
援助交際の約束をメールでしただけで罪に問われるのでしょうか?知人が出会い系サイトで援助交際相手を募集していた自称未成年の方にメールを送り、援助する約束をしたそうです。しかし、知人は最初から会うつもりもなく、待ち合わせ場所にも行かずにいたところ、約束を破られて憤慨した相手方から「アドレスと電話番号を掲示板に晒す」と脅され、仕方なく相手の要求どおり指定された金額を口座に振り込んだそうです。そして、その何日後かに今度はその相手方の親と名乗る人物から「うちの子が出会い系サイトを利用して金を稼いでることがわかった。うちの子も処罰を受けるが、あなた(知人)が誘ったのがそもそもの原因だ。警察に被害届を出すつもりだが、示談金を支払えば見逃してやる」とさらに追い打ちをかけるように脅されたそうです。知人も詐欺だと感づいてはいたものの、自分にも罪の意識があるからか、示談金の支払を待ってくれと返事したそうです。このまま無視を続けて良いものかどうか悩んでいるので、どうかよきアドバイスをお願いします!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
他の皆さんの言う通り大丈夫ですよ。
オールむっしんぐで^^>示談金を支払えば見逃してやる
本当の親なら子供ダシにゆすりを行うかなぁ。すごい親やな、多分ニセモン。無視で大丈夫です。
相手したらダラダラ不快な気持が続くだけなんで。そういう輩は金を出すまで延々タカって来ますよ。
No.3
- 回答日時:
【(改正)出会い系サイト規制法】にも、ましてや【売春防止法】【淫行条例】【公序良俗違反】(民法第90条)にも該当しないでしょう。
逆に【(改正)出会い系サイト規制法】には「保護者の責務(管理責任)」という項目があります。保護者(親)の責任の方が問われます。
『被害届け』と言っても、何も被害にあってないので無理です。
『恐喝』で振込済のお金を返してもらう方が道理です。
この回答への補足
示談金の支払要求を無視していたら、今度は「脅かすようなことをして申し訳なかった。実は生活に困っているので少し貸して頂けないか?」と相手方の親からメールが来たそうです。知人がきっぱりと断ると「わかった。覚悟しとけよ」とまたも脅迫メールが・・・いよいよ警察に相談に行くそうです。
補足日時:2010/05/07 16:03お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
著作権について
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報