
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
解答は出ているようですが
もしラジカセにマイク端子しかないようでしたら
電気屋に行ってパソコンのスピーカ端子からラジカセのマイクで録音すると言って買ってくればいい
(抵抗入りのがある)
このとき接続端子は気いつけて サイズが色々ある
PC側はステレオミニジャック(必ずステレオ用の切れ込みが二つのやつ 間違ってモノラルを使うとPCが壊れる)
ラジカセ側はそれ様の端子
出来ました!!(嬉泣)
切れ込み2つがステレオという意味ですね!
(知らずに行けば、必ず、1本線を買ったと思います。安いので・・。)
ただ、抵抗入りを買ってしまって、音がほんのわずかしか出ませんでした。 今日、交換してもらったら、ばっちしです。 感動です!
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
ライン入力(REC端子やAUX)に接続するなら、
普通の(抵抗の入っていない)RCAピンケーブルやステレオミニケーブルで、
マイク端子に接続するなら抵抗入りのケーブルを使い信号レベルをマイク用に下げてやる必要があります。
「抵抗入りコードでは音が小さすぎる」とありますが、
オーディオ機器の場合マイク入力にライン出力を接続させる場合には抵抗入りコードを使うようになっています(マイク入力端子はライン入力よりも40デシベルほどゲインが違います)、
PCのサウンド出力はバラつきが多く抵抗入りコードでは音が小さすぎる場合も出る事がありますが、
ライン入力を抵抗無しコードでマイク入力に入れるとレベルが高すぎて入力側の機器(今回の場合ラジカセのアンプ部やスピーカー)を損傷する事がありますので、
まずは抵抗入りコードで確認し、
再生音が小さい場合(再生ボリュームの調整でダメな場合)には抵抗無しのコードで接続を試すようにして下さい。
そういう事でしたか。確かに、接続したとき、音が大き過ぎました。PCによってバラツキがあるのですね!まずは、抵抗入りで試し、ダメなようなら、抵抗無しで・・。安全上からも、正しい手順だと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンで普通の...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
ラジカセをPCのスピーカーとし...
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
電源コードってガムテープで固...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
整流管5U4GBについて
-
スピーカーから自分の声が聞こ...
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
これからZoomを始めたいと思い...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
教えてください! PS4の友達と...
-
LUXMANの(K)MQ60の電源トランス
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
マイクを机から落としてしまい...
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
一つのスピーカーから二つの音源
-
音響機材の漏電??
-
チューナーのマイクが反応しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンで普通の...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
ラジカセをPCのスピーカーとし...
-
ヘッドフォン端子しかないPC...
-
モニター(ディスプレイ)のマ...
-
スマホのイヤホンジャックのサ...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
MDの曲をラジカセからスマホへ...
-
携帯電話の平形端子で利用可能...
-
タプレットの入出力法
-
ヘッドフォンジャックの使い方
-
ノートパソコンのイヤホンとマ...
-
PCの5.25インチオープンベイに...
-
秋月電子のシリコンマイク
-
Androidタブレットで外部マイク...
-
外部入力端子がついているボイ...
-
パソコンの前後のスピーカーと...
-
マイク端子とイヤホン端子のハ...
-
ヘッドセットの接続方法がわか...
-
ステレオマイクをノートPCに繋...
おすすめ情報