
アメリカ留学について
私は今中学3年生です。
幼稚園のころから英語を勉強していて、今は英検2級をもっています。
そこで、来年(高1)の8月から次の年の6月まで、アメリカに語学勉強のために留学を考えています。
将来は英語をつかった職業につきたいと考えています。(まだわかりませんが)
しかし、まだ留学するかどうか迷っています。
いろんな人の話をきいていると、
高校のうちに留学したほうが吸収がはやいので今行くべきだという人もいれば
高校は大学受験にそなえて勉強し、大学に進んで余裕ができてからでもいいのではないかと言う人もいます。
ちなみに、高1で行く場合は戻ってきてから留年することになると思います。
アメリカに行って、勉強したいという気持ちは十分にあります。
しかし将来のことを考えるとタイミングというものがあるので、とても迷っています。
経験者の方など意見を聞かせていだたけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
留学したことでいい結果が将来もたらされた人とそうでない人により賛否両論だと思います。
私は現在60歳を超えた元商業通訳士でした。ちょうどあなたの年代に留学を考えました。その時あるNHK国際放送の実況アナウンサーに私を引き合わせてくれた人がいました。このアナウンサーはにアメリカ在住の日本人家族に生まれ、大学卒業までアメリカにいて、その後日本の上智大学で日本語を学んだ人でした。英語は勿論日本語も普通に話すバイリンガルでした。私は何故英語のアナウンサーを選んだのか素朴な質問をしました。答えは明白でした。もしアメリカで日本語の実況をする需要があるなら、優位に立てる。しかし、日本では無数の日本生まれの日本語の達人がいて、それには太刀打ちできないからだ、と。そうなんです。英語や日本語を武器として生計を立てようと思うなら、適所があるのです。アメリカで大学まで過ごしたこの氏にとって、日本で英語を駆使するなら、他のものより絶対的有利があったわけです。その話を聞いてから、私が将来通訳をしたいと切り出したところ、あっさり一言留学は日本の大卒語か在学中に経験としていった方がいいと薦められました。それはこの氏の生き方の裏返しでもあったのですが、単にそれだけではなくしっかりした理論を持っていました。一つの言語(母語)を完成に近くまで磨き上げないと第二言語は母語を超越することはないというものでした。確かにある専門分野をたまたま英語で習得して日本語の対訳はできなくても通用する仕事も多くあります。アメリカ在住の日本人技術者の多く中で特に開発に従事している人たちは、新技術の開発に伴う新語は他の言語に訳す必要はないからです。その対訳はそれぞれの国の翻訳者に委ねられるからです。結果私は留学はすることなく、自分の分野探しをはじめ日本語を一生賢明勉強を始めました。私たち日本人でも分野が変わればわからない用語は無数にあります。医学用語から宇宙開発用語まで衛星通信、機械に至るまで把握できる人間は誰もいません。
私は早期に漠然としたものを具体化してそれに向かい必要な勉強をしてある分野の通訳士として職歴を終えました。もしあの時、と後から考えても二度と戻ることができない過去を偲ぶ意味は私の歳になってから初めてするもの。まっしぐらに進むしかないと言うより、進んで行く中で順風なことばかりではありません。選択を迫られることがこれから始まるのです。留学すべきかどうかに関してあなたの懸念していることは、おそらく当面帰国後の留年の問題ではないかと思います。つまり、この時期にする価値があるかどうかということだと思います。人の意見はその人の経験、結果や環境に基づくことが多いのです。それ以上に大事であり、将来のあなたの職歴を左右するのは、人の意見ではなくて自分自身の未来図を自分で描いてそれの指針として人の意見を参考にすることなのです。そうすれば進むべき道がより明確に描けると思います。実際10ヶ月の語学留学がどれだけ意味があるのかはあなた次第ですが、その実績が将来社会で学歴の一部として意味を持つことはないと思います。そのような学歴を持った人は今の時代あふれているからです。将来何をしたいか、をまず考えてそのツールして英語を使うと考えるのが考えやすいと思います。英語社会の中で英語を駆使するのでは当然英語国民には勝てないのです。日本語も英語も駆使できることが社会で通用するツールなのです。ある分野に精通している人が、英語で伝えるならツールの最大の利用ではないかと私は今振り返っています。

No.1
- 回答日時:
私の知人の家族は父親がアメリカ人、母親が日本人で子供が7人います。
両親とも英語が堪能で子供たちも普通に日本の高校に進学。高校生で英検1級を持っていた。
高校卒業後、アメリカの大学へ7人とも進学しました。
でも、アメリカの文化やアメリカ人の物事の考え方に大変迷ったと言ってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 海外の大学に興味があります(高校4年です...留年) 私は高校1年生の時、精神疾患にかかりそこから勉 2 2023/06/13 18:21
- 高校 高1で留年した者です。進路で凄く迷っています。 うつ病になり、単位を落として留年確定しました。 それ 5 2022/10/23 18:22
- 留学・ワーキングホリデー 将来、海外留学をしたいと考えているのですが、どこの国でも大丈夫なのですかね?今まではアメリカ英語を主 5 2023/06/28 22:48
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- 留学・ワーキングホリデー 留学経験者の方に質問です。 来年からニュージーランドでの留学を考えているのですが、最終目標がクルーズ 2 2022/11/24 14:34
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報