
東京で、心理学を専攻するのにお奨めの大学を教えて下さい。
高3の息子を持つものです。本人は、心理学を専攻したいと申しております。
来春大学受験ですが、以下の大学の中で、お奨めのところがあれば教えて下さい。
首都大学東京 都市教養学部人文社会系
東京学芸大学 人間社会学課程カウンセリング専攻
明治大学 文学部心理社会学科
青山学院大学 教育人間科学部心理学科
立教大学 現代心理学部心理学科
中央大学 文学部心理学専攻
法政大学 文学部心理学科
学習院大学 文学部心理学科
明治学院大学 心理学部心理学科
以上、お手数をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
リストアップされた大学で
社会心理学に強みがあるのは立教大学。
それから学習院大学でしょうか。
学習院で社会心理学を学んだ先輩の一人に
秋篠宮紀子さんいますね。
現在,第一線で活躍している社会心理学者の中には
首都大学東京がまだ東京都立大学だった頃の
大学院に学んだ人がたくさんいます。
しかしながら今のスタッフを見ると,
社会心理学は准教授がひとりだけという寂しい状態のようで,
あまりお勧めできません。
今はむしろ東京学芸大学のほうが
社会心理学を学ぶのに適した環境のようです。
ただし教員免許取得を前提としないカウンセリング専攻よりも
初等教育教員養成課程学校心理選修のほうが良いかもしれません。
またリストにはありませんが,
東洋大学社会学部には日本では数少ない社会心理学科があり,
充実したスタッフを擁しています。
候補に加えておいてください。
最後に。
親御さんとしては候補を提示するに留めておいて,
そこから先の情報収集と最終判断は本人に委ねてはいかがでしょうか。
自ら動いて情報を集める力,情報を分析して判断する力は
心理学徒に欠かせないものですから。
丁寧なご回答誠に有難うございました。
大変参考になりました。
東洋大学が充実していることは全く存じておりませんでした。
内容は、子供にフィードバックさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
この上の中からですと、学芸大がいいのでは?と思います。
なお書かれていない中で、自分のお勧め大学は、日本福祉大学 です。
臨床心理士は心理学科でなく、福祉系大学院に行かない厳しいです。
(臨床心理士の場合です)
参考になればうれしいです。
ご回答誠に有難うございました。
学芸大学がお奨めとのこと、参考にさせていただきます。
できましたら、なぜお奨めなのかお教えいただければ幸いです。
残念ですが、日本福祉大学は、東京ではありませんのでその点で難しいです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
前回のご質問にも回答させていただいた者です。
息子さんは、社会心理学を専攻なさりたいのですね。
そうであれば、学部や学科、学校で選ぶよりも
興味のある分野を専門にしている
「教授」を探されたほうがよいと思います。
日本にある心理学科や人間科学科というのは、
「臨床心理」を中心にしているところが多いのです。
したがって、社会心理専門の教授は
学内に、そう多くないと予想できます。
(下手をすると、専門教員がいないことも考えられます)
実は私も社会心理学専攻だったのですが、
通っていた大学の専任で社会心理専門なのは、
私が指導していただいた准教授1人しかいませんでした。
(私の卒業と同時にいなくなってしまったので、
現在、社会心理専門の教員がいるかは不明です)
社会心理学といっても様々な分野がありますので、
(ネットワーク心理、犯罪心理、対人心理、臨床社会心理など)
ネットでキーワード検索をするか、
息子さんが特に興味を持っている分野の本を探して、
その著者が大学教授等であれば、
その学校を目指す…というほうがいいと思います。
その場合、現在もその学校にいるのかという
確認は必要になりますが。
たいての場合、各大学の公式サイトに
教員一覧がありますので、そちらで確認でkます。
もしくは、「CiNii」という論文を無料検索できる
データベースサイトでキーワード検索をし、
その論文を発表している人がいる学校でも
よいかと思います。
あとは、候補となっている学校のカリキュラムがわかれば、
社会心理学を学べるかどうかもわかりますので、
資料請求をしてみるのもいいですね。
資料請求だけなら無料のはずですから、
手当たり次第、まず請求なさってみてください。
学校側に問い合わせてもいいでしょう。
前回は、比較的多い臨床分野志望の方として
回答させていただきましたので、
このような内容に突っ込めませんでした。
希望に合う学校が見つかるといいですね。
この度は、誠に丁寧なご教示を下さり有難うございました。
現在、いくつかの大学案内を請求しておりますので、それをもとに
調べてみようと思います。とは言え、どこの大学でも入れるほど
学力に長けているわけでもありませんので、息子と相談しながら、
決めていこうと思います。本当に有難うございました。
No.1
- 回答日時:
確か最近同様の質問があったような…?
心理学という学問はかなり広い分野にわたるので、心理学だからどこがいいということは言えないので す。息子さんが心理学の中で何をやりたいのか、あるいは何をきっかけに心理学に興味をもったのかということによります。
障害児を指導したいのか、病院での臨床なのか、カウンセリングを学びたいのか?あるいはマーケットリサーチなどに生かせないか等考えているのか、誰かの著書に感動したのか等々…。
臨床系に強い大学、社会心理系、発達系など強みは各大学異なります。
ちょっとまともな進学校の先生なら、そのあたりのこともご存知ではないでしょうか。私の担任はそういう進路指導をしてくれました。私は臨床をやりたかったので某大学にしたのですが、臨床心理士を目指すならば、大学院まで念頭において選んだ方がいいでしょう。
心理学は流行りでちょっとかっこいいかなあ程度の気持ちならどこの大学でも同じです。
ご回答有難うございました。
詳しい動機はわかりませんが、
臨床系よりはむしろ社会心理系を専攻したいようです。
また何か情報をお持ちのようでしたら、宜しくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いわゆる『絶叫系』アナウンサ...
-
若いってなぜ羨ましいのか
-
一般言う「毒親」問題と「反抗...
-
尊大で自分が常に人より上だっ...
-
性格・体質
-
反抗期というのはかなり親の資...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
【心理学】人の幸せが重たいで...
-
多数決で決まってことを急に変...
-
あおり運転する人間の心理
-
質問者を否定するためにのみ回...
-
なぜ~~と言うようなことをす...
-
偶然ではありえないことを偶然...
-
ろくな回答が付かないのは「質...
-
質問にケチつけてくるやつって...
-
「質問者に対して攻撃的な回答...
-
このおじいさんかわいそうに
-
「あなたって冷たいよね」って...
-
先のことばかり話題にしたがる...
-
なぜ電車で座らない人がいるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慶應の心理学専攻について
-
大学で学ぶ心理学と、一般的な...
-
精神医学と心理学の違い
-
大学の心理学の授業についてです。
-
心理学は人文科学か自然科学か。
-
心理学は理系といいますが、ど...
-
大学の心理学科はなぜ文学部?
-
心理学の細かい違いがわかりま...
-
通信で心理学を学びたいのですが…
-
精神分析学の勉強方法
-
理系で心理学的な勉強がしたい...
-
夢についてを学びたい
-
認定心理士の資格が欲しいので...
-
心理学が学べる大学で有名な教...
-
心理学の大学、短期大学、専門...
-
認知心理学が学べる大学
-
心理学科で使う数学
-
お勧めの発達心理学者
-
進学について質問です。
-
桜美林大学か武蔵野大学、迷っ...
おすすめ情報