プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

親の老後に施設を利用する、ということ。

私はアラフォーで妻・子ども2人で賃貸マンション暮らししています。
実母(60代半ば)が電車で1時間くらいのところに1人暮らししています。

母も歳とりますし、小さい子どもの面倒もみてもらえると助かるし、
もう少し近居に住もうかと思い始めました。

さて、そのうち親に介護が必要になった時に、ほかのかたは、
どうされているか、教えていただけないでしょうか。
ちなみに、うちは共働きで、二人で働き続けないと住宅ローンは返せないと思われます。

1.ヘルパーに頼む。
  自宅に来てくれて、実際どのくらいやってくれるものでしょうか。
  お金の面で、どのくらいかかるものでしょうか。

2.施設を利用する。
  街をみていると朝迎えに来て夕方帰ってくる利用の仕方を見かけることがあり、
  もちろん、ずっと住む利用の仕方もあり、どのような利用の仕方がありますで
  しょうか。お金の面で、どのくらかかるものでしょうか。

もうひとつの質問として、施設の利用は、子どもから勧めるものでしょうか。
本人が言うまでこちらから言うべきではないものでしょうか。

私自身は、24時間安心して見てもらえるイメージがあったのですが、
あるひとから、○捨て山のイメージがあるといわれてびっくりしました。
世間的にそういうイメージがあるのでしょうか。

どういう利用の仕方が良かったか、あるいは苦労したか、など
体験談から教えていただけるととても助かります。

子世代の方からも、親世代の方からも、両面から知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私の祖母がデイサービスを利用しています。


脳梗塞で左の脳が脳死状態ですが、生活する上では何の問題もありません。(人間って凄いなと思いました。。。)ただ言葉は思うように話せないですし、時計やお金の計算が出来ず時々認知症のような症状もあります。ですから週3~4回通っています。

祖母の場合はお医者様から「能が半分死んでいる状態だから、認知症が進まないようにディサービスに通いましょう」と言って頂きました。認知症と言ってもボケてなっているものと違い脳梗塞によるものなので、祖母の場合は能が機能しなくてそういった症状が出ています。ですから意思もしっかりあり、最初は嫌々行っていましたが今は幼稚園に通う子供のようにカバンを持って行っています。

その他にも夕方だけお薬を飲んでいるかの確認と身の回りのちょっとしたことをお手伝いに来てくれるような物もあり、日中出かけたい時に運転して一緒に買い物をしてくれたりします。要するに介護付きタクシーみたいなものですね。お金の面ではディサービスは認定にもよりますが、祖母のように軽いものでも合計月5万以内で済んでいます。

やはり昔の人と言ったら失礼ですが世間ではそのようなイメージがありますが、今は施設も充実していて逆に有意義な生活を送れているという方たちもいらっしゃいます。

質問者様のお母様がどのように感じられるかはお母様次第だと思います。
ちなみに私の母は夫婦で充実した老人アパートに行きたいと、今から老後の為探していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験からのアドバイス、大変参考になります。

デイサービスだったら、何とかなるということがよく分かりました。
月5万円以内だったら助かります。保育園と一緒で制度はよくできていますね。

まだ母は元気ですし、介護が必要になるかどうか分からないし(その前に病気ということも可能性としてはありうるので)、介護の度合いだって分からないし、最低限の備えだけしておいてそのときに考える、というスタンスで良いような気がしてきました。

回答者さんのお母様がうらやましいです。
うちの母は施設を思いつめたイメージで考えており、話題に出すだけで「子どもに見捨てられた」とショックを受けそうな感じです。まだ時間はあるので、じっくり考えてもらうよう促そうと思いました。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/26 22:01

私は姑を介護施設では無く自分の事が出来、もし出来なくなったら出て行かなければ成らない所OOO郷に入って貰いました嫁の立場からお話させて頂きます。



30年間同居をしまして私の更年期がひどくてお医者様から

二人も娘さんがお姑さんに居られるのならせめて2,3日でも遊びに行って貰って

様子を見ましょうと云う事になったのですが

今まで家族でこちらに何日も泊まって居られた方々なのに受けて頂けなく、

姑の実の妹に当たる方が私の身体をとても心配をして下さり今の施設 (この様な言葉になるのでしょうね) 

