dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽オクとヤフオク 安全なのは、結局どっちですか?

楽オクとヤフオクは、どちらが安全なのでしょうか?
「安全」というのは、もちろん「詐欺が少ない」という意味です。

あちこち、過去の質問を読みましたが‥‥微妙です。

「ヤフオクより楽オクの方がマシ」と書かれ、そうなのかーと思って次を見れば「楽オクよりヤフオクの方がマシ」と書かれています。
特に楽オクは、出品者には非常に不利で、匿名配送の場合、落札者のみが返品権利を持っており、もし返品された時、『ダンボール空けたら空だったら──!?』
返品権利を突きつけられたら、出品者は断る術が無く泣き寝入り──など。

そうかと思えば、今度はYahooの決済方法が‥‥もし半額しか入金しなかったら‥‥とか。

しかし、こればっかりは、詐欺師にとっては、詐欺をしようと思えば、どんな抜け道くぐっても騙すと思います。
客が多ければその分詐欺師が紛れ込んでいる確率も多くなるでしょう。

『楽オクは、出品者に不利で、匿名配送の場合、落札者が返品権利を持っており、もし返品された時、ダンボール空けたら空だったら──?』
↑に関しては、もしそんな事が本当に起きたら怖いですが‥‥。

これらのネガティブな記事を敢えて検索している私も悪いのですが、検索してヒットした質問記事は、2007~2008年の質問であり、あれから2年経って何かシステムが変わったのかもしれないし、改善されたのかもしれないので、お聞きしたいです。

結局、楽オクとヤフオクどちらが(比較的)安全なのでしょうか?というか、詐欺が少ないのはどちらなのでしょうか?

実際にご利用の方から回答をいただけると嬉しいです。
楽オク/ヤフオクどちらをご利用で、出品側か落札側か‥‥皆さんの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (7件)

ヤフオク、楽オクどちらも利用しています。


この1年で150件くらい取引しましたがトラブルはありません。

安全面でいうと楽オクの方がより安全かと思います。
というのは、決済が個人間で行うのではなく、間に楽天が入っているからです。
例えば、落札者が支払いを行い、出品者が発送をしなければ、出品者には代金は支払われません。逆もしかりで、落札者が支払いをしないと相手の個人情報がわからず発送できないようになっています。しかしながら、逆にいうと融通が利きません。

まあ、商品そのものが詐欺とかになってしまうとこれは仕方がありません。

ヤフオクのいい点は利用者が圧倒的に多いことです。
利用者が多いので、これは売れないだろう、というものまで売れたりします。ただし落札後は取引の連絡手段はシステムを利用して行いますが、振込~発送の手続きは当事者間で行います。ほぼシステム管理はされていません。逆に自由度が高いので、商品ページと実際の取引で変更があっても当事者間の話し合いで解決できます。

どちらが売れるかは、人気が高いものは楽オクでもヤフオクでもさほど変わらないと思います。人気がないものはヤフオクでないとなかなか売れないと思います。

【個人的な感想】
安全面:楽オク
自由度:ヤフオク
利用者数:ヤフオク
出品手数料:楽オク(出品自体は無料)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>利用者が多いので、これは売れないだろう、というものまで売れたりします。
確かに、ヤフオクでは、売れない筈というのが売れますね。
落札に関しては、ヤフオクばかりなので納得です。

安全面では楽オクですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/26 13:51

NO.3です。



質問の回答ではありませんが、他の方のお礼内容を見て、最低でも、ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、の口座は持っていた方が落札されやすいです。どちらとも行内での振込(ゆうちょは振替)手数料が無料で、利用者が多いからです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何度も回答、ありがとうございました。

>ゆうちょ銀行
さっそく持ちました。
手数料は、無料に越したことはないですものね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/01 16:45

んーとね。


そんな不安なら楽オクでは「通常配送」取引のみにしておけば返品の恐怖心は消える。
通常配送の場合は返品を受けることは「絶対」ではありませんので。
もちろんこれはあなたがこのシステムを悪用しない、と言うこと前提、
そう言う人ではない、と信じての回答ですが。
ちなみに私は楽オクでは通常配送取引のみで出品していますが
一度も返金申請はありませんし、おかしなことも起きていません。
時間がかかる、と思われがちですがみなさん受け取り通知も早く入金が遅いと感じることはありません。
(都度入金に設定)

一方のヤフオク、
これは出品者側からすれば、連絡が来ない以上発送の準備もできないので
(落札されてすぐ準備する人もいるけど私はしません。梱包資材もコストがかかるため無駄にしたくないので)
ここからまず不安ですね。
ただし連絡が来れば後は早いです。
入金の期限も最初から決めているので、守らない・音沙汰なしは遠慮なく削除すればいいわけで、
概ね私の取引では落札から出荷までは1日、というのがほとんどです。
入金額が少ないのであれば正しい額を入れるまで出荷しなければいいだけですし、
別に困ることも悩むこともありません。

落札は基本的にしないので出品側でのみの回答になりますが
個人的には楽オクの方が今は好き・・というか良いかな。
なんせ下手したら落札者と何のやり取りもしなくていいし(1回も)、
それでサクサク取引進んだらほんと気持ちいいです。
システム理解してないまま参加してる人との取引はちょっと疲れるけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>個人的には楽オクの方が今は好き・・というか良いかな。
>なんせ下手したら落札者と何のやり取りもしなくていいし(1回も)、
そうですね。私は、配送完了のメッセージだけ入れるのみですね。

