
C型肝炎
母がC型肝炎です。私を産んだ時に輸血した際、肝炎したと思われます。母のこともとても心配なのですが、私は自分が感染するのが怖くてかなり神経質になってしまいます。
というのも、母は少しだらしないところがありまして、生理の血が便座についてたり、お風呂場のマットに血がついてたり、生理ナプキンをむき出しのまま捨ててたりします。一度気をつけてくれないかと言ったのですが、母は、そんなんで感染するわけない。輸血でもしないと感染しないと医者から言われたから大丈夫だと言いました。
私のせいで感染したようなものなので、それ以上は言えません。
これは、私が気にしすぎなのでしょうか……。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も子供のころ輸血して、それによりC型肝炎になりました。
5年ほど前に治療して、完治しております。
インターフェロンの治療はかなり進んでおり、1週間ほどの入院(今はもしかすると必要ないかも知れません)とその後の注射で完治しました。
今は、もっと簡単な治療になっているかと思います。
血液から感染する可能性はありますが、それよりお母様の治療を進めた方が宜しいかと思います。
治療しないと肝硬変になる可能性があります。また、自覚症状がでないので血液検査で進行状況を確認した方が良いかと思います。
是非お母様に治療を進めてください。
回答ありがとうございます。母は糖尿病も患っているので血液検査の際に肝炎もみてもらっているようです。母は肝炎と言われたことがないのでまだ治療しなくて平気だと言ってます。これは慢性肝炎に移行する前の、まだウイルスを保有しているだけという状態なのでしょうか?良ければこちらも教えてください。
No.2
- 回答日時:
No.1の続きです。
私も詳しくはわかりませんので、参考URLで確認してください。
私の場合は、血小板が少なくなってきたので、治療を決意しました。
自覚症状は、ありませんでした。
参考URL:http://www32.ocn.ne.jp/~sujaku/c-ketsueki.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
労災、様式第6号について
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
1日4~6時間睡眠
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
高額療養費制度について教えて...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
マイナ保険証について・・・ 質...
-
保険診療について 近所に皮膚科...
-
金曜日の夕方6時過ぎに病院から...
-
市民病院と医療法人について
-
婦人科受診
-
担当によって言っている事が真逆
-
業務が原因で体調不良について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報