dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新宿湘南ラインの、グリーン車を利用したいのですが、子供(5歳)は、席を取ることはできませんか?
席を取るには、指定席のように乗車券も買わなくてはだめでしょうか?
グリーン券だけで平気ですか?
また、スイカだと乗車前に購入しますが、スイカが無い時は窓口で購入するのですか?

A 回答 (3件)

 5歳のお子さまは大人同伴であれば無料で乗れます。


私も同じ条件で利用したことがありますが、アテンダントの方に
「お子さまは幼稚園ですか?」と年齢確認されましたが、
乗車券やグリーン料金は請求されませんでした。ただ、付け加えて
「立席のお客様が出る状況になりましたら、お膝に
移して(子どもの席を空けて)いただきますので
ご承知おきください」とも言われました。

 ということで、昼間のグリーンが混まない時間帯であれば
何も買わずに乗られても大丈夫です。ラッシュ時のご利用でしたら
膝に乗せてよければ小人切符なしで、席が必要であれば、グリーン車
乗車区間の小人乗車券+グリーン券でご乗車されればよろしいかと
思います。

 グリーン券の購入ですが、ホームのグリーン券売機はスイカ専用ですので、
スイカがない場合は改札外の窓口か券売機でご購入ください。
車内で買うと250円高い額になりますので、スイカ・現金にかかわらず
事前に購入されることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
料金を払わないのですから、混雑時は当然ゆずるべきですよね、
空いている時を選んで乗ろうと思います。

お礼日時:2010/04/30 20:01

どんな列車に乗る場合にも乗車券は必ず必要です。


乗車券は駅間を異動するために必要なきっぷです。
それ以外のきっぷは乗車券と組み合わせて使うオプション券とお考えください。

このようになっている理由ですが、乗り継ぎなどの関係で乗車券とグリーン券などの区間が一致しない場合もありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
子供料金がかからないので、その場合はどうなのかなと質問させていただきました

お礼日時:2010/04/30 20:00

湘南新宿ライン(というか首都圏のJR線)のグリーン車はすべて自由席ですので、おとなの同伴があれば小学校入学前の幼児は無料でご乗車になれます。

乗車券もグリーン券も必要ありません。これは新幹線や特急列車の普通車自由席でも同じことです。幼児の席を確保するかどうかが問題になるのは指定席車両にご乗車になる場合ですね。指定席の場合はおとなのひざの上に座らせるなど座席を使用しない場合は無料ですが、幼児が指定席をご利用になる場合はこどもの乗車券や特急券を購入する必要があります。しかし自由席の場合はあいている席は自由に利用することができますので、おとなか小学生のこどもの同伴があれば幼児に対してこどもの運賃・料金を支払う必要はありません。グリーン券については事前購入の方が安くなりますので、Suicaをお持ちでない場合は券売機か窓口での購入になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!