プロが教えるわが家の防犯対策術!

プリ、パワーのアンプがある場合通常パワーは操作しない?

こんばんは。

プリ、パワーのアンプがある場合、
・ボリウムはどちらで操作するのが望ましいですか?
 (やりやすいのはプリなんでしょうけど) 
 その場合操作しない方のボリウムはどの辺にしていますか?

 左右バランスの調整は?どちらで?

・聞かない時でもパワーのスピーカーセレクターは常にどれか選んでいる状態ですか?

・ですから通常聞く時はパワーの方の操作は電源を入れるだけですか?

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

>・ですから通常聞く時はパワーの方の操作は電源を入れるだけですか?



結論から言えばその通りです。但し、プリメインアンプでプリとメイン(パワー)をセパレートさせて独立して使う場合。

ボリウムもバランスもトーンコントロールもインプットセレクターも全てプリアンプ側(プリの回路に入っている)で操作します。
(一部、メーカーによってはパワーアンプダイレクトの端子がありボリュームのみコントロール出来る)
電源ONでプリにもパワーにも電流は流れますので、分割してそれぞれ独立しての使用は可能です。

また、プリアンプとパワーアンプそれぞれがあって(つまり2台)、プリのボリュームで音量調整をする場合は、パワーアンプの入力レベル(ボリューム)は最大、もしくは時計で3時位の位置にしておけばいいかと。

スピーカーセレクターはパワーアンプの出力に直結していますので、パネルのスイッチでON-OFFが可能なら(OFFにしておけば)A、Bを選んでいない状態も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりパワーの方は入れっ放しと言うか、あまりいじらないもののようですね。

ボリウムもMAX近くで。

何かこう怖い感じがして質問して見たのです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/06/01 19:59

どちらの方法が良い/悪いと言える程の「耳」や多種の機器を持っているのではありませんので、自分のやり方はこんなものですとしてお考え下さい。



「ボリウムはどちらで操作するのが望ましいですか?」
音源がCDプレーヤー1台のみであれば、極力余分な機器が入らないパワーアンプダイレクト接続として、その場合はパワーアンプのボリュームで調整が良いと思います。
しかし、実際はアナログプレーヤー、チューナー、CDプレーヤー等の切替が必要なので、プリアンプを使用する訳で、プリとパワーの使用しているボリュームを比較すると、やはりプリ側の方が良い物を使っているので、私はプリ側で操作してます。

「その場合操作しない方のボリウムはどの辺にしていますか?」
パワー側のボリュームは最大(減衰無し)設定ですね。

「左右バランスの調整は?どちらで?」
これも、プリ側のバランスコントロールが可変抵抗器でなく、抵抗切替スイッチ式でありプリ側の方が優秀かなと思っています。
でも私のパワーアンプは左右バランス調整できませんので選択肢はありませんけど(笑)

「聞かない時でもパワーのスピーカーセレクターは常にどれか選んでいる状態ですか?」
これもパワーアンプの仕様なのですが、スピーカーセレクターがA系統/B系統の切替のみで片側OFFできませんので・・・A/B共にOFFならできるンですけど、なので常にA系統かB系統選んでいる状態です。

「ですから通常聞く時はパワーの方の操作は電源を入れるだけですか?」
はい、その通りです。

こんな回答で参考になりましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、大変参考になります。

使い勝手からしてプリ、ボリウム・バランスの質でプリ。

だからパワーは電源のみ。
でもスピーカー入りっぱなしでボリウムMAXで、
何か事故りそうな気がして怖い感じがします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/06/01 20:14

ボリュームの調整は、プリ側が普通でしょう。

ただ私はメインのボリュームの設定が他の人たちとは違います。プリのボリュームを、通常聴く音量が12時程度、大きめの音量でも3時程度の位置を目安に、メインのボリュームをセットしています。これは、メインをフルの位置にすると、多くの場合プリのボリュームが9時ぐらいの位置になってしまうことがあり、それでは細かな調整ができないこと、メインのボリュームを下げた方が、スピーカーから出るノイズを少しでも減らせること、またもっとも大きな理由は不用意にプリのボリュームを上げたり、スイッチの誤操作で大きなノイズを出してしまったりした時にも、スピーカーにダメージを与えないためです。単独のメインアンプは100Wなどという大出力もありますが、通常の住宅では10Wもあれば十分で、よほどの音量のピークでも最大出力が必要なことはないと思います。よほど低能率のスピーカーでは違うのかもしれませんが、果たしてメインのフルボリュームの位置で、プリのボリュームを12時以上に回すというような場合がそれほどあるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私かなりの小音量派なのですが、
たまに片チャン出なくなったりする時にボリウムの上げ下げで復帰させます。
この時普段の音量では聞こえないノイズが出ています。
音量が小さいと聞こえるものが聞こえない場合があるようです。

その辺りの調整とあとは危険防止と言うことですね。

確かにクルッっと廻ってしまうこともあります。

どうもありがとうござました。

お礼日時:2010/06/01 20:24

基本はパワーは最大で固定でプリで通常操作です。


ノイズが出る、使い勝手がいい、スピーカーに対してアンプの出力が高すぎるなどで
パワーのボリュームを調整する場合もあります。
これは、自身の好みでいいでしょう。

また、パワーアンプによっては調整不可能なものもあります。

個人的には、調整できない(そんな機能がない)パワーアンプも切り替えて使うので最大で固定しています。
調整可能なアンプで1台だけ出力が高いのがあり、これは他のパワーアンプに合わせて調整してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボリウム最大、SP入りっ放し が怖い感じがしまして。

私中古中級機器が沢山たまってしまってそれらを端子繋ぎ替えで遊んでいます。
これまでチョンボしてアンプをオシャカにしたことが1度あるだけですが。

ですからパワーも普段ボリウムゼロ・SPオフにしていました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/06/01 20:33

アンプとスピーカーは自作のリレー式切替気機で切り替えるようにしています。


端子留めで接続ミスが起きないようにしています。
また、古いアンプのDCバランスは可能な限り、アイドリングは異常がない程度に調整しています。
スピーカー出力の+-をLRで4本一度に切り替えています。
入力8に出力1のものと入力4に出力4の2つを使ってます。
現在は、アンプ5台とスピーカー3台を接続して切り替えてます。

電源は必要なときに必要な機器を入れるようにしています。
中にはKWクラスになりそうなA級100W(モノ2台)や600Wクラスもあるので常時入れっぱなしではブレーカーも電気代も持ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気代を気にするほど持ってません。

いやテクのある人はうらやましいです。
私の端子台、自作ですが切替になりませんので。それでやっちゃいました。
関係のないアンプへSP出力が逆流して、ボン!でした。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/06/02 11:56

参考までに、作成前に書いた回路図をどうぞ。



ftp://ayabaku.ddo.jp/moriko/SP_LS連動SW._AMP+SPCE3.jpg
ftp://ayabaku.ddo.jp/moriko/Sp_ls.jpg
リレーはオムロンのLY4Nの10A(4極リレー、接点容量10A、DC仕様)を
電源はリレーのDC電圧にあわせたACアダプターで供給。
スイッチは連動スイッチを使用しています。

連動スイッチはボタン式で3連動や4連動などで1つをonにすると他は強制的にoffになるスイッチです。
押されたスイッチは他のスイッチが押されるまで機械的に保持されます。
実際にはリレー本体とスイッチは別ケースでケーブルで延長しテモコン(手元コントローラー)にしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、うらやましいです。

上段のURLは開けませんでした。
この回路図を持って秋葉に行けば何とかなるかもしれませんが。

ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2010/06/03 22:24

プラウザによって上記のものは日本語を使ってる関係でうまく表示できないようです。


ftp://ayabaku.ddo.jp/moriko/
でアクセスしてみてください。

基本的にどちらも同じものです。
構造(配線)そのものは簡単なので、簡単に出来ると思います。

BTL対応、多数切替でなくてもよいなら市販のセレクターがあります。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as5-3.html
誤接続防止には有用かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nijjin様 CADやってますね。

ちょっとこう言う物に抵抗があるほどの無知です。
そーですね。失業したら検討したいと思います。

プアオーディオとしてはセレクターに1万円は掛けられないのです。
でもフリマでこのシリーズのラインセレクターはゲット。¥1500也。

どうもありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

お礼日時:2010/06/04 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!