
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
>4C3と^3の3ってa^3bの内の一番多いa^3の3ですか。
そうではないですね。^^
(3a2b)^4ではなくて、おそらく (3a- 2b)^4の展開ですよね。
「ベタ」に書いてみると
(3a- 2b)^4= (3a- 2b)* (3a- 2b)* (3a- 2b)* (3a- 2b)
となります。
a^3* bの項は、「4つの (3a- 2b)から 3つは aを選んで、残り 1つは bを選んだ」結果として得られます。
この「4つから 3つを選ぶ」というところが 4C3となって現れています。
ですので、bを基準として選ぶことを考えると、4C1とすることもできます。
No.4
- 回答日時:
3 の由来は、それでよいのだけれど、
「一番多い」って、何のことですか?
ひょっとして、
a↑3×b↑1 の 3 と 1 が
(4C3)×(3a)↑3×(-2b)↑1 の式に
対称に入ってないことが気になっているのなら、
4C3 じゃなくて、4!/(3!×1!) と書けばよいです。
二項よりも項数を増やした「多項定理」は、
普通、こっちの形で書きます。
No.2
- 回答日時:
式をきちんとタイプしないと、問題の意味が伝わりません。
>(3a2b)^4の展開式におけるa^3bの係数を求めよ。
文字通り読むと問題の項はない。
推測すると、どうやら
(3a+2b)^4 の展開?
これで行うと、
一般項は、
4Cr(3a)^r(2b)^(4-r)=4Cr(3^r)2^(4-r)×a^rb^(4-r) ‥‥(※)
r=3 として係数を計算すると、
4C3・3^3・2=216
>4C3と^3の3ってa^3bの内の一番多いa^3の3ですか。
(※)式をみれば、数字が何を意味しているか分かりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 放物線y=a(x-a)(x-b)について、頂点の座標を求めなさい。ただし、a≠0とし、a,bは実数の 6 2023/03/21 00:26
- 数学 数学2B入門問題精講 第4章 三角関数 練習問題9 次の2直線l1,l2のなす角の大きさをそれぞれ求 1 2023/04/11 16:21
- 物理学 分布定数回路の問題について 2 2022/06/11 12:06
- 数学 中3多項式置き換えによる展開と、因数分解について ①(x+y-2)^2 ②(x-y+5)(x-y-5 2 2022/04/21 00:00
- 数学 数学の証明問題って解く必要ありますか? 共通テストで1Aと2Bを受けます。 3 2022/04/02 22:13
- 数学 f(z)=(e^iz)/z^3について、 (1)f特異点の種類を述べよ(極みの場合は位数も述べる) 1 2022/08/01 12:01
- 釣り ガン玉セット買った3Bとか2Bとか記載されてますよね? ただ1とか2とか3とか最後に英文字がないのは 3 2022/07/13 02:40
- 数学 数2の二項定理の問題です!教えてください! Q、次の展開式における【⠀】内の項の係数を求めよ。 (X 4 2023/02/18 11:42
- 数学 数学 時間のある方、数学好きの方々 共通テスト数学2b(2021年) 大問4(数列)で 【⑤がすべて 1 2023/08/13 02:23
- 大学受験 チャート式について 2 2023/02/15 23:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
階差数列の問題で、n=1にときに...
-
高1 数学です (因数分解) a(b...
-
lim 1+3+3^2+...+3^n/3^n n→∞ ...
-
2x²-3xy-2y²-5x+5y+3 =2x...
-
数学(数列)の質問です
-
数2の二項定理の問題です!教え...
-
次の漸化式で定まる数列{an}の...
-
数列の一般項はどこまで簡単に?
-
等比数列の問題です。 第4項が2...
-
xの多項式(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)...
-
この式を下のような形に因数分...
-
等差数列、等比数列
-
数学の数列において一般項Anに...
-
比について質問です(何回も質...
-
私の比の認識は正しいですか?...
-
写真の問題についてですが、赤...
-
数3の問題です。 (与式)のあ...
-
比の意味。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
数学の数列において一般項Anに...
-
( )内に指定された項の係数を求...
-
等比数列の逆数の和について
-
数列の一般項はどこまで簡単に?
-
数列3,7,13,21,31,43,57,・・・の...
-
xの多項式(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)...
-
数2の二項定理の問題です!教え...
-
定数項は「0」か「なし」か?
-
高1 数学です (因数分解) a(b...
-
漸化式 最後の式で公比を(n-1)...
-
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
この数列の解き方を教えてください
-
2x²-3xy-2y²-5x+5y+3 =2x...
-
数列について教えてください
-
(x-2y+3z)^2 を展開せよ。 これ...
-
等比数列の問題です。 第4項が2...
-
無限級数の和の偶奇の場合分け...
-
二次関数 y=ax^2+bx+c を y=a...
おすすめ情報