アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学1年生の娘の性格がとても悪く困っています。
学校でもあまり仲のいい友達もいないようです。

どんな風に性格が悪いかと言うと…

◎自宅にお客さんが来ると「ねぇいつまでいるの?早く帰ったら?」と言う。
◎逆にこちらが伺うと「いつまで喋ってるの?もう帰りたい」と言う。
◎宿題を教えたり、間違いを指摘すると「あ~はいはい。分かってるし~」とか「間違ってても別にいい」など。
◎友達と遊んでいて自分の思い通りにならないと「もう遊ばない」と言って勝手に帰ってしまう。

……などなど、他にもたくさんありますが。

まだ1年生なので仲間外れのようなことがないのでいいのですが、これから大きくなって仲良しグループのようなのが女の子はできますよね?
そうなると一人になるような気がします。
本人は「一人で遊ぶから別にいい」とよく言うのですが。
夫婦共働きなので夕方は学童保育に行かせているのですが、いつも迎えに行くと一人で本を読んでいます。
これはなんとかしないといけないなぁ…と真剣に悩んでいます。

逆に4年生になるお兄ちゃんはとても良い性格なのです。
人の痛みが分かるし、誰に対しても優しく、明るく元気で活発な子なので友達もとても多いです。

家庭の躾としては厳しい方だと思います。
お父さんがとても神経質なので…。
私が甘いんだとよく言われますが、私は子供に大人と同じことを求める夫に不満があります。
夫婦の躾のバランスがとれていないのでしょうか?

実家の母親にも娘のことはよく言われます。
「あの性格は可愛がられないね…。困ったねぇ」と。

娘にも「自分がそういう事言われたらどんな気持ちになる?嫌なことは友達に絶対しちゃいけないんだよ」と言って聞かせるのですが。


 

A 回答 (13件中1~10件)

そういう時期なのです。

優しく見守ってあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

時期なのでしょうか。
女の子なら目覚めてくれるでしょうか。

学校で一人でいる姿を想像すると胸が痛みます…

お礼日時:2010/08/07 15:43

女の子は男の子より<おしゃまさん>ですもんね。



大人の感覚、尺度とは違うと思いますよ。

今はまだ充分自分を出して構わない時期だと思います。

おしゃまな事を言った時には、お母さんが変わりに相手の方に謝れば良いだけの事だと思います。

誰も小さな子の言葉ですから怒ったり、気にしたりしないと思いますし。

反対に無理して押さえつける必要も無いと思います。

周りの子たちと喧嘩しながら、衝突しながら、いろいろな悔しさ、優しさ、協調性などを学んでいく過程なのだと思います。

肩の力を抜いて、これから、これから…。

今からお兄ちゃんと比べずに、良い所を見てあげてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

女の子は口が達者だと知ってはいましたが、娘を見ていると達者というか生意気な口調なのです。
小さいうちに直しておかないと…と、押さえつけていたところも多々あると思います。

もっと大らかに見守っていこうと思います。

お礼日時:2010/08/10 14:24

いや、急いだ方が良い気がしますね。

性格の基礎は6歳までで決まってしまいますから。
愛情不足の典型じゃないでしょうか。
親が忙しすぎて、他に性格の良いきょうだいがいる子に、こういうお子さんを、ときどき、見てきました。

質問者さんが甘いんじゃなくて、旦那様が厳しすぎる、というか、愛情表現が出来てないんだと思います。

パパとデートはいかかでしょうか。
娘さんと、旦那さん、二人きりで、思い出を作るのです。

ちょっと変わってくるかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

旦那は子供たちとどう接していいか分からないんだと思います。
小さいうちにスキンシップをとっていなかったから、大きくなって何を話していいか分からないという感じですね。

少し前に話し合って、前よりはいいお父さんになっていると思います。

娘とデート…いいかもしれませんね。
ありがとうございました。
 

お礼日時:2010/08/10 14:28

私は、娘を抱っこで育てています。

 現在小学校四年生なので、重さに耐えるのもきつくなりつつあり
もはや腰が抜けそうですが、効きます。

子供は強烈に成長するものですし、その過程で使い方を覚えた言葉や態度を片っ端から試します。

大人は一つの言葉や言い回しについても沢山のTPOの経験から微妙なニュアンスやデリケートな
使い方のスキルを持っていますが、子供は語法と代表的なシチュエーションがつかめればズバズバ
平気で他人の心や他人の家の玄関に土足で上がるようなことをやってしまいます。

