
犬のヒート。 同居犬ストレスをできるだけ抑える方法。
現在2歳8ヶ月の♂(健康上の理由から未去勢。様子を見ながら時期をみて去勢予定)のパピヨンと、同じくパピヨンで2歳9ヶ月の♀がいます。
♀はブリーダーさんから先月引き取った仔です。
繁殖には不向きだという理由で売りに出された仔なので、繁殖の予定はありません。
引き取ってすぐに避妊手術をする予定だったのですが、検便の結果お腹の中に大量の虫がおり、駆虫を優先させたことと、ワクチン接種の証明書がなかったこと(集団接種だったのでないという説明を受けました。多頭飼いになる旨は先方にも伝えています)、ヒートが聞いていた予定よりかなり早く来たという、幾つかの条件が重なったために、避妊手術が今回のヒートに間に合いませんでした。
出血は気づいたのが今日、昨日から気にしていたので、もしかしたら昨日始まっていたのかもしれません(7月頃の予定だと聞いていたので、あまりチェックをしていませんでした)。
今回のヒートが終わり、健康診断を一通り済ませたら避妊手術をする予定なのですが、気がかりなのは、今回のヒートでかかる♂へのストレスです。
もともと食が細い仔(ドライフードを3日に1食くらいしか完食してくれません)なので、とても心配です。
さらに、住まいが集合住宅のため、吠えるなどの行動も見られるようになると聞くので、少々不安です(普段はチャイム以外にはほとんど吠えない仔ですが、ヒートがきた?昨日あたりからかなり機嫌が悪いです)。
できるだけストレスを抑えてあげたいのですが、ヒートの期間が1ヶ月以上ともなると、ホテルなどへ預けるなどということも予算的に難しい上、♂はとても人見知りなので知人に預けるというのもかわいそうです。
できるだけ家庭内(部屋は3LDKなので隔離はできます)でできる良い方法があれば教えてください。
♂は健康上の理由で、すぐの去勢は無理だと獣医さんから言われています。
今は、♀が眠ってばかりいるのでゲージで過ごし、♂はサークルで過ごさせています。
同じ部屋に設置していますが、これも分けるべきでしょうか?
予定より1ヶ月以上も早いヒートで、少々あせっております。
勉強不足も甚だしい状態でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
できることなら別部屋に隔離してあげたほうがよいと思います。
視覚的にはそれで隔離可能ですが、ヒートのにおいは数km先のオスをも刺激すると言われていますので、まったく影響を与えないということは不可能かと思います。女のこはヒートで体調もすぐれないでしょうからできる限りケージ内で静かにさせておいてあげ、男のこはできる限りお散歩に行ったり遊んであげてストレス解消させてあげてはいかがでしょうか。わんちゃんにもよりますが、未去勢でヒートメスが同じ家の中にいる状況ですと、まったくストレスをかけないというのは難しいと思います。多少の吠え声やシートをビリビリにするなどのいたずらはあるかもしれませんが、ヒートの間だけですのでなるべく構ってあげてストレスを軽減してあげるようにしてみてはいかがですか。食の細い子のようですので好き嫌いが多くなる心配はありますが、特別においしいおやつをあげることで多少気がまぎれることもあるかもしれません。集合住宅で吠え声が気になるようでしたら、サークルやケージに毛布をかけてあげるだけで多少の防音にはなるかと思います。
ご参考まで。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
別部屋にし、男の仔をサークルで過ごさせましたが、徐々に吠えがひどくなっていきました。
そのため最終的には、わたしが傍にいられるときだけは女の仔を網目状の柵を作ったゲージに入れ、男の仔をフリーにしました。
男の仔は女の仔の傍で寝ているだけで満足したため、事故にもならずすみました。
ご回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
犬の去勢はするべきでしょうか...
-
犬の去勢手術 もうすぐ5歳に...
-
オスは去勢するとどうなりますか?
-
犬の去勢後について 画像あり
-
ペット購入トラブル…?
-
ペットショップで契約した子犬...
-
トイ・プードルがトウモロコシ...
-
トイプードル10歳オス 最近背骨...
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
閲覧注意です。自分も鳥肌立っ...
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
母が自宅で飼育しているミドリ...
-
犬(パピヨン2歳)を飼ってい...
-
5歳になるトイプードル(レッド...
-
愛犬 目薬が上手くできずアトマ...
-
犬が消臭ビーズを食べた
-
犬が糸を飲み込んでしまいました
-
動物病院からのお供え花はよく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
去勢手術をしたのに睾丸が残っ...
-
オス犬の性器の根元のしこりに...
-
避妊手術をしてから性格がまる...
-
避妊済みの猫への、野良オス猫...
-
オス犬の去勢後の性行動
-
子犬の去勢手術について
-
犬の去勢について
-
去勢手術しているオス犬と避妊...
-
去勢後の 「変化」 について教...
-
生後3ヶ月のチワワを飼ってい...
-
門脈シャント 我が家の愛犬は先...
-
犬が悪性の腫瘍で手術した時や...
-
犬のホルモン注射について
-
メス猫がオス猫にマウンティング
-
犬のヒート。 同居犬ストレスを...
-
犬の去勢手術後の経過について
-
猫は親子で交配するの?
-
去勢手術後の様子(チワワ)
-
ペットは家族と言うけれど
おすすめ情報