
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ミギ、ヒダリの言葉は、日本語が書き残されるようになって(8世紀)以来存在し、その前にもあったと思われます。
#1さんのお挙げになった専門家や素人の語源論議にも、定説が無いのは、その古さを物語っています。それがもとで「左」と「右」の漢字と結びついたのは意味が似ていたので訳語として(訓として)利用されたからです。
この論議は朝鮮語では「パル」なのになぜ日本語は「アシ」なのか、英語では「キャット」なのに、日本語ではなぜ「ネコ」なのかという結論の出ない質問に似ています。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/24 08:54
ありがとうございます。
言葉は、不思議ですね。
右、左にこだわったのは、生活に絶対に必要と思ったからです。
狩猟をするときに、仲間に知らせるのに、、、。
わたしの想像<妄想>では、
右は<ウッ、ウッ>で、左は<サッ、サッ>と言っていたと思っています。
最初は、こういった破裂音から言葉が生まれたと思っているんですが、どうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、
>右を<みぎ>、左を<ひだり>となったんでしょうか?
>中国語を訓読みとして、考えられた所までは、解ったんですが
少し、「訓」に関して勘違いなさっているような気がします
元々、日本には<みぎ><ひだり>という言葉が、有ったはずです。そこに
中国から漢字が輸入されて、その漢字に<みぎ><ひだり>という、日本語を
当てはめました。それが、「訓」です。
どうして、お箸を持つ手の方を<みぎ>というのかというご質問であれば
なかなか・・難しい質問になってしまいます。・・
No.1
- 回答日時:
右(みぎ) - 語源由来辞典
http://gogen-allguide.com/mi/migi.html
左・右の語源について教えていただけないでしょうか - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/24 08:45
ありがとうございます。
同じ質問をしている方がいると解って、うれしいですね。
こんなサイトがなかったら、誰にも聞けませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「裕」「視」など点のありなし...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
漢字2題
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
崎の旧字又は俗字のpcでの出し方
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
部首がねへんの漢字を探しています
-
「蓬」の正しい書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報