ちゃんと語法があっているから、つい大人は大人の思考をしているものだと思って言葉で諌めたり
しようとしますが、何せ語法はわかっても「使ってはならない」ということは理解できません。
丁度、無免許で車の操縦を覚えて見よう見まねで運転し、時には暴走しながら交通法規は全く
知りませーん、というような状態です。

僕の考え方に過ぎませんが、子供に大人の考えや言葉を伝えるのは困難ですが、愛情の確認、という
子供にとっての最も重要な受益作業は体の接触であっけないほど通じると思っています。
勿論、ずっとそうしてきたならば、ですが。

今までガミガミ起こってばかりいた親が余り怒らずすぐに抱きしめるのでは子供心にも
何を考えてるんじゃい!気色悪いわ!という反駁心も怒るでしょうが、すぐ頭をなでて褒める、
叱るときは言葉を殆ど使わずギロッとにらみ続ける、或いはじーっと見つめ続ける、
うちはそれだけで娘がポロポロ涙をこぼし始めます。

肩を叩く、背中をやさしくさする、言うことを効いたらごほうびにあんまをしてあげる、などなど
スキンシップは使い方は簡単ではないですが、気持ちをこめてTPOを間違えずに継続していけば
強い悦びと余裕を子供に与える、僕はそう信じています。

もっとも、絆は深くなりますが、どんな形で乳離れするのかはまだ見当がつきませんが。

ご参考にでもなれば。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

体の接触がすくないのはその通りですね…

小さい頃から本当に手のかかる子だったので、ある程度大きくなってからは自分のことは自分で…というような躾の仕方をしていました。
私が楽をしたかっただけですよね。

子育てに手抜きはいけませんね。

お礼日時:2010/08/10 15:00

30代既婚者男です。



子供の躾というのは本当に難しいものですね。
私自身、息子(9歳)の躾にはいつも悩んでいます。
私の躾の仕方は、基本何も言わない、しないです。
命に関わるような問題であれば、きつく言いますが、
大方の問題は、何も言いません。
妻の場合は、小さなことまでその都度厳しく言って
いますが、最近では反抗するようになっていますね。

そこで、あなた方の場合ですが、お子さんには何も
責任は無いと思います。
あなた方が今まで育ててきた結果が今出ているのです。
お兄ちゃんは聞き分けの良いいい子だと仰いますが、
そのことで、娘さんを責めるような感じになっていませんか?
お兄ちゃんはしっかりしているとか、お兄ちゃんはこんな
事はしないとか、比べることは子供にとって悲しいことですよ。
それにお兄ちゃんだって本来の自分を出せなくて苦しんで
いる可能性もあります。
いい子でいないといけないというのは、子供にとって
かなり強いストレスです。
ご主人がかなり厳しい方のようですので、押さえつけられて
育てられたとしたならば、かなり辛いことかもしれません。

娘さんがそうした言動や行動をするということは、必ず原因
と理由があります。
普段のあなた方の娘さんへの接し方を改める必要があるかも
しれません。
このまま娘さんに原因があるとして接していけば、何も解決
しませんし、もっと難しくなるだけです。

もう一度言います。

娘さんに原因や問題があるのではありません。
あなた方夫婦に何らかの原因があります。
あなたとご主人が気付かなければ、何も変わりません。
もっと娘さんと向き合ってみてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親になるって本当に簡単なことじゃないんだなと実感しています。

必ず原因があるのですよね。
旦那にも、私にも。
正直毎日忙しく、子供と向き合っていなかったと思います。

まだまだ反抗期前なので、二人の子供を第一に考えた生活にしていきたいと思います。
   

お礼日時:2010/08/10 14:33

子供は勝手に育つものではありませんよ


あなたたち親の背中を見て育つものです、あなたたち両親にそのようなところが少なからず有るのでしょう

それを見つめなおすことが出来なければ改善は無いでしょう
もう少し自分たちの行動を見直して改善してみてはいかがでしょうか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

