
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
うちも似たような年齢差(1歳8カ月違い)長男、長女がいます。女の子ですがうちは三歳から四歳くらいで、ある程度会話などがしっかり理解できるようになってからおままごとに夢中になったんだったと思います。
確かにおもちゃのおままごとセットなど二歳くらいで買い与えましたがそれほど夢中にはなりませんでした。おままごとというよりも、並べて楽しむとか、切って楽しむとかそんな感じでしたよ。
本格的にお母さんやお姉さんなどになりきって夢中でおままごとするには、大人の会話やテレビの内容を理解して楽しめることが出来ないとならないかも。
とはいえ、二歳くらいでもおままごとセットで遊ぶとは思います。色も綺麗だしマジックテープで切ったりくっつけたり。お皿に上手に並べてみたり、フライパンでそこらへんを叩きまくってみたり。
木で出来た小さい子にも安全なものもあるので、お母さんが興味があるのなら今から買い与えてもいいと思いますよ。食材の量などは飽きたら増やすとか。
子供のおもちゃ、見ているだけで楽しい気持ちになりますよね。
(散らかされると最悪ですが・・・。)
長文失礼しました。子育て頑張ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/24 09:13
食材はじょじょに集めればよさそうですね!最初からたくさん与えようとしてましたがその必要はなさそうですね。今からどんなものがあるか探してみます!ワクワクします!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちは一歳くらいから私の台所仕事をまねてあそぶようになりました。
最初はおばあちゃんにもらった木のティーセットとケーキのおもちゃでしたが、それでよく私たち両親にお茶をふるまってくれました。
うちもキッチンは手作りです。といっても木箱ふたつにすのこを渡した台にフライパンと鍋があるだけで、下に食材や皿があります。
お皿は離乳食で本人が使っていたものです。
おもちゃとしてままごと道具を買っても、お母さんが使っている本物がいいみたいで、もうすぐ四歳になりますが、夕食の準備をしていると、台所から使っていないざるやらめんぼうやら泡立て器を居間に持っていっては何をつくっています。その時の台所はソファーの上が多いです。
今は木の野菜や果物で、真中が割れていてマジックテープでくっついていて木の包丁で切るものがあります。最初のおままごと道具にいいですよ。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/hitsujiya/bornelund/b …
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/24 09:15
木のおもちゃは素敵ですね!調べてみます。
ままごとを通じて回答者さまのお子様のように本物に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
年の離れた6歳の妹が居ます。
私の妹は2歳半くらいに興味を持ち始めましたが、人それぞれだと思います。
大体2歳から3歳の間に興味を示すみたいですよ^^
現在ままごと製品が多種販売されているみたいですが購入はお勧めしません。
実際に使うものといえば
おもちゃの包丁、まな板、フライパン
食器
食品サンプル
くらいです。
私の家ではキッチンを欲しがったので、空き箱やダンボールで作ってあげましたが、実際にはあまり使用しませんでした。
食品サンプルも、フェルトや厚紙で作りましたが、それで充分でした^^
ままごと用品は長く使うものではないので手作りも視野に入れてみて下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
育児に費やす時間はどれくらい...
-
育児休暇
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
赤ちゃんの人見知り
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
赤ちゃんを産まない作らない人...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 最近...
-
沖縄はなぜ出生率が高いのです...
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
1ヶ月赤ちゃんのおへそ 赤い塊...
-
女の子で茉那(まな)って名前は...
-
8ヶ月の赤ちゃんが、小銭を数枚...
-
1ヶ月になる子供(男の子)がい...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
生後8ヶ月半になり、寝返りする...
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
孫に物を買ってあげないおじい...
-
生後7ヶ月なのですが、これから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂用おもちゃの水抜きについて
-
5ヶ月、まだ物に手を伸ばそう...
-
おもちゃで遊ぶ時に怒って泣き...
-
生後四ヶ月 おもちゃで思い通...
-
赤ちゃんが、共用のおもちゃを...
-
生後9かげつの子供がいます。 ...
-
義母が、自分の子供にリサイク...
-
お尻ふき・手口ナップ・除菌シ...
-
もう4歳なのにおもちゃが貸せま...
-
1歳おもちゃを取られた時の対応...
-
発達障害?3歳になったばかり...
-
1歳半の息子 なめてばかり
-
1歳7ヶ月
-
ポピー
-
中国製のオモチャについて
-
アンパンマン ワクワクコンサ...
-
ビニールをしゃぶることについて
-
お友達の家に遊びに行く時、お...
-
おもちゃを噛んで引っ張ります
-
おもちゃに手をのばしません(...
おすすめ情報