dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なかなかの初心者です。透明なフォルダを作ってしまい、削除できません。助けてください。

パソコンはNECのLavieL LL750/Sを使用しています。
windows Vistaです
急いでいるのでよろしくおねがいします。

先日間違えて全角スペースだけのフォルダを作ってしまい、削除できなくなってしまいました。
どのようにしたら消せるのでしょうか?コマンドポロンプトを開いてRD ” ”
を入力して消せと書いてありやってみましたが消せず、システムの復元も行いましたが、復元ポイントが分からなくてできません。


それを作ったせいなのか、30分くらい作業しているとフリーズして全く動かなくなってしまいます。
大変急いでいて、足りない以上法ではありますがどうか御教授ください。

A 回答 (1件)

下記サイトを参考に。


「Windows Vista で名前に全角スペースのみを使ったファイルやフォルダを作成すると、削除や名前の変更ができない。」
http://support.microsoft.com/kb/952129/ja

ただし、ここに書いてある「rdで削除」は私も出来ませんでした。
方法はまず、フォルダ名を変更することです。
1.[スタート]ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。次に、[名前] ボックスに cmd と入力し、Enter キーを押します。
2.コマンド プロンプトの画面のタイトル バーを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
3.[プロパティ] において、[オプション] タブの [編集オプション] にある [簡易編集モード] チェック ボックスをオンにし、[OK] をクリックします。この設定により、クリップ ボードの文字列を、右クリックによりコマンド プロンプトにペーストすることが可能になります。
4.Shift キーを押しながら、削除したいファイル、またはフォルダをエクスプローラ、またはデスクトップ上で右クリックします。[パスとしてコピー] を選択すると、ファイルのパスがクリップ ボードにコピーされます。
5.ファイル名を変更する。
rename と入力し、続いて半角スペースをタイプし、右クリックをして [パスとしてコピー] を行ったファイルのパスをペーストします。続いて、半角スペースに続いて 変更したいフォルダ名(単にaでよい)を入力し、Enter キー を押します。
デスクトップに全角スペースのみのファイルやフォルダがある場合の例は以下のとおりです。
>rename “C:\Users\<ユーザー名>\Desktop\ “ a
6.以上で、問題のフォルダの名前が「a」に変更されたはずです。あとは普通に削除下さい。

なお「30分くらい作業しているとフリーズして」はこのこととは無関係と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみたらできました!

わかりやすく、初心者の僕でも見ながらできるほど丁寧に説明していただきまして本当にありがとうございます!!!

お礼日時:2010/08/24 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!