
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく戦争関連の政策が原因でしょう。
ブッシュ政権ではイラク戦争をきっかけに支持率が激減したという事実もありますし、
アメリカ全土で反戦の動きは強いですよね。
オバマ氏も大統領選では反戦を掲げて当選しました。
そのときの公約で、期限付きでイラクからの完全撤退を約束していたわけですが、就任後にはそれを撤回。
期限を守れないどころか完全撤退もしないことになったので批判の的です。
そのうえ、アフガンあたりに10万人の追加派遣も決定してましたね(もちろん終戦のためではあるのですが)。
で、当初掲げていた期限が「16ヶ月以内の撤退」だったので、今年の4月頃が期限だったはずです。
約束を守れなかったことが明確になり、それが原因で支持率が下がっているのでしょう。
医療政策などはもともと社会問題化してたことですし、
国民健康保険制度の導入など評価されてる部分は大きいと思います。
ただ、ものすごくお金のかかる政策なので、時期が時期なこともあって一部批判もあるとは思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/22 12:19
ありがとうございます。戦争のことは見落としていました。
国民が支持しない戦争なら、なぜやるのか?という疑問は
依然気になるところです。
No.2
- 回答日時:
90年代のIT産業による経済成長からその後の住宅金融バブルまでと、米国ではここ20年で市場万能主義という論理が米国国民の間で広くゆきわたっています。
そこに来てオバマは就任後、経済対策の為に金融業界の救済にあらゆる手を尽くし数多くの政策を打ってきました。金融を救済しないと市場全体が大変な事になるという理屈は、市場万能主義、自己責任をシンプルに理解する多くの国民の反感を買い、共和党のネガティブキャンペーンの材料として使われました。
また医療制度改革に関しても市場万能主義に反するとして、医療業界、製薬業界、金融業界というメディアに大きな影響力をもつところからの激しい反発にあい、国民負担が増えるというレッテル張りの成功により半骨抜きの医療制度改革となり、またこれにより多くの国民の指示を失いました。
つまり米国の医療制度改革では米国が社会主義化するとか、金融改革では金融業界優遇のための制度改革を行っているとか、こういったレッテル張りの成功がオバマ政権支持率を下げる主たる要因になっているという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イスラム教徒をやめた元教徒の...
-
第二次世界大戦は何故起こり、 ...
-
日本はなぜアメリカと戦争した...
-
安保法、賛成30%の方の本音
-
ヨーロッパの主要の国々ってす...
-
平和に暮らしているロシア人の...
-
戦争は反対
-
現在、世界ではどことどこの国...
-
アラブ人の民度が低いのはなぜ...
-
押しつけ憲法論は『ウソ』憲法9...
-
安保反対について
-
日本が反撃能力を持つことに何...
-
原爆で被害者面するのがわからない
-
プーチン主義は、ツァーリズム...
-
ドイツはなぜ、第二次世界大戦...
-
『戦争と庶民』という戦時中の...
-
南沙諸島問題から、中国と戦争
-
ひめゆりの塔の女学生って結局...
-
いい外交史、国際関係史の本あ...
-
集団的自衛権の憲法解釈の例え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心に残るプーチンの言葉
-
F35買うお金はどこから
-
中国の大規模な軍事演習が行わ...
-
日本人の皆さん、最後まで戦う...
-
もしも外国で戦争が起きたら日...
-
香港問題は内政干渉か?
-
世界最低の国日本
-
アメリカは何故、原爆投下を予...
-
戦争の勝ち負けって、誰が判断...
-
日の丸突き破りの民主党は、在...
-
“安保法案”と阿倍さんについて
-
人生の落ちこぼれ負け組が韓国...
-
また安倍が靖国神社に8月15...
-
日本は世界で1番の差別の無い国...
-
今日に戦争起きたらどうしよう...
-
もし中国が日本に対して戦争を...
-
第二次世界大戦の事を皆さんは...
-
日韓の歴史認識問題について
-
真珠湾の仕返しに、原爆投下は...
-
★米中の経済戦争について・・・
おすすめ情報