dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本国民は、どんな政策を望んでいるのですか?

プライマリーバランスは大赤字、手厚い福祉は要求する、でもそれを賄うために消費税はじめ増税論議が始まると非難する。
はっきり言って、矛盾していますよね?

一体、日本国民は財政に関してどのような政策を希望しているのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

NO6さんが一番ぴったりの言葉を言っていると思います。


まさに「貧すれば鈍する」状況ですよね。
財政再建策は本当に消費税増税しかないのか?
私の考えでは答えがひとつしかないなんてとても思えないんですよね。
船井幸雄氏の発想じゃないですが、本物のアイデアにはデメリットがほとんど無いはずでは・・・。

消費税を上げればみんなの党の松田議員が言っているように中小企業は倒産するところも出てくるだろうし、景気低迷、デフレも加速するし、輸出主体の一部企業は影響が少ないでしょうが、大抵の人にとってはマイナスなわけです。

先週の金曜日と今週の金曜日(8月6日)の2週にわたってテレビ朝日「スーパーモーニング」の玉川徹氏のコーナーで『貯蓄税』について取り上げています。
私も録画して見るつもりですが、『貯蓄税』というのは景気の活性化を促す意味合いもあり、デフレにもならない制度です。

「消費税」の税率アップはアイデアとは言えない、頭カチコチの財務省や御用学者の発想です。
税金全体の見直しを飛び越え『社会全体のあり方をもう一度見直そう!』というアイデアが出てきてほしいですよね。

『貯蓄税』のほかに『ベーシックインカム』だとか『消費しない税』ということを主張する人もいます。
みんなで考えればもっと発展的でオリジナリティある発想が生まれてくると思います。

ちなみに私は「消費しない税」導入が良いと思っています。
ご参考までに・・・。
    • good
    • 0

No.9は、矛盾してるなんてたぶん思わないで回答を書いたと思うんすよ。


つまり極端に言うと、国民は自分たちが矛盾を言ってるなんて思ってないんじゃないでしょうか。

高福祉・低税率でやれるって各メディアで吹いてたのは、いまの与党議員たちです。
東欧の福祉国家もアメリカも中国も一括りにして、外国ではって言い回しは詐欺の手口じゃんw

国民が望む政策はアバウト、今なら景気が回復でしょうか。だから騙されやすい。
あいつは詐欺師ぽいって注意を促すのがマスコミの役目でしょ。それが積極的に詐欺の片棒を担いでるんだもんな~。
政治家は国民を写す鏡って言うけど、写す鏡が曇って歪んでるから困りもの・・・
    • good
    • 0

>一体、日本国民は財政に関してどのような政策を希望しているのでしょうか?



政策は国民にはどーでもいいんですよ。増税とか事業仕分けという話は国民から出てきた言葉とは違いますよね。政府が言って、国民が都合よく使っただけで、とにかくうまくやってくれ。それだけです。だから、矛盾している政策が重なっていても、何のそのです。

いっそ、選挙権を得るのは、資格制にすればと思ったりすることもあります。ろくに考えない人はそんな資格を与えなくていいし、選挙に行かない連中もたくさんいるわけですから。もー、どーでもいいという人もたくさんいるんでしょうね。

矛盾しまくりなのは、見事にそういう意識を反映していると思いませんか?
    • good
    • 0

おっしゃるとおり、日本国民の一般的な意見がひどく適当でわがままに見えるのは納得です。


例えば、以前の小泉改革のときには皆さん「痛い」と言っていたと思いますが、
国民は今再び、無駄削減を望んでいます。つまり無駄削減、改革路線は痛いということを理解していないのです。
というより「痛い」から駄目。「無駄削減」だから支持する。という単純な思考なのでしょう。
あげくのはてに民主党を政権与党に選びましたが、民主党は労組支持の社会民主主義路線。
大きな政府で、公務員改革はできない体質です。
国民の皆さんの大好きな公務員改革は出来ませんし、無駄削減もしないのでしょうね。

日本国民の望む政治とは、単純に借金が多いから無駄を減らすという政治を希望しているのでしょう。
そこには上げ潮派的な考えとか、経済と財政に関する考えとかはなく、ただひたすらお金がないなら使うな。
と希望しているのです。そして、そこから最も遠い政党である民主党を選んでしまっているのです。

