dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キアゲハの蛹について

いつもお世話になります。

自宅近くの塀で、キアゲハの幼虫が蛹になりました。
木曜日の午後に幼虫(緑と黒の縞々)が塀を登っていたのを発見し、翌日の同時刻には蛹になっていました。
今日、日曜日の同時刻にはまだ蛹のままですが、いつごろ羽化しますか?
羽化できないで死んでしまったり失敗する例も多いと聞きますが、どのくらいの確率で羽化しますか?

あと、ネットで調べて見たキアゲハの蛹は薄いグリーンや褐色のものが多いのですが、私が見つけた蛹はグレイ地に黒い点々模様です。これは、彼がひっついている塀とそっくりなのですが、やはり擬態しているのでしょうか?
子供達が楽しみにしています。回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

夏型の場合、蛹の期間は8~13日、概ね10日です。


その色は擬態で正しいです。
羽化の確立ですが、寄生されている場合、3~4日で異変(不均等に変色し、腰の蛇腹?の力が無くなります)が見られます。それを乗り越えれば羽化率は上がりますが、蛹になってからも小型の蜂に寄生されることがあります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

1週間経過しました。今朝もまだ何の変化も見られません。
というか、変化なし=無事な証拠 ですかね!?
今日は朝から気温が高く晴れているので、そろそろ????
明日の朝は要注意でしょうか。
またご報告します。

補足日時:2010/06/10 10:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
本日11日目ですが、まだ変化ありません...。
こちらを一旦締め切って、新しく質問を上げますので、よろしければまたご回答ください。

お礼日時:2010/06/13 12:17

ほぼ間違いなく羽化しますが、いつ羽化するかは良く分りません。

温かいと早いかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1週間経過しましたが変化は見られません。
今日は朝から気温が高いので、そろそろかもしれませんね。

お礼日時:2010/06/10 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!