アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

[自作スピーカー]板材選定

初めて自作スピーカーを製作しています。
3Wayでウーファーに26cmのものを左右で4個(各2個ずつ)使うのでかなり大型になります。
密閉型エンクロージャです。

板材について教えてください。
現在ドイツに在住しており、日本国内で人気のある合板がどうも見つけにくいです。
反面、集成材は安価に入りやすく、またMDFも入手可能です。
そこで、集成材を使ってみようと思っていますが、
集成材は果たしてスピーカー材料としていかがでしょうか?
特に音質面でどのような影響があるのかを知りたいです。

また、板厚はどの程度がよいでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。

(参考)下記のドライバーを使う予定です。
[ウーファー]
SEAS Excel W26FX-001 (各2個×2本)
https://www.madisound.com/store/product_info.php …
[スコーカー]
SEAS Excel M15CH-002 (各1個×2本)
http://www.madisound.com/store/product_info.php? …
[ツイーター]
Fostex T250D Pure Magnesium Dome Tweeter
https://www.madisound.com/store/product_info.php …

P.S.ちなみに、ネットワークはSpeakerWorkshopを使って設計しています。

A 回答 (2件)

W26FXを4本購入とはうらやましい限り、私の財布ではL18RNX/Pのダブルウーファーが限界です。



さて、板材に関してですが、個人的には合板より集成材の方が良いと思います。というか、日本では長岡氏の影響でやたらと合板、合板といわれますが、それは質の良い集成材が手に入らなかったり、合板の方が狂いが少なくて工作しやすかったり、といった事情によるのではないかと思います。

集成材は、私が実際に手を触れたことがあるものだと、ラバーウッドが、加工性・審美性・音質・価格のバランスが取れていると思います。やや粘り気のある材木なので、どちらかというと柔らかい音になりますが、割と適当な補強(ブレーシング)でも筐体はあまり振動しません。オイルよりはニスで表面を固めた方が締まりのある音になると思います。ただ、気温・湿度によって数%もの伸び縮みがあるので、電動カンナやルーターテーブルがないと誤差の調整に苦労するかも知れません。

あとは、日本ではカバ(カバサクラ)が手に入りますが、ドイツではどうでしょうか? やや赤みを帯びていて、ラバーより上品に仕上がると思います。音の傾向は、割と柔らかい雰囲気になるでしょう。

ほかに、ウォルナットやタモ、ナラなどでしょうか。かなり固い木材なので、トリマだけでは厳しく、ルーターが欲しくなると思います。私はルーターを買う勇気がなかったので(安くても5万円くらいはするので)、断念しましたが...

日本のホームセンターではパイン集成材が安価で手に入りますが、品質にばらつきが激しいので、よく選ぶ必要があります。音質は、可もなく不可もなく、というところですが、粘り気の強い木材なので、手挽き鋸ではちょっと苦労します。トリマ加工は、ややササクレが多く出て、節目に当たると欠けて飛んだりするので、やや慣れを要すると思います。

MDFは、加工性は極めて優れていますが、脆くて割れやすく、音質も良くありません(カスカスした音になりがち)。私の場合、エンクロージャー自体はラバーウッドで作り、ブレーシングだけMDFにしました。それでも、ソリのせいで応力がかかって細い部分が割れたりしたので、凧糸を巻いて、水で薄めた木工用接着剤をしみ込ませて固くしました。

板厚は、厚ければ厚いほど良いとは思いますが、まあ30mm前後でしょう。厚みを増すより、ブレーシングをしっかりやった方が頑丈になります。バッフル面は40mmくらいあっても良いと思いますが、ウーファー部分の面取りを考えると、あまり分厚すぎても問題です。

それと、これは蛇足というか余計なお世話だと思いますが、せっかくExcelのウーファー、ミッドを使うなら、ツイーターもExcel(T25CF-002とかT29CF-002とか)にしてはいかがでしょう? T250Dも興味深い(まだ聞いていない)ですが、T25CF-002はSEASの音が好きな人にはピッタリだと思うのですが。

ちなみに、私のメインスピーカーはT25CF-002とL18RNX/Pの2Way、約25リットルバスレフ箱で、ラバーウッドを使っています。ミッドにScan Speak Discovery 10F/4424G00を入れて、ウーファーをダブル化して3Wayにしようと企んでいますが、時間がなくて買ったパーツが押し入れに眠ったままです...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Yorkminster様

早速ご回答いただきありがとうございました。

ドイツでは「スピーカを作るのか?ではMDFにしろ」と言われます。
理由は材質が均質でないためとのことです。
しかし、それを言い出すと、無垢材はさらにだめなのですが、日本では無垢が最高と考える人も居て、
どうもドイツ人の見解には納得がいきませんでした。
経験上、こういうディープな世界は日本人に聞くのがベストなのでここで質問させていただきましたが、
ズバリ、期待した回答をいただきました。ありがとうございます。
おかげでMDFを頭から追い出すことができそうです。^^

(ネット上「合板」が多いのは長岡氏の影響だったのですね。納得いきます。)


ミュンヘンのオーディオショーに行ったとき、
「自分でも作れるのではないか」と思いはじめ、それ以来スピーカ製作が頭から離れず、
Speaker Workshopをダウンロードし、作れる実感がわいたので、高いドライバですが買ってしまいました。

こちらはおそらく木材が安いと思います。合板よりは集成材のほうが種類も多く目に付きます。
昨日見たものではオリーブ、アカシア、ユーカリ、パイン、ナラ、オーク、アカシアなどの集成材が
ホームセンターにありました。
今目をつけているのはオークの集成材で、2400mm×600mm×26mmで60eur(7000円弱)です。
オリーブも綺麗でしたがこれは同じサイズでも80eurほどしました。
オークはナラより固めで重いようです。

カバサクラは今まで見ていないです。チェリーやブラックチェリーと言うものはありますが、値段が高く手が出ないです。スピーカ2台分で400eur(45000円くらい)はしてしまうようです。
やや赤みがあって美しいと言う点では洋梨材がありますが、やはりこれも高級家具材で定評があり、
ドライバにお金をかけすぎたため手が出ません。

この工作を思い立ってから、ルータも買ってしまいました。こちらでは家を自分で建築する人が多く、工具は安いです。12.7mmビットルータですが130eurほどで売っています。

あとツイーターの件、実はツイーターのみまだ購入しておりません。
T25CF-002も考えたのですが、
再生大域幅50KHZまでの余裕があり、純マグネシウム製であるT250Dに興味を持ってしまいました。
こちらではT250Dの方が高いのですが、輸入すれば安く収まります。
これを話すとしかられそうですが、実はSeasの音を実際に聞いて確認せず評判とSpeckで選びました。
T250Dもそうですが両方とも音のリアリティーに特徴があると聞いているので、うまくいくのではないかと
勝手に創造しています。

お持ちのT25CF-002はよさそうですね?

ご回答ありがとうございました。とってもすっきりしました^^
早くメインスピーカの3ウェイ化が完成することを祈念いたします♪

お礼日時:2010/09/20 01:45

合板、集成材、MDFの中では集成材が総合的に優れていると思います。


合板は縦横の合板なので強さやひずみについては合格ですが加工しにくく接合しにくいのが難点です。
集成材は加工には少し硬いかもしれませんが、素人の手に負えないほどのものではありません。
音質的には問題はありません。
MDFは柔らかいものですと加工はしやすいのですが接合が難しく強度的にも問題があり、お勧めできません。
また、硬質のMDFは硬過ぎて素人の道具では歯が立ちません。

板厚は補強のやり方で変わりますが、補強を付けるなら15~20mm、付けないなら25~30mmくらいがいいのではないでしょうか。

余計なことかもしれませんが。
特性を見ると、ウーハの100Hz付近が84dBくらいですのでこれに合わすのがいと思います。
(ただし2個使用しているのでつなぎ方次第では変わるかも)
クロスオーバーは、300Hz、14,000Hzでどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nokata様

早速のご回答ありがとうございました。
MDFは加工についても問題がありそうですね。
VAS測定箱をMDFで製作しましたが、
こぐちにビスを打つと通常の木材以上にひびが入りやすいのは感じておりました。
板厚の件、どうもありがとうございました。

完成したスピーカのサイズは120cm×36cm×50cm位になると考えております。
今考えている候補は26mm厚のオークですが、非常に重く、
18mm厚の方が良いかと迷っているところです。
大変勉強になります。ありがとうございます。

ウーハーについては並列で取り付けるつもりですので、
おそらく3db以上の音圧アップがあるものと考えています。
クロスオーバーは、箱完成後にSpeakerWorkshopで実測を元