No.9ベストアンサー
- 回答日時:
民間登用の利用ですね。
穿った見方をすれば、法務大臣ポストに小沢派の人間が就任して東京第五検察審査会の結論(8月にメンバー11人全て入れ替わり、議決は総裁選と被る9月になると思われる)に対して検察に影響を与える可能性が出てくる事。
それを嫌った、民主党の反小沢が多い執行部が政権批判がある事を承知で民主党総裁選挙がある9月迄続投を決定したのでは無いかと思っています。
東京第五検察審査会は前回、起訴相当の議決を出しておりマスコミも注目している。
(04~05年の政治資金規正法違反事件が本命)
この検察審査会で旧メンバーが残っている状態で起訴相当の結論を出しても、松木謙公などの小沢べったりグループ&弁護士が議決無効の主張をするでしょう。
もし法務大臣が代わり(代わらなくても)指揮権発動をしたりすると 日本オワタ\(^o^)/に・・・。
個人的には落選議員の再任はけしからんと思いますが、小沢が出てくる事の方がイヤですねぇ
No.11
- 回答日時:
首相が9月に変わるからじゃないですかね?
7-9月の2ヶ月間の任命をするのに引き受けてくれる人が居ないのではないでしょうか。
タイゾー君の様な人物なら2ヶ月間の給料が結構有るので喜んでやるとは思いますが、それじゃぁ「何故この人なの」って議論が浮上しますよね?
大学の教授とかだと誰もやらないと思いますよ。
何れにせよ民主党の中でも現政権は9月で終わりだと私は思います。
No.8
- 回答日時:
現在の管内閣の陣容は、鳩山内閣の横滑りで、必要最小限の補充を行ったにすぎません。
千葉法務大臣も鳩山内閣からの横滑りです。9月初めに民主党総裁選挙があり、管続投であっても、内閣改造があります。
千葉法務大臣が再任されることは、100%ありません。
仮に今、千葉法務大臣の首を切るとなると、民主党総裁選挙で管氏以外の人が、総理になった時、再度首切りを行うことになる可能性大です。
新大臣になれば、書類の大臣名変更や大臣に現状の説明をしたり、大臣の指示が変わります。2か月足らずの間に大臣が再度変わるようなことになれば、法務省の大臣決裁の必要な主要業務が、事実上2ヶ月間、半分停止状態になってしまいます。
千葉法務大臣の留任の悪影響と法務省業務の滞る悪影響の両方を考えた結果、千葉法務大臣の留任を選びました。
注:
千葉法務大臣の留任の悪影響:民主党・管総理の評判低下
法務省業務の滞る悪影響:国政の停滞=国民の損
民主党の評判悪化よりも、国民の損を重視した結果ですので、妥当な判断です。
千葉法務大臣を変えていれば、国民の実質の損よりも、民主党の評判が下がらない方を選んだと、政治通の人にはみなされ、支持を失うことになります。
どちらにしても評価が下がるなら、国民の実際の損が少ない方がましということです。

No.6
- 回答日時:
民主党だからと言わざるを得ないと思います。
確かに閣僚の半分以上は国会議員じゃないといけないという決まりが憲法にありますけど選挙で落ちたなら話は別です。すぐに辞めるべきですね。憲法に書いてあるから一応合法なんでしょうけど、だれも責任を取りたがらないという伝統が民主党にはあるみたいです。No.5
- 回答日時:
憲法くらい読めよ
大臣は民間人でも就任できるし、議員ではないことが前提にないから
小学生でも回答できたぞ・・この話
大丈夫か?
それとも、もっと高尚な次元があるのかね?
No.4
- 回答日時:
他の多と同様に、民間からの大臣起用があるからでは・・・。
でも、以前の政権の自公の議員よりは賢いと思います、
無責任に落選したから他の人、と言う行動をしない肝は好きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 岸田内閣は国民を代表しているでしょうか? 11 2022/05/08 05:56
- 政治 岸田首相は、何故、名古屋人を大臣に採用しないのですか? 6 2022/05/09 20:42
- 政治 法務大臣が死刑のはんこ、一回押したら、いくら貰えるんですか? 7 2022/11/13 15:25
- 人事・法務・広報 養子について 1 2022/08/19 11:09
- 政治 死刑ハンコは間違いではない? 12 2022/11/11 06:30
- 政治 法務大臣更迭は以前にも 8 2022/11/12 08:46
- 政治 岸田総理 7 2022/11/11 20:34
- 政治 葉梨法相が地味に押していた「死刑のはんこ」は図のような、はんこですか? 5 2022/11/11 17:12
- 政治学 現職首相が落選。 3 2022/05/03 17:37
- 出会い・合コン こんな経歴の男性、どんな印象ですか? 1 2023/06/09 00:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
政治が経済を主導するのが本筋
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
地方自治体は何故大統領制なの...
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
山本一太知事は、群馬県で評判...
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
例えば、お母さんが家族の食べ...
-
何で大臣は専門知識が無くても...
-
「政治と政策」と「政治と金」...
-
社会で自分の意見を言うのは悪...
-
9/11衆議院選挙に800億円かかる...
-
サル発言で泉代表に更迭された...
-
今年の 選挙
-
竹中平蔵さんの発言について
-
小泉進次郎のどの辺りが駆け引...
-
100歳の高齢者には投票権が...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
神の国」発言について
-
選挙告(公)示前にできること
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
実りある議論のコツは?
-
「寮母の飯まずい」発言について
-
竹中平蔵さんの発言について
-
個人演説会における選挙違反に...
-
“集団の噴出”とは?
-
岸田内閣を3A内閣。 などと揶...
-
憲政史上初とは
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
他にないから自民党に投票する...
-
安倍元総理の国葬は民意である
-
「仮に小泉氏が総裁になっても...
-
トヨタ自動車が全力で民主党を...
-
自民党総裁選。これだけ候補者...
-
総理→成蹊、副総理→学習院、官...
おすすめ情報