増税は基本的に支持されていると思います。民主党、自民党がかなりの票を獲得しています。
増税は容認と考えてよいでしょうね。今民主党内では増税が敗戦の原因の様に言われていますが、
これを言っているのは小沢グループの面々。彼らが菅おろしをしたいが為にやっているだけです。
事実は民主、自民の議席数が物語っています。
    • good
    • 0

こんな質の低い国民だからこそ、低レベルな政治で騒いでいるのです。

経済優先とか福祉を手厚くと言うのは、過去の護送船団方式、つまりお上頼みにほぼ共産圏に近い全体主義です。成長を遂げる前は。没個性で社会に役立つ「均一な人材」を教育して生産して来た。

仰るように政治家任せの限りでは駄目なんです。国民自体が消費からモノを考えないと。想像力の欠如ですね。例えばこれだけコンビ二があれば書店は潰れるし、雑貨屋もつぶれる。もし薬事法が通過していたら薬局も。そこでモノを買う事が、どれだけの損失を生み出しているか分かっていない。

食事でもそうです。世界でも一番に和食という優れたモノがあるのに、マクドやイタ飯信仰。飽き足らず多国籍料理?。それでは一次産業が衰退して当たり前です。それを経済優先でやって来た。結局、チンケな経済意識構造の上に成り立っているのが日本でしょう。なんでも商品にし、消費者の感覚を奪う。報道も然りです。売れればなんでもいい。つまり暴力を連想させるゲームやなんでも売れれば売る。だから援助交際なんて商品もでる。大人がろくな教育を受けて来ないかったからですね。

一度、東京崩壊すればどれだけ危うい構造の上に成り立っているか分かります。地方は貧しいですが食えますから。経済、政治の拠点を一カ所にしておくのも一撃の心臓攻撃で麻痺するんですから、テロを予想すれば普天間問題なんか笑えてしまいます。江戸時代は上手に、江戸、京都、大阪に分散させていた。

あと5年10年で崩壊しますからその時痛感するでしょう。手厚い福祉も、お隣同士の助け合いで出来うる事もあるのです。商品過多の行き過ぎた個人主義が駄目にしましたね。僕は「考える教育」と「文化の見直し」「理念」に期待します。もう死んでますが50年後の日本のために。

例えるならアメリカでは「勇気」「正義」が一番の誇りである訳で、別にそれじゃなくていいんですが、そう言うものが日本にはかけています。
    • good
    • 0

公務員と国民の平等。


消費税が上がる度に、国民の利益が減り、失業者が増えるので、当然、福祉に金が必要になります。
国民の大半は、福祉より、雇用(努力する場所)を望んでいると思います。しかし、仕事が無いので、福祉に頼るしかない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980 …
今までも、これからも公務員がこんな無駄遣いを続けて、財政難で消費税値上げなど論じれるとは? 自民党と民主党は、身内の無駄遣いを止められないから、消費税の値上げをうったえるとは、全く理解が出来ませんが。
    • good
    • 0

増税の前にやることがある、それだけで、矛盾はしていませんが?

    • good
    • 0

一にも二にも経済が良くなる政策です。


経済さえよくなれば全てが解決します。
貧すれば鈍する。
今起こっている全ての問題はお金がないからです。
年金問題
健康保険問題
消費税値上げ問題
失業問題
自殺者の増加
議員の給料を下げる話し

これら全ては景気が良くなれば自然に解決します。
    • good
    • 0

 自分に都合のよい政策。



 それぞれが、自分に都合のよい政策を主張しているのだから、部分を切り取ってみれば、矛盾しているのは不思議なことではない。

 ただ、「自分に都合のよい」と思っているだけで、実際は、騙されているだけかもしれないけどね。
    • good
    • 0

僕の場合は、まず公務員の無駄削減が最優先。

それが完了するまでは他の政策は眼中ないです。
増税前に、公務員の給料カットと大リストラを新法制定してでも実行すべき。公務員は"ボランティア"という気持ちをもってもらいたい。
欧米の国の中には、公務員の給料が無かったり無いに等しいほど少ない国もある。日本自体、公務員の給料が高い国の上位にはいる。
増税前に、公務員がまず犠牲になるべき。それが公務員の仕事です。
国民のために犠牲になるのが公務員の存在意義だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!