dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13畳のダイニングキッチンの照明について悩んでいます。
もうすぐ引っ越しをすることになり 13畳のダイニングキッチンに取り付ける
照明で、パナソニックのシーリングライトで気に入ったものがあったのですが

 1 : 8~12畳用 (97W)
 2 : 10~14畳用 (138W)
どちらの明るさが適当なのかわかりません。

2、5畳ほどのキッチンは壁で仕切られており、こちらには別の照明をつけます。
隣の6.5畳の洋室とつなげてリビングダイニングとして使う予定なので
この照明は ただ単純にダイニング専用になります。
5年後ぐらいには また転勤があるかとは思うので
将来的にも長く使えるほうがよいなぁと思っています。

アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>13畳のダイニングキッチン



要するに、ダイニングルーム(食事をする部屋)とキッチン(調理場)で13畳、その中の2.5畳が仕切られていてキッチンで、残りの10.5畳がダイニングと言うことで良いですか?


照明には、○~○畳用というように広さの目安が書かれていますが、
その範囲内で、小さい方の部屋に付けると若干明るすぎるような、
広い方の部屋に付けると若干暗く感じるような気がします。
(当たり前かもしれませんが、一応経験上・・・)

数値的にはちょうど真ん中ですし、ダイニング照明はそこまで明るさを求める必要も無いと思いますので、1の8~12畳用で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yossy47さんありがとうございます。

分かりづらくてすみません。
ダイニングルーム(食事をする部屋)とキッチン(料理場)で13畳で、その中の2.5畳がキッチンなのですが、完全なオープンの対面式ではなく、ちょうど手元から顔のあたりまで オープンになっている
タイプです。

残りの10.5畳をダイニング&パソコンスペースとして使う予定なのですが
なんとも中途半端な畳数で・・
調光タイプのものを選んだのですが お値段が1と2では全然違い、悩ましいところです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/14 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!