10坪ほどのワンルームのお部屋でベランダが広く皆さん来られた方は驚かれます。

そしてお風呂は共同ですが15人位入れる広さです。

食事は180度ガラス張りのラウンジの様なところで三食、栄養士さんの献立で頂いています

この様な所でも施設と云う言葉で云われ私は近所では赤鬼、青鬼と成っております。

ここは60歳から入れますのでもう少しでその権利を私も手に出来ますので子供には「お父さんかお母さんが一人になればここに自分で申し込みます。」と話ています。

親世代がこの様な知識を得られる機会を多くして行く事だと思っています。

早くこの様な事が普通に成り毎日辛い思いをされてますお嫁さん達が少なく成る事を願っています。

心に余裕が出来て始めて見える景色もあり自分が成長出来る様頑張っております。

私は人生を終えるまでに25年間の心の浄化に努め少しでも穏やかに暮せるOOO郷に入りたいと思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
きれいな施設に入っても、
> 近所では赤鬼、青鬼と成っております。
という状態になることがあるのですね。辛い想いをされているようですね。

私だったら、ある程度の年齢がいって、金銭的に許せばそのような施設にぜひとも入って過ごしたいものですが、一部の人たちの偏見は本当に困ったものです。

回答者さんも、世間の誤解に負けずに頑張ってください。
ほかの回答者さんと毛色の違う回答で、このようなこともあると知り勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/26 21:55

子供目線で答えると、施設と保育園は同じだと考えているので、親の介護が出来ない場合は専門家に任せたいと考えています。



親目線で考えてみると、孫の面倒を見るけど施設に託されるというのは最初に言われないと後からショックを受ける老人が居ます。
孫の世話して欲しいがために息子一家が引っ越して来た、老後は安泰と考える人もいますよ。
孫の世話はお願い、でも老後は期待しないでとちゃんと言える息子になりませんか?
そういう意味では施設は子供から薦めるしかないと思います。

施設が姥捨て山などとは思いませんが、子守には必要だけど老後は看ないんだ~と言われるよりはお子さんは保育園や学童に、老人は優雅な老後と施設にというのがお互い様が通じるのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私の子どもは今保育園に預けていますし、近居になっても預けるつもりです。
何よりも本人が楽しそうですし。私の母だって本当に頼り切れば
体力的にも精神的にも難しいでしょうから、やりがいがあると感じるところまで頼んで、
それ以上は負担をかけないつもりです。むずかしいのは「私に全部頼め」と言ってくることで、実際にそうしたら非常に大変だと思うし、正直、車が多いところも多く、
母も「うっかり」な部分があり頼りきるには心配な面もあります。

子どもの面倒をみてもらう、というのはたとえば急に熱をだして
病児保育がいっぱいで利用できず、自分たちが休めなかった場合に
数か月に一度頼むとか(それだって、保育ママ制度やフローレンスなどのnpoを
利用する体制にしておきますが、母から「私に頼め」と何度もいわれるので
時々頼んほうがいいのかな、と思った次第です)、あるいは小学校から帰ったときに、
一度母の家に寄ってもらって遊んでもらう、といったくらいを考えています。

負担をかけない範囲で、母の近辺が賑やかになればいいな、と思った次第です。

やっぱり施設って、安心な老後のイメージですよね。
それで時々家族そろって遊びに行くのが一番いいかな、と考え始めました。

私から切り出すしかないのはわかっているのですが、、母自身が施設に入るということを思いつめたイメージで考えているので(しかもその思いこみが激しい)、切り出した瞬間に「子どもに見捨てられた」というショックを受けそうで話しづらいのです。徐々に自分の状況(私たち夫婦が共働きでやめればローンを返せない。幼児を保育園に預けてなんとか生活をまわしていた)を悟ってもらったころに自然に切り出すしかないのかな、という気がします。

※施設を考え始めた経緯は、次のQAからはじまりました。
 http://okwave.jp/qa/q5919471.html

※ほかの回答者さんへ。ご回答本当にありがとうございます。
 今日、仕事が終わってからお礼の書き込みさせていただきます。
 

お礼日時:2010/05/26 09:44

まだお母様はお若いですよ。

そうですね、あと10年くらいは大丈夫なのではないでしょうか。

平均的なお年寄りで、70代の半ばごろから、そういう問題が起き始めるようです。
そして、その方の症状によって対応の仕方は様々です。
施設入所は、民間のすごく高い所を除いて、公的な入所型の施設はそう簡単に入所できませんよ。
多いのが、デイサービスに通っていただくケースです。これはそれほど高くありません。介護度にもよりますが、週5回OKの要介護4でも3万ちょっとです。幼稚園より安いか同じ程度と思っていただいていいです。
どれだけのサービスが利用できるかは介護度によって決められますので、それでなんとかしのげる場合もあれば、無理で仕事を変える人もいます。なってみないと判らない部分です。

なんにせよ、全て看ることもないけれど、全て外部にお任せも相当運が良くなければ、または、相当お金を覚悟しなければないと思われたほうがいいです。
ただ、周りには80過ぎてもお元気な方も大勢いらっしゃるので、まずはその方面に努力すべきでしょう。それと、お金は多少は考えておいたほうがいいと思います。

現在は施設入所=姥捨て などはありませんよ。 施設入所=運がいい、恵まれている です。
施設のほうがお年寄りにとっていろんな面で恵まれてます。
ただ、重ねて言いますが、民間の株式会社のものは、負担が大きくて庶民では高嶺の花ですし、公的な福祉法人などの介護施設は希望者殺到でなかなか入れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。施設に入れるということは恵まれていて幸せなことですよね。
私も確信に変わりました。

デイサービスで何とか乗り切れればいいのですが。。
その金額なら何とかなりそうですし。

デイサービスで乗り切れないくらいの介護度になったらどうしようか、とも思いました。
お金、体力的負担。介護って、本当に大変なことなのですね。

私たち夫婦が家を買う時にローンをぎりぎりにしないで余裕を残しておくこと、それと、保険を活用するといった、最低限の準備を検討しておこう、と思いました。そして、親が当てにしないようにこれは言わないでおこうとも思いました。

まず自助努力の自覚を促すことが大切。そして、何はともあれ健康に気をつけて元気に過ごしてもらうことが一番ですね。
とても助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/26 21:47

初めまして。



1と2ですが、介護認定(どの位介護が必要かの判定)により自己負担金や
何をどのくらい利用出来るか違いますし、
国や自治体等なのか民間なのか施設によってもかなり金額が違います。

良い利用の仕方はご本人とご家族、双方の状態によってかなり違うと思いますよ。
例えば軽い認知症で夜間に徘徊とかがなく、
それ程介護の必要がなければディサービス(朝~夕)を利用するとか、
普段は自宅介護(ヘルパーも利用)だけど、
病気等で家族が介護出来ない時はその間だけショートステイ(短期の宿泊)
を利用するとか・・・・

高い老人ホームに前金を収めて予約するなら別ですが、
現実的には介護が必要になった時に(公的援助も含めて)
介護に使えるお金の中で決めた方が良いと思いますよ。
法律も援助も施設料金や空き・評判も今調べても、高齢者の増加に従い
数年で変わる可能性の方が高いので・・。

うちは既に主人と話し合い、どちらの親も自分の事は自分で
お金は出さない(感情に流され始めるときりがないので)、
同居不可、月1の面会のみと決めました。
子供達に自分達の老後の面倒をかけない為にも、
日々の生活と自分達の老後の資金で目一杯で・・・
宝くじでも当たらない限り無理なので・・

両方の親にも自分達の兄弟にも既に話してあります。
痴呆、アルツハイマーで判断能力がない時は
『公共の施設(例え最低な場所でも)に入れます。』
とも伝えてありますよ。

施設は○捨て山のようなとこから至れり尽くせりのとこまで様々ですし、
安くてもきちんとしたとこもありますが・・
基本的には安いとこは人件費を減らしているケースが
圧倒的に多いので・・・。

まずは奥さんと話し合いをした方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんのアドバイスがとても現実的で真っ当に思えます。
とても参考になります。

だって、自分たちの老後資金をためるのだって精一杯だし、親世代にも自分のことは極力自分でやってもらわないと回らないですよね。
母は施設をいやがっているのが見え見えで、「隣の家は息子夫婦が仕事をやめて最期まで自宅介護していた」とか、「親に保険を勧めるなんてとんでもない野郎だ」とか、とにかく贅沢なのだと思います。

今、二世帯つくったり、近所に引っ越すと、過大な期待をさせてしまうので、非情なようでもしばらく突き放して、「いざとなったら一人でやるしかない」と依存心を取り払ってもらうことが大切だと思いました。

老人ホームも状況がどんどん変わる、というアドバイスにも納得。
保育園だって、景気や区の対応によって年々変わりますしね。

どんどん考えがまとまってきました。
奥さんとももっと話したいと思います。

お礼日時:2010/05/26 21:38

60代半ばの親世代です、そして私自身も90を超える実母がおります。


その立場で回答すると親それぞれ、環境それぞれ、経済状況それぞれといった感じでしょうか。

>1.ヘルパーに頼む。
  自宅に来てくれて、実際どのくらいやってくれるものでしょうか。
  お金の面で、どのくらいかかるものでしょうか。

基本的にその方のためのものはやってくれるのです。
例えば皆さんと同居している場合リビングなどの掃除はしてくれません。
同居だと色々制限がありますが一人暮らしなら便利に使えると思います。

掃除、洗濯、食事、入浴などやってくれます。
料金は介護等級によって使える金額が異なりますが1割負担ですので下記を参考にどうぞ。
生活援助(買い物・調理・掃除・洗濯等)220円
身体介護(通院・入浴・散歩・排泄介助)426円です。

>2.施設を利用する。
  街をみていると朝迎えに来て夕方帰ってくる利用の仕方を見かけることがあり、
デイサービスといいます。
うちでは介護等級1(90で多少の認知症のみ)です。
毎週2回、朝9時にでかけ4時に帰ります。
その間にお風呂と食事(全額負担)認知症の対策運動などいれて1回につき1600円くらいです。


>もちろん、ずっと住む利用の仕方もあり、どのような利用の仕方がありますで
しょうか。お金の面で、どのくらかかるものでしょうか。
こうなると難しいです。
介護等級の高さ(ようは介護が確実に必要な方)が認定されないと問題外です。
今や国の老人ホームは混んでます。うちで申し込んだ施設は100人まちですから。入れ替わりは年間7人くらいだそうですよ。
等級が低いのも入れない原因らしいです。
今90代で年間7人・・・10年たっても入れませんね。
金額は特養でも介護等級によってですがざっと10万近くはみておいたほうが・・・
http://allabout.co.jp/gm/gc/4515/
入りやすいのは地域のグループホーム。
こちらは調べたら月に16万前後でした。(都内)

>もうひとつの質問として、施設の利用は、子どもから勧めるものでしょうか。
本人が言うまでこちらから言うべきではないものでしょうか。

親子関係にもよりますし、お母様の気質にもよりますが知らないことを知るという意味では別にお子さんである質問者さんから言っても全然問題ありませんと同年代的に思いますね。

私自身は自分が親をみてますのでその時期が来たら言ってくれと娘に言ってあります。
その時期とは私が食事を作るのを億劫になったとき。(食事=生きる)です。これが出来なくなったらおしまいです
物忘れの火事などで身の危険を感じたとき。(マンションなので人様に迷惑は掛けれません)
こういった兆候が出たら言って欲しいと伝えてあります。
あとは脳梗塞とか病気になったら入居しても良いと私は思いますね。
なんせ90代の実母がおりますのでね。
姥捨て山でも住めば都です。
どうせシモの面倒みてもらうなら他人がいいです。
息子のお嫁さんや娘(体が不自由なので)は可哀相だなって思いますね。
ただ気持ちはほしい。それだけです。
息子は近場に住んでいます。
夜中でも徒歩でもこれる距離です。今はそれで十分かなと・・・。
私はまだ仕事をしてますので孫の面倒もみてない悪いバァバでございますが、私なりに人生の巻く引きを考えていますのでそれを子供たちに伝えておければと思います。
一度、そういうお話をお母様の将来の希望として聞いても良いことではないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに親世代からのアドバイス、大変参考になります。

> 親それぞれ、環境それぞれ、経済状況それぞれ
というのがよくわかりました。

結局、介護が必要になるかどうかも分からないし、介護が必要になってもどの程度必要かは想像つかないし、今からあらゆる場合に備えるのも難しいと思いました。

国の老人ホームに入るのは非常に難しそうだと初めて知りました。
urlもありがとうございます。
昼間はデイサービスやヘルパーにお願いするとしても、つきっきりの介護が必要になったとして、夜どうするかは難しいところですね。
きっと、住みこみの老人ホームにお世話にならないと、私たち夫婦も身が持たないですが、空きが出るまで私が気力で頑張るしかなさそうな気がします。

あとはお金の問題。対応できる保険があるかどうか、代理店にいって聞いてこようと思いました。本当は母に入ってもらいたいのですが、それも母の気質からいって難しそうでして。

施設の話、保険の話をすると、とんでもない親不幸息子扱いをされてしまうのが本当に辛いところです。まだ元気ですし、もしかしたら、ある程度突き放して、自分で考えるように仕向けるのが非情なようでも一番かな、と思いました。だんだん考えがまとまってきました。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/26 21:27

五十代後半の主婦です。



>あるひとから、○捨て山のイメージがあるといわれてびっくりしました。
世間的にそういうイメージがあるのでしょうか。


あらまぁ、、、。今時 随分と時代錯誤の考えの人もいるもんですねぇ~(爆笑)

pantanalさんの場合は、入所させてそこで生活してもらう、、、ということでなく、

一部 利用、、という考えなのでしょうか?

私自身も まだ、使ったことがなく、これからのことなのでこちらに回答してくださる方のご意見を

参考にさせて頂きたいと思ってます。

○捨て山のイメージというのに ちょっと反発してしまいました。


>1.ヘルパーに頼む。
  自宅に来てくれて、実際どのくらいやってくれるものでしょうか。
  お金の面で、どのくらいかかるものでしょうか。

私も詳しくはわかりませんが、日中は やってきてくれるでしょうが、夜中は、

貴男と奥さんでやることになり、貴男達が睡眠不足になり 何年も持ちこたえられないと

思いますよ。(何年後には 亡くなる、、と期限がはっきりしていればいいですが)



>2.施設を利用する。
  街をみていると朝迎えに来て夕方帰ってくる利用の仕方を見かけることがあり、
  もちろん、ずっと住む利用の仕方もあり、どのような利用の仕方がありますで
  しょうか。お金の面で、どのくらかかるものでしょうか。


ディサービスですね。たしか毎日じゃないと思いますが。

我が家の近くの総合病院の敷地内に介護施設がありますが、4人部屋で

月20万円だそうです。でも、病院がそばなので 安心、、、ということで  

人気があります。建物も、とても近代的で綺麗です。


>もうひとつの質問として、施設の利用は、子どもから勧めるものでしょうか。
本人が言うまでこちらから言うべきではないものでしょうか。

子供家族の人生設計もありますから、子供から言っても構わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 私も詳しくはわかりませんが、日中は やってきてくれるでしょうが、夜中は、
> 貴男と奥さんでやることになり、貴男達が睡眠不足になり 何年も持ちこたえられないと思いますよ。

まさにその通りだと思うのです。要介護の度合いにもよりますが、
共働きで自宅介護は、ヘルパーの助けを借りてもまず無理だというのは明らかなのです。
片方が仕事やめれば、おそらくローンは返せなくなると思います。

でも、うちの母ときたら「○○さんの家では子ども夫婦が仕事をやめて自宅で介護して、最後まで看取った。」などと私に何度も話すのです。施設を子どもから見捨てられた人がいくところだと固く思いこんでおり、どうしても切り出しづらいです。
回答者さんのように、まっとうな感覚をお持ちの方がうらやましいです。

どうやったら、母の感覚を変えることができるんでしょうね。。
金額のことも教えていただきありがとうございました。

やはり保険に入るなどしないと、月20万円は難しそうです。
でも、母は保険に入るつもりもなさそうですし(亡くなった父が保険に入っていて本当に助かった、と母が繰り返し言っていたので「お母さんも入ってほしい」と話したら「親に保険に入れなんて、とんでもない野郎だ」と言われて大変でした。将来の経済的負担を思うと気持が重くなります。

母が元気なうちに、方策を考える必要がありそうだと分かってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/26 16:57

今晩は。

40代妻です。質問者様に女性のご姉妹はいらっしゃらないのでしょうか?お姉様か妹さんが居たらそちらの近くの施設(24時間居住型)へ入って頂くのが最適かと思いますが、1人っ子か男性のご兄弟しかいないのであればあまり近くでない施設へ入って貰うのが良いかと思います。私の所の姑は義姉(旦那の姉です)の近くの施設に入居しています。頻繁に顔を出すのはそちらの方で私たち家族(旦那・私・子供2人(共に大学生))は年に2回位しか顔を出しません(車で2時間位の所に住んでいます)質問者様からすればご自分のお母様ですのでお1人で会いに行くのは全然かまいませんが奥様を巻き込まないのが肝心な所です。費用は地域や各都道府県によって違うと思いますが姑の入所している施設は舅の遺族年金で賄えているみたいです(義姉が入所させたので詳しくはわかりません・・)。入所一時金等も要らず全室個室のトイレ付(お風呂は職員の方が入れて下さるそうです)でかなり快適な施設みたいです。
>、○捨て山のイメージがあるといわれてびっくりしました
     ↑
今の時代」ありえない考え方だと思います。私の所は新婚当時同居していましたが孫みたいな私(旦那と年がすごく離れて居るので当時姑は70代後半で私の祖母と同じ位の年齢でした)にライバル心を出して夫婦の部屋に居座る等あり得ない嫌がらせを多々うけて耐えられず別居したので介護は絶対しないと旦那に言って納得して貰っていたので義姉からはよく思われていないかもしれませんが特に気にしていません。ヘルパーさんを頼むのはお母様お性格によります。他人に上がり込まれるのが嫌な人であれば多分
うまくいきません。子供の方から家では介護出来ない旨伝えて施設に入るよう勧めるのは全然OKだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私には既婚の妹がいます。平日はしょっちゅう行き来しているのが私の中で救いです。
ただ、妹が嫁いだ家が昔堅気の家で、かつ、妹の夫は長男なので、妹の近くの施設に入ってもらおうとすると、また別のトラブルになりそうです。

奥さんを巻き込まないのがやはりいいですよね。
私もそう感じています。

○捨て山のイメージはご指摘の通り、本当に時代遅れですよね。
そういう考えが世の中からなくなれば、まわりも過重な負担なく、本人も安心して老後を送れるはずなのですが。

母の性格次第で対応は変わってくるという指摘にも納得。
うちの場合は、母の性格からいって、切り出すのがすごく難しそうで、苦労しそうですが、時期を見計らって私から話そうと思います。

お礼日時:2010/05/26 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!