夫婦で話し合ってみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/10 14:19

 子育て経験のない私の意見ですので、未熟な意見かもしれませんが。



 娘さんはさびしいのではないでしょうか。ふとそう思いました。うちの父も昔はものすごく神経質だったんです。その点だけを見れば、子供だと今でも思うし、尊敬はできないですね。躾ができていてもうまくいかないですよ。その根底や日常に無償の愛を感じて、甘えて、満たされて寂しさは消えると思います。そして優しさの価値、友人の価値そういったものを肌で感じていける余裕が生まれるのではないでしょうか。

 よくできた兄の方が私は気になりました。私も長男ですから、少しは気持ちが分かると思うのですが、彼は自分の意思で選んでまじめでいるのかということです。まじめでなければ自分の居場所がなくなるからと意識的にあるいは無意識的に自らを縛りつけているのではないでしょうか。あくまで推測でしかないですが、これから反抗期に入りますし、兄妹に平等に多くの甘やかしではない無償の愛をそそぐ必要があるのではないでしょうか。

 親の動揺や不安は不思議と子どもに伝わります。親同士の問題はできるだけ子どもにみせるべきではないです。大人になっても記憶に残ってたりしますから。

 若輩者が長々と申し訳ありませんでした。見当違いの指摘かもしれませんが、ご参考になればと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

さびしさはあると思います。
「お兄ちゃんは優しいのに…」と言ってはいけないことを言ってしまったこともあります。

そのお兄ちゃんも気をつけて見てあげないといけないですよね。

親の無償の愛…私は与えていないのでしょうか?
自分が情けないです。

お礼日時:2010/08/10 10:45

親の躾方の問題ではなく、生まれ持った特性で、“人の気持ちを汲み取る事が苦手”な人がいます。


その結果、思った事を考え無に口に出してしまい、友達との関係がうまくいかなくなってしまいます。
集団生活や家庭の中で、叱られる場面も増え、自己否定を続ける事で、最悪の場合、登校拒否、引きこもりになってしまったり、いじめ問題に発展する事もあります。

決して、親の躾や本人の責任ではなく、その様な苦手部分を持ち合わせてしまっただけなのです。

アスペルガーで調べてみると詳しい事が分かると思います。


我が家にも1年生の女の子がいます。
女の子同士って、1年生のうちから以外とシビアな面があります。親が知らないだけで、いじめの一歩手前の様な事が日常茶飯事で起きています。
学校の先生から詳しく様子などは聞いていますか?

我が家の場合、長女(小2)が発達障害の為、私が登下校を一緒にしています。次女(小1)の様子も良く目にするのですが・・・1年は無邪気な分、残酷な場面が見え隠れしています。
脅すつもりはないのですが・・・心配でしたら、学校の先生にも相談した方が良いですよ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アスペルガーは聞いたことはありましたが、今回このような質問をさせていただいて、初めて詳しく調べてみました。

思い当たる点は多いと思います。

娘はカミナリがとても嫌いです。
異常に怖がりパニックになるときもあります。
他に運動会のピストルの音も嫌いなので、耳を押さえて参加しています。
他の学年の競技を見て楽しむこともせず、ずっと椅子に座って耳を押さえています。

人の気持ちをくみ取ることが出来ないというのも分かる気がします。
まだ小さいので仕方ないと思っていましたが、これを機に家族と話し合ってみようと思います。

お礼日時:2010/08/10 10:28

性格が悪いというか、少々わがままで甘えたな感じですね。


ちょっとわたしに似ているかもしれない。

わたし、ひとりでしたよ。小学校のころから。1年生になったとたんに、なぜか遊んでもらえなくなりました。私が生意気だったのが主因だとは思いますし、悪いところもあったでしょう。でも、私には私なりの信念や考え方と言うものがあったんですから、それを曲げてまで彼女たちと付き合う気は無かったですね。

>「一人で遊ぶから別にいい」
私も似たようなこと言いました。「みんなが遊んでくれなかった分、家で本をいっぱい読んだから、みんなより頭がよくなって良かった」って。強がり半分、もう半分は本心から。なんで無理にグループに入らなきゃいけないの?って感じでした。

>嫌なことは友達に絶対しちゃいけないんだよ
これはきっと大事なことです。いい聞かせる意味は大きいと思います。でも、小学校1年生はまだ自分の気持ちが先。なかなか全部は実行できないでしょう。
私はグループからはみ出した分、あの排他的なグループの気味悪さを知っています。はみ出した時の居心地の悪さを知っています。だから、あんな排他的なグループは作りたくないと思っています。はみ出さなきゃ、そんなこと、きっと学ばなかったでしょう。だから、はみ出してみるのも、いいかもしれません。

こんな娘ですから、親は心底心配して、親よりも先生はさらに心配して、私立を受けたら、とか色々打診もされたようです。でも、母は基本的に私を信じてくれていたようです。どこかで、「この子はちゃんと芯のある子だ」って思ってくれたらしいです。私にとっても、そんな母の存在はとてもありがたかった。母のおかげで、私は人間関係に悩みながらも、自分の信念を持って大きくなれたと思います。

なにが伝えたいのかと言うと、あなたには、やはり、娘さんの味方でいて欲しいと思ったんです。
この子は悪い子、なんて、レッテル、貼らないで下さい。
信じてくれる親って、すごく、大きいですよ。
子供の立場から、回答させていただきました。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

私が一番の味方になってあげないといけないのですよね。
どうしてもイライラしてしまい…
なんでこの子は他の子と違うのだろうと。
みんなと同じようにしてほしいという気持ちが強くて。

この子の特性なんだと理解してあげなくてはいけないですよね。

私の友達にもグループには入らず、常に一人でいる子がいました。
強い子なんだな~と、子供ながらに思ったことがあります。

お礼日時:2010/08/10 10:36

 文章からだけでは判断できませんが、気になることはあります。



 それは「お兄さんがよくできている」ということです。
 正直小学生で出来過ぎの子どもと言うのも非常に危険だと私は思います。
 ある面、娘さんのような「わがままな部分」「自己中心的」な部分と言うのが子どもの普通の姿なのです。
 では、なぜお兄さんはそれだけ「完璧な子ども」でいられるのでしょうか。おそらく、それは親御さんの期待にこたえたいと言う思いがそうさせているのだと思います。しかし、娘さんはその土俵ではお兄さんにはかなわない(そのことでは親御さんが自分の方を見てくれない)ということを肌で感じており、そこで無意識に親御さんの目を自分に向ける方法を選択しているのだと思います。だとするなら、必要なことは無条件での愛情をしっかり示し続けることしかありません。もちろん、無条件と言うのは、娘さんが何を言っても許すというのではなくて、たとえ注意をするにしても、「愛情」に裏付けられたものであることをしっかりと示し続けることだと思います。とにかく、お兄さんとの比較は今の娘さんに臨むことと逆の結果を生み続けるだけです。
 
 老婆心ながら前述の通りお兄さんも必ずしも「順風満帆」とはいかないと思っておいた方がいいですよ。いつか、親の期待に添えないと思った時が来た時、反動が出ることがよくあります。たとえ、そういう時が来たとしても、大事なことは親の「無条件の愛情」なのです、子どもは「優秀」だから、「良い子」だから、親から愛されるのではなく、「存在」していることで無条件に愛される資格があるのです。子育てにおいて、子どもがそれを実感できているかどうかがすべてのベースになります。「良い子」ではない娘さんをしっかりと抱きしめてあげること、そこからはじめるべきではないでしょうか。

 何もわからない中で偉そうなことばかり言って、どうもすいませんでした。
    • good
    • 43
この回答へのお礼

お兄ちゃんはもう既に親の顔色を伺うようになってしまいました。

とにかくお父さんには嫌われないようにしてるのが手に取るように分かります。
「お父さんは無口だけど、家族の大黒柱なんだよね」
と、私に言ってきたときもあります。

娘を注意するのにも疲れてきてしまい、私自身娘に対して冷たくなってきているようにも思います。

寝顔を見ていると「こんなに可愛いのになぁ…」と思うのですが。

お礼日時:2010/08/09 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A