dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトウェアの仕事に本気で携ろうと考えています。

ソフトウェアの仕事に本気で携ろうと考えています。

良い資格をご存じの方がいらっしゃいましたら。どなたか教えて頂けないでしょうか。

よろしくおねがいしますm(._.)m

ちなみにプログラマー専門でやりたいとおもっております(*^_^*)

A 回答 (3件)

資格より知識・技術だと思います。


どのように学ぶのがいいかは分野にもよると思いますが、

最初はC言語を学ぶといいんじゃないでしょうか。printf関数が自作できる程度に。
その技術を直接使うことはないかもしれませんがすごく応用が利くので、
仕事で新しい言語を覚えなきゃいけないときなんかに大きなアドバンテージとなります。

あとはオブジェクト指向に対する正しい理解なんかも標準装備してれば嬉しいかと。
オブジェクト指向を用いた言語(exp.Java)などを使う機会は多いと思いますが、
他人に説明できるくらいに把握できる人はいい仕事してくれます。

後はライブラリに頼らずに、基本的なデータ構造やアルゴリズムを知っていることとか?
デザインパターンだのリファクタリングだのと未知なる単語がいろいろ出てくるかと思いますし、
当然ながらそれらを知っていて使いこなせれば有利ではあるのですが、
一番大事なのは積極的に勉強していく意欲やら好奇心やらだと思います。

資格は情報処理技術者系の資格で取れそうなのをとっておけば充分でしょうが、
お給料がちょっとよくなるとか、よく理解できてない人にはったりが効く程度です。
自分は某有名資格最年少合格者だった時期もあるんですが、
だからといってそのことが何かの役に立ったこともないです。むしろ先輩にやっかまれました。
こちらにおいて資格なんてその程度の扱いです。
    • good
    • 0

こんちくは。



>>良い資格

特に無し。
トラックの運ちゃんや看護士さんと違って、「資格や免許」が無きゃ成り立たない仕事ではないためです。


伝統工芸職人のじーちゃんとか、新人なら時間のかかる作業を半分の時間で済ませるようなパートの熟練のおばちゃんのような、
慣れとか技術とかがあればなんとでもなる世界です。

持ってる技術の証明やら、目指すための足がかりとして資格を取る方はいると思いますが、資格持ってる=仕事できる。ではないのでご注意を。


まぁ、システムの開発職を目指すのなら、「基本情報技術者試験」あたりが始めの一歩ぐらいかと。
    • good
    • 0

順序が逆です


資格の前に知識と技術を身につけることが大切です
これなくして資格もなにもないしこれがあればどのような資格必要なのか分かるようになります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!