

心療内科に行った方が良いのでしょうか?働く事が怖すぎて働けない…ちゃんと働きたいけど
質問させて頂きます。
私は前職を退職しまして、現在無職です。
前職は事務職で主に受発注を行っていたのですが
人間関係その他もろもろのストレス、仕事の不向きさが酷くなって
やむなく退職しました。
在職中はお局様等ベテラン勢にはいじめられていました。
(入りたての頃からでしたので、最初から気に入られていなかったのだと思います)
後から入ってくる人には、自分で言うのもなんですが
とても優しくて良い人でとても話し易い人、と言われて好かれていました。
私はとにかく話されたことを覚えておくのが苦手なので
一言一句メモを取っておかないと瞬時に忘れてしまいます。
なので事細かにメモを取りまくっていました。
毎日の「出て行け」と言わんばかりの言動と
(同じ間違いをしても、私にだけ集中攻撃したりとかは当たり前)
元々得意ではない、スピードと量と正確さを要求される仕事で
ストレスもあるのでしょうが、仕事もミスが目立ち
メモを見ても分からなくなってきたり
何を言われたのかが分からない…
何て事ない確認連絡ですら、怖くて動悸がする…
こんな状態でした。
毎日動悸がしたり、目まいがしたり、不可解な腰痛(生まれて初めて、腰を壊しました)
夜に何度も目が覚めたりして、眠れない
布団から起き上がれなかったり
死にたいな…と毎日のように思ったり
生きている意味なんてない、と思ったり
涙しか出ず、生きている意味が分からないと思ったり
という症状が続いていました。
そしてある時に布団から怖くて出られなくなって
会社を休む事になり
結局そのまま退職する事となりました。
退職をしてから動悸、息切れ、腰痛等
一気に身体症状はなくなったのですが
いざ、仕事を探そうとすると、震えや不安が襲ってきて
怖くてたまらなく
書類選考に通過しても、面接に呼んでいただいても
「働くのが怖い」と強く思ってしまい
心のどこかで「落ちたらいいのに」と思ってしまいます。
このままニートにはなりたくないし
一社会人としての責務を果たしたいのですが
(収入もないし)
本当は怖くて怖くて働きたくないです。
在職中は私はうつなんじゃないかと思っていましたが
何もかもにおいて無気力になったり
今まで大好きだったものに興味がなくなった…等の症状が該当せず
うつ病ではないです。
うつ病ではないのですが
私は何か心の病を背負っているのだと思うんですが、どう思われますか?
こういった場合、心療内科では対応してくれるのでしょうか?
ただうつ系の薬を処方されるだけの様な気がするのですが…
(在職中に通院した事のある病院がとりあえず話し聴いて薬…という感じでしたので)
私はこれからどう社会復帰していけば良いのでしょうか?
とにかく働く事を考えると怖いです、恐ろしいです
オフィスで働いている人等を見ると、怖くてたまらなくなります。
逃げ出したくなります。
書類を送ったところから選考通過の電話が来ても
怖くて出られません…
昔は電話応対も明るかったんですけど
前職で暗くなってから、そのままです。
明るく喋れなくなってしまいました…
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
素人ですけど家族に同じような症状のものがいるので、症状からいうと「気分障害」ではないか
と思われます。
「気分障害」とは、ある程度の期間にわたって持続する気分(感情)の変調により、苦痛を感じた
り、日常生活に何らかの支障をきたしたりする状態のことをいい、主にうつ病と躁うつ病が含まれ
ます。
まずは心療内科や精神科に行かれることをおすすめします。病気の性質上、風邪や腹痛のように
薬を飲んで寝ていればすぐ直るというものでは無いので、自分と相性の良い先生を見つけるのこと
も大切だと思いますよ。
ありがとうございます。
自分と相性の良い先生を見つける…これってとても大事ですね。
私が以前通ったところではとても不快な思いをして
結局病院に行くのがとてもストレスになり
行かなくなりました(ドクハラきつかったです…)
気分障害
躁うつ
この2点についても調べてみたいと思います
ありがとうございました。
ただ、うつではないと思います。
今でもお笑いやバラエティや音楽、ドラマを見るのは大好きで
テレビっ子状態になっていますし(私の心のオアシスです)
ライブ、ショッピング、散策にも
普通に出掛けられますので…
No.6
- 回答日時:
No.5で回答した者です。
>とりあえず諸症状を調べ
心療内科に行く事にいたします
あなたは体の具合が悪くなった時に、諸症状を調べて納得してから内科に行くのですか?
そうじゃないでしょう。なんの病気か分からないから、診断してもらうために行くのでしょう。
更に、鬱も躁鬱も常に症状が出ているわけではないんですよ。
良い時と悪い時の波があるのは、他の疾患と同じで当然の話です。
全く、そんなことも分からないで、「諸症状を調べ・・・」とは。
話になりません。
>人格障害なんて、いくら私が不快な事を書いたとしても酷すぎです
私は精神科の看護師として、プロの目で見て、文面からそう感じたのですが。
多分、境界性だと思います。
が、あなたは、精神科の疾患あるいは精神科医療に偏見を持っているのではないですか。
だから、心療内科に行きたくなかったり、人格障害と言われてビックリしているのではないですか。
内容からして、心療内科ではなく、精神科に行った方が良い内容だと思いますが・・・。
先の回答にも書きましたように、質問者さんのように、中途半端に調べて、納得もしないで、精神科に偏見があって治療意欲もない方は、心療内科でも精神科でも「来られては困る」やっかいな患者です。
ですから医師によっては、もう来ないようにあえて、患者が来たくなくなるようなことも言うかもしれませんね。
なので、心療内科も精神科も、行かない方がいいと思いますよ。
そんで勝手に悩んでいてください。
No.5
- 回答日時:
まったくまぁ、素人が何を言っているのでしょう?
>うつの症状の一番典型的なもの
>・死んでしまいたいと思う(思うことはあっても常にではなかった)
>・何もかもに興味がなくなり、無気力になる(好きなものに没頭していた)
>・朝が一番しんどくて夜になると楽になる(一日中しんどいので違う)
>これが私には該当しなかったですし
>うつの薬を飲んでもだるくなるだけで
>何も効きませんでしたのでうつではないです
これが鬱病ではないという根拠ですか?
そんなものは典型的な症状でもなく、「それがなければ鬱病ではない」という類のものではありません。
抗鬱剤が効かなかったとしても、人によってAの薬が効かなくてもBの薬は効くなど、効く効かないがあります。
第一、ここの回答で二人の方が鬱病ないしは躁鬱病を疑っておられる。
それに対するお礼が「鬱ではありません」。
そんなもん、根拠が浅すぎるのだから、わからないじゃないですか?
素人が何を勝手に診断しているんですか。
更には心療内科を勧める回答があっても、
>心療内科に行くのも何だかいいイメージが持てず
・・・あなた一体、なんのために質問したのですか?
赤の他人があなたのために、時間を割いて回答してくれているのに、全然聞く耳を持っていないじゃないですか。
私も、文面を見ると、鬱病か躁鬱病かと思います。
が、質問者さんはそう思わないんですよね。
しかも心療内科も行きたくないと。
だったら、心療内科も精神科も行かないでいいんじゃないですか。
そういう人は、実際に精神科や心療内科に来ても、治療意欲もなく文句ばかり言っていて、来られる方も困るのです。
ですから、行かなくていいんじゃないですか。
私は精神科の看護師です。
心療内科は在職中は思いきって通っていたけどそこに行く事が相当なストレスで行かなくなりました、というより行けなくなりました。(セクハラ発言もされました…)
でもやっぱり私は違うところを見つけて通った方がいいのか
でも今は全く普通で(友達とも遊ぶ、お洒落する、デートする等)、仕事探しや面接等そういう時のみ怖くなるのでうつ関係ではない、働きたいけどトラウマとなってしまってるんじゃないか…
甘えてるだけ、何とかしなきゃ等考えていて
質問するに至りました。
とりあえず諸症状を調べ
心療内科に行く事にいたします。
ただ前回のような医師にだけは当たりたくないので
正直前の医院での経験から、心療内科にも行くのが怖くなっています。
No.3
- 回答日時:
もっと早くに、精神科を受診するべきだったと思います。
うつ病か、適応障害のように見られます。
仕事に行けなくなるほどひどくなってから、では遅すぎます。
もっと早くに受診していれば、退職しなくてもすんだかもしれません。
抗うつ剤を出されておわりだとしても、その抗うつ剤を服用していくことで、現状が改善されればよいのではないでしょうか?
ただ、抗うつ剤は風邪薬などとは異なります。2,3日飲んだからといって劇的に気分が良くなるものではありません。
服薬は長期的におこなっていく必要があります。
今後就職するにしても、精神状態がしっかりしていないと、働けないのではないでしょうか。
まずはちゃんと精神科を受診、通院することをお勧めします。
ありがとうございます。
うつの症状の一番典型的なもの
・死んでしまいたいと思う(思うことはあっても常にではなかった)
・何もかもに興味がなくなり、無気力になる(好きなものに没頭していた)
・朝が一番しんどくて夜になると楽になる(一日中しんどいので違う)
これが私には該当しなかったですし
うつの薬を飲んでもだるくなるだけで
何も効きませんでしたのでうつではないです。
現に在職中は大好きな音楽やお笑いに没頭し
これがなければ生きていく事は不可能という域でした。
自分はうつだと思いたかった事は正直あります。
(今は思っていません)
心のケアを行う事が先ずは先手ですね。
無職期間がかれこれ半年でもう正直キツイのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
過食なんですがスランプです
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
姉が嫌いすぎて、まじでイライ...
-
なかなか鬱が治らない人はどう...
-
生活保護の生活が退屈でつまら...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
統合失調症患者との別れについて
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
旦那が寝ぼけてトイレ以外でお...
-
うつ病と音信不通
-
過去に戻りたい 本気で戻りたい
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食欲と睡眠欲が抑えられません...
-
死にたい感情
-
自分をコントロールできません
-
宗教も哲学も持たず生きていけ...
-
働きたくないと思っている生活...
-
対人恐怖症で悩んでいます。
-
大学生の男です 軽い鬱で病院に...
-
ストレスが無い人っているので...
-
休職中は自宅謹慎しないといけ...
-
うつ病なんて本当は存在しない...
-
うつ病なのに1人旅行行こうとす...
-
鬱や双極性障害など気分障害を...
-
どうなんでしょうか?
-
ストレス
-
睡眠障害の人いますか? 対処法...
-
死にたいです。 死ぬ前に彼氏と...
-
何回もリストカットしても気が...
-
女子高生です 私は夜になるとす...
-
お疲れ様です。 皆さんの、スト...
-
性格の相性が合わないだけなのか?
おすすめ情報