dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラズベリーを収穫する時、実がぼろぼろしてしまうのは、
摘み取る時期のタイミングの問題でしょうか。
どのくらいの色づきの時に摘み取ればいいのでしょうか。
ちなみに私はオレンジ色から濃い赤になった頃摘み取っています。

A 回答 (1件)

文章から判断するとタイミング的にはそれ程悪いようにも思えません。

どちらかといえば摘み方に注意された方がいいように思います。
生産農家では面倒なことは出来ませんからヘタからサッと抜き採ると思いますが、ひとつの方法としては、家庭菜園ならヘタの手前をハサミでカットして、あとでヘタを抜くという方法もお勧めです。これなら残ったヘタが梅雨でカビが生える心配もありません。
◆手摘みならピンポイントに力が加わらないように、ヘタの回り全体を指で均一につかんで摘み採る(ヘタから抜き採る)といいでしょう。参考までに収穫のタイミングですが、表面がぷっくらツヤツヤしてきた時で問題ありません。
★ポイントはヘタから抜く時に抵抗感が強めなら早いです。収適穫期なら抵抗が少なくすっと抜ける筈です。それと表面がつぶれて中の果汁が出てきてしまうようなら遅すぎです。
http://que-sera-sera-sya.at.webry.info/200906/ar …
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GGLD …
「ラズベリーを収穫する時、実がぼろぼろして」の回答画像1

この回答への補足

早速の回答有難うございました。僅かな量ですので、もちろん手摘みですが、粒の大きさが余りに小さいのも、ぽろぽろなる原因なのかもしれないですね。花が5~6こ位付いているところは、間引きをした方がいいのでしょうか。再質問になって申し訳ございません。

補足日時:2010/06/09 01:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!