
アラフォーで貯金¥0です・・・。
実家住まいの派遣社員です。月大体20万位のお給料です。でも恥ずかしながらこの年になって貯金が
「ゼロ」なのです。普段の生活は困っていないの
ですが貯蓄は全くありません。
月々の車のローンや保険(車両・生命)に加え
カードの請求、友人との交際費などなどで毎月の
お給料はあっという間に消えていきます。
私のような方って他にもいらっしゃるのでしょうか。また同じような環境の方できちんと貯金している方、ご参考までに実践されている節約方法を教えてください。「いい年して」とか「親に甘えてる」「信じられない」というような辛口の書き込みはご遠慮願います。充分に自覚していますので。。。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
残りの労働人生20年として・・・派遣で20年働けるか?
その後、年金生活になるとして、幾らで生活しますか?
あなたの貰える年金は幾らでしょうね?
と、逆算すると、老後までに幾ら貯めなきゃならないというのがでます。
そうしたら、遊んでいる場合でなくて、お金貯めなきゃとなるかもしれません。
でも、いざとなったら、実家を売って、現金にして、賃貸に住めばしばらく
暮らせるかもしれませんね。
老後、年金手取り7万円として今の生活から逆算してみてはいかがでしょうか?
何かをするには、何かを犠牲にしなきゃなりません。
遊びたいのを我慢するか、買い物を我慢するか、保険を減らすか・・・。
減らせないなら、60歳過ぎてもいけるところまで働けば良いだけです。
と、単純に考えてみてはいかがでしょう?
人は貯めようと思わないと、あるだけつかっちゃいますから、別に変でもないですが。
いかに自覚を持てるかかと・・・。
No.6
- 回答日時:
まずは、貯蓄先取りをしてはいかかでしょうか?
例えば、お給料20万のうち、3万円を別の口座をつくって入れておく。
会社でできるのであれば、天引きと言って、給料が振り込まれるのと同時に、3万円貯蓄にまわすのです。
あとカードは何にどれくらい使い、請求だけがどんどんくるので、借金と一緒と考えていいでしょう。
なので、全て現金払いにする。
私も独身の頃は、カードで化粧品など買い捲ったあげく、1年間くらい支払いとかしなければいけませんでした。
カード払いは止めましょう。
友人との交際費ですが、結構高級なところで食べてませんか?
私は「お金ないから、ここのファミレスでいい~?」など言って、安く済ませてました。
車のローン、保険は固定費なので、削れませんね。
でももしかしたら、高い保険料を払ってるかもしれないので、見直してみてはいかかでしょうか?
私は彼との同棲をきっかけに、浪費家から節約家になったのですが、(旦那はお金にシビアだったので)
たくさん節約本かって、勉強して、一から始めました。
まずは家計簿をつけ、一ヶ月の支出を計算する(そのとき先取り貯金しておきましょう)
すると自分が何に使ったかわかります。
無駄はたくさん省けます。
まず、毎月貯蓄額を決め、残ったお金から、固定費、支出費、をわりだすところから始めてはいかがでしょうか?
応援してます。
頑張ってください
No.5
- 回答日時:
私のような方って他にもいらっしゃるのでしょうか。
>ある程度の年齢で独身実家住まいの人も多いですから、当然居ると思いますよ。
また同じような環境の方できちんと貯金している方、ご参考までに実践されている節約方法を教えてください。>
そのくらいの収入前後で一人暮らしをして貯蓄もされてる方も居ますから、同じくらいの支出にすれば良いだけです。先ずは、全ての支出を毎月書き出しましょう。その中で、カードの請求という項目では何に使ったか不明なため、必ず何を買ったのかも書きます。でも、遣い過ぎなだけなのですら、やっぱりカード払いは止めましょう。その上で、収入があった時点で項目毎に全て振り分けます。家へ入れる分、保険、小遣い、貯蓄、被服費等…一人住まいではないですから住居費や水道光熱費が掛からないため、家へは多く入れましょう。毎月、その中で遣り繰りするようにすれば、最初に振り分けた分の貯蓄は出来ると思います。なお、毎月掛からない税金や保険(車関係)は毎月積み立てておくことを忘れずに。
あと、いざという時の貯蓄もないですが、そろそろ老後の貯蓄も始めないといけない時期なのかもしれません。多くの退職金が見込めるなら50才くらいから、それがないなら今から始めても遅いかもしれません。
No.4
- 回答日時:
こんちくは。
単純に使いすぎなんだと思いますが。
お小遣い帳でもつけるべきでは。。。
自分の場合。。。
手取り:16ぐらい
口座振替による強制貯金:2ぐらい
交通費:2ぐらい(車通勤のガソリン代。
親に:5(うち、1ぐらいは車の保険だと思われ。
電気代:0.5~1
携帯代:1(親の含め
車のローン:2.5(親に前借なので親に返却。
残りの3ぐらいで、昼飯、交際費などなど全部まかなってますかね。(あぁ、保険まだ未加入だ。。。
後は、ロクに出ないボーナスを少し切り崩して「残り3」を「残り4」にするぐらいなので、
手取り20、ボーナス無しだとしても十分やってける感じかと。
まぁ、親に渡す額が少なすぎて、甘えてるって部分もありますけどね。。。
>>ご参考までに実践されている節約方法を教えてください。
節約云々よりも、使いすぎなんだと思いますよ。うん。。。
1番さんのアドバイスを少しパクりつつ、一言。
ちなみに、自分も、完全現金主義なのでカードなんぞ持ってません。
生きていく上で必要です?便利ではあるかもですが、必須じゃない気はしますよ。
金銭の把握。には無いほうがいいかとも思います。
No.3
- 回答日時:
今は、各企業では企業向けの
ライフプランセミナー
と言うのを開催しているのをご存じですか?
ライフプランとは、まさしく人生設計のことです。
今からでも遅くはないので、
プロのファイナンシャルプランナー
にご相談なさってはいかがですか?
こういったライフプランセミナーは、大体ファイナンシャルプランナーの方が中心になって、年代・家族構成・職業など色々なケースから最適なプランをアドバイスしてくれます。
例えば、貯蓄で言えば、普通預金ではなく、定期貯蓄型にすると、簡単にカードでおろせないので、毎月定期的に貯蓄できます。
財形貯蓄も将来のために貯蓄するもので、500万円まで非課税扱い、退職後に年金の足しになるように支払われていきます。
節約で言えば、不必要な保険に入っていませんか?こちらも年齢や家族構成などでそこまで必要ないといった保険のタイプに入っている方が多いです。こちらは、ファイナンシャルプランナーの方がもっともその方にあった保険を指導してくれるので、無駄が省けます。
講習料を支払わなければ、受けられないセミナーではなく、企業を通じて、もしくは、市や個人資格を生かした無料で受けられるセミナーがたくさんありますので、是非、これを機にライフプランを見直してみて下さいね。
参考URL:http://www.shiruporuto.jp/life/arakaruto/plan/in …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険の選び方について
-
高額療養費制度があるから、生...
-
貯蓄型の保険に入ろうかと思っ...
-
保険未加入の母
-
求人票の加入保険という所に、...
-
新社会人で手取り18万の女です...
-
ゆうちょ銀行の口座で貯金目的...
-
一般財形貯蓄についての質問で...
-
手取り16~17万、月々の貯金額
-
財形貯蓄ってそんなにすぐに下...
-
土地建物など不動産を資産額と...
-
生命保険
-
第一種疾病傷害特約
-
大手保険会社と全労済の地震・...
-
終身雇用を増やすには。
-
全労災終身共済マインドの払込...
-
保険の見直し
-
県民共済・県外に行った娘の場合
-
住友生命にて月/約8,000円の〝...
-
保険会社の営業している女性っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険の選び方について
-
高額療養費制度があるから、生...
-
貯蓄性の高い終身保険について
-
一般財形貯蓄額が1千万以上にな...
-
単純な質問で申し訳ございませ...
-
九電の財形貯蓄について
-
新社会人で手取り18万の女です...
-
家計診断よろしくお願いします。
-
保険ってどのくらい加入してい...
-
太陽生命の保険について…
-
埼玉県市町村職員共済組合って...
-
会社で一般財形貯蓄をやってい...
-
この先どうしよう…
-
財形貯蓄について質問です。
-
idecoかインデックス投資か
-
保険契約
-
財形貯蓄をしてて、会社が倒産...
-
手取り33万で夫婦二人暮らしの...
-
家計簿を付けずにレシートを半...
-
若い頃にしておくべきことは何...
おすすめ情報