>一方のヤフオク、
これは出品者側からすれば、連絡が来ない以上発送の準備もできない
確かにそれは有りますね。

私は、ヤフオクの出品は殆ど休んでます。
上記にあげた「不安要素」な面が8割でしたが、皆さんの回答を受けて、ヤフオクを再開しようかと思っています。
しかし、私は、都市銀行しか口座を持っていないのです。
「大垣共立銀行」とか「スルガ銀行」の2つだけ。
出品するにも、それだと手数料が落札者には迷惑かなぁと思ったり、皆と同じ有名口座じゃない など、引け目を感じたりしている面もあったりします。

>システム理解してないまま参加してる人との取引はちょっと疲れるけど。
確かにそれはありますね。
「どうやってやるのですか?」と聞かれると、「私が誘導するの?」と、困ることがあります。

回答ありがとうございました。
途中、愚痴になってしまって申し訳ないです。

お礼日時:2010/05/26 14:06

取引に関して期限が決まっている


支払っても発送しない場合返金制度がある
など楽オクの方が安心できるでしょう。
新規の方とのやり取りでも上記の通り制度がありますし
自動的に連絡や支払いの相手とは期限が来たら取引不成立となりますし、そうなっても報復評価もありません。

>ダンボール空けたら空だったら~
考えればきりがありません。
この場合でも返品確認(落札者に返金を支払う)をしなければ相手に返金されません。
>品者は断る術が無く~
拒否できます。

>Yahooの決済方法が‥‥もし半額しか入金しなかったら~
送らなければいいだけです。

>詐欺が少ないのはどちらなのでしょうか~
詐欺をやりにくい・・・意味が無いのは楽オクでしょう。
いずれにしても自ら判断し少しでも怪しいと思ったら手を出さない、これしかないでしょう。
出品者をウオッチして取引の経過を見続けて安心と確信できたら入札・・・では遅いし楽しめない
ストアやショッピングで探すほうがいいかも オークションよりy酢買ったという事もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>ダンボール空けたら空だったら~
考えればきりがありません。
‥‥ごもっともで。

取り越し苦労だったようです。

>出品者をウオッチして取引の経過を見続けて安心と確信できたら入札・・・では遅いし楽しめない
そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/26 14:23

 楽オクはあまり知りませんが、ヤフオクはずいぶん安全になりました。



 まず、出品者はyahooプレミアムに登録する必要があるので、クレジットカードの提示か口座による毎月の振り替えが必要です。さらに、免許証等の提示による個人確認がありますので、なりすまし出品はできません。したがって、評価の良い出品者はまず問題がないといいでしょう。

 次に落札者。5000円以上のものでも落札できる者はyahooプレミアム会員ですので、上記のとおり個人情報をyahoo側に提示しないといけません。したがって、なりすましはほぼできないはずなので問題がないでしょう。

 他方、5000円未満しか落札できない通常会員は、でっちあげ情報でもID取得が可能なので注意が必要です。だから出品者にしてみれば新規会員とは取引を希望しない場合があります。私が出品者のときは、トラブルを避けたいので、新規の方は取り消しますと書いて出品しています。

 結論。

1 あなたが落札者の場合
 出品者の評価が悪くなければ、ほぼ問題なし。お金を振り込めば、問題なく商品を送ってきます。

2 あなたが出品者の場合
 5000円以上でも落札できる者なら、プレミアム会員に限定されるので、評価が高ければほぼ問題なし。新規会員はまったく分からないので、トラブルを避けるなら、取引をお断りするのが無難。

 こんな感じかと思います。出品、落札の双方あわせて100回程度ですが、今まで一度も問題はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、評価を確認して取引するしかないですね。
ヤフオクは、ほとんどが落札onlyですが、審査が厳しくなったというのは感じます。
有りがたいことです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/26 13:54

詐欺なんてほとんどないですよ。


私は3つのYAFOOjapanIDで合計評価600くらい(多くが落札)ですが一度も詐欺はありません。
心配しすぎではないですか。
楽オク(全て落札)はあまり利用していませんが今まで詐欺はありません。
どちらも安全だと思います。
心配なら評価の高い相手から購入すれば良いと思います。
出品ならyahooのほうが高く売れるのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>心配しすぎではないですか。
そうですね。ネガティブな記事ばかり読んでしまったので、それがいけなかったのかも。

>出品ならyahooのほうが高く売れるのでは。
確かにそうですね。
ただ、競争相手が多いと、嫌な意味でドキドキするし、入札で競り合われると、落札者でもないのに焦ったりました。
楽オクでのんびりするのが好きだったりします。
「どうしてもお金がピンチ」だったり、「これはマニアにしか売れない」と思ったらヤフオクに切り替えたりします。

>詐欺なんてほとんどないですよ。
確かに‥‥今までは無かったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/26 13:48

出品もしますし、落札もします。



楽オクはそんなに使ったことがないので、いまいちわかりませんが、自分が出品する側ならヤフオクはいいと思いますよ。
半額しか入金されなかったら送らなければいいだけですし…
落札する側としても評価を見て、悪い評価があれば内容を見て信用できる人かどうか判断してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>落札する側としても評価を見て、悪い評価があれば内容を見て信用できる人かどうか判断してます。
私も、出品するときはそれは大変利用しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/26 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!