
自転車で坂を登るとき、ほとんど疲れない方法
最近、自転車で坂を登るとき、体の使い方を意識しています。
全然疲れずに、坂を登るには、ペダルを漕ぐのに合わせて、
自転車を思いっきり、左右に倒して、全体重をペダルの上に
乗るようにして進みます。立ち漕ぎで、少し前傾姿勢です。
体重でペダルを漕ぐ感じで、やることは体重移動だけです。
これを実践すると太ももが全然疲れません。
結構、蛇行するので周りに通行人がいると恥ずかしいですww
最初は、あまり上手くいきませんが、自転車で坂を登る度に
練習しているとうまくなってきて、どんどん疲れなくなっていきます。
おそらく、運動力学的には、この漕ぎ方をすると、ペダルを漕ぐときに
必要な瞬間的な力が低減されるため、疲れないんだと思います。
全体的に、使われる運動エネルギーのほうは、蛇行するため、多くなっているかもしれません。
そう考えると、短い急な坂道を長い緩い坂道に変換するような漕ぎ方でしょうか。
しかし、自転車で坂を登っている人を見ると、この漕ぎ方をしている人をほとんど見たことがありません。
少し左右に振っている人は見かけますが、みんな太ももにすごい力をこめて、非効率的なやり方で漕いでいます。
疲れるのに、何でですか?
皆さんの中で、坂道を登るとき、体の使い方を工夫していかに楽に登るかを実践している人はいますか?
実践している人は、概ね、僕が言うような漕ぎ方ですか?もし違ったら、
その体の使い方を教えてください。僕も、そのやり方を実践してみたいので

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>立ち漕ぎで、少し前傾姿勢です。
体重でペダルを漕ぐ感じで、やることは体重移動だけです。
これを実践すると太ももが全然疲れません。
自分はロード乗りで片道200kmほどの旅をしたりしますが、
仰る漕ぎ方を続けるとたぶん50km持たないでしょう。
短距離ならさほど問題ないですけど、長距離なら膝を痛めていずれ動かなくなります。
それだけ膝に負担がかかって効率的ではないですよね。
効率良いって方法ということに的を絞れば、
座ったまんま、体は小さくして、
足の筋肉だけではなくいわゆる体幹の筋肉(体に1本芯を通したときの周りの筋肉と捉えてくださし)というものを使い、ペダルを回すように漕ぐ。
腕はピンと張らずに少し曲げる、背中は軽く猫背気味です。
↑の感じで立ってこぐより座って漕いだほうが速いと思います。
筋力とマシンの条件をそろえて、用意ドン!ってしたら
あなたの1.5~2倍速く頂上に着く自信はありますけど。
とはいえママチャリ等でしたら、坂道での筋力の伝達効率がすごく悪いので上記のようにはなりませんが。
この回答への補足
なるほど、確かに200kmも僕のやり方で漕いだら膝ばかりでなく腕や体のいたるところが、
痛くなるでしょう。それ以前にママチャリで200kmも漕いだだけで、普通に漕いでも膝は破壊されるような気がしますww
しかし、この方法は基本的に登り坂でしか使わないですし、平地で立ち漕ぎとは言いませんよ、さすがに。
昔、ギヤーのついてる自転車に乗ってましたが、それなら、立ち漕ぎしなくても余裕ですよね。この方法なんて使う必要がありません。
しかし、その自転車は不運にも盗まれまして、今はママチャリに乗ってますので、
座って漕ぐと、太ももに負担がかかって、急な坂だと座って漕ぐのは僕には不可能です。僕は筋力もないですし、マシンもボロボロのママチャリなので、余裕で負けるでしょうww
しかし、100m~1000mの坂を同じママチャリで勝負したら、ロードで鍛えたあなたに、筋力のないひょろひょろの僕が勝つ自信があります!!
しかし体幹を使うというのはいいですね、僕の研究にも取り入れたいと思います。
No.2
- 回答日時:
基本形のシッティングで回転で登るようにしてるけど、そんなに疲れませんよ。
スタンディングやダンシングは瞬発力は生むけど、その後の走行に影響するし。
目的が違えば、手法も違うという事です。
あなたにとって非効率に見えても、当人にとっては効率的なんですよ。
この回答への補足
もしかして、自転車部とか競技をやっていらっしゃる方ですか?
僕は、自転車部とかじゃないので、全くわかりません。
僕はシッティングでは、すごく疲れます。
ギヤーがついていないので。
もしかして、シッティングでギヤーがついてなくても、その回転という手法を使えば
楽に登れるのですか?
ダインシングという手法は、どんな手法ですか?
もし、よろしければ、詳しく教えてください。
No.1
- 回答日時:
あなた自身に体力、筋力がつき始めて、
楽に感じられるようになってきているのかもしれませんね。
私は立ちこぎで、軽い前傾姿勢をとり、
一こぎする度に両腕をグッグッと曲げて
極端に体をハンドルに近づけています。
蛇行はしません。
足に力を入れる時に体をハンドルに近づけます。
もう片方の足が上死点にきたら体はハンドルから離れている様子です。
慣れると普通にこぐより楽かな、と個人的に感じています。
この回答への補足
ありがとうございます。
やはり、前傾姿勢は坂道を登るときの基本ですねww
前傾姿勢と、体の上下運動によりペダルを漕ぐときに
うまく自分の体重を使っていらっしゃるんだと思います。
すばらしいです。
僕のやり方は、ほとんど足の筋力を使いません。
いかに、体重だけで自転車を前に動かすかを追求しています。
その結果、左右に蛇行する形になりました。
まだ全く筋力を使わない境地には達していませんが、
さらに研究していきたいと思いますww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
自転車のサドルの表面が、溶け...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
松山市内で手持ち花火のできる...
-
最寄の駅まで徒歩15~20分くら...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
16kmって自転車でだいたいどの...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車を壊されました…
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
電動アシスト自転車をヨドバシ...
-
自転車漕ぐ時にクリがサドルに...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
徒歩30分って遠いですか? 自転...
-
徒歩何分までなら・・・?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気に食わない自転車乗りは違法...
-
自転車の制限速度?
-
歩行者は歩道のルールを守ってる?
-
軽乗用車が自転車を100m引...
-
50代でのロードバイク挑戦(悩...
-
自転車の歩道走行罰金2万円。...
-
なんで駐車場を自転車に止めち...
-
一番効いたダイエット!
-
合法な自転車なのに文句を言う...
-
自転車のベルの意味?
-
雪道を走る自転車?
-
自転車の地位を上げるには?
-
車から見て自転車の走って欲し...
-
自転車に乗ってもいいですか。
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
辞めろ!帰れ!と云う罵声は言...
-
【画像】車道真ん中、右折レー...
-
グレーチングについて
-
自転車はのんびりした趣味なのか?
-
2012製のGIANT snap売ってGIANT...
おすすめ情報