え、発話する。
*やはり覚えるしかないのです。一定量を覚えると気づきますが、日常会話は殆ど間に合うようになります。「更上一層楼」です、成功を祈ります。
    • good
    • 0

「少し話せるよう」のレベルたったら、覚えなくでもいいと思います。



声調っていうのは、中国語の達人かどうかの判断基準です。

ちなみに、テストの場合は論外です=w=
    • good
    • 0

これは3声でこれは4声で、とか意識しなくても話すときに中国人に通じればそれでいいんですが、テストのときや辞書を引くときに声調がわからないとやはり困りますね。



軽声についていうと、漢字2文字で1語の名詞・動詞・形容詞の2文字目は軽声になることが多いです。

あとは特にコツなどなくてがんばって覚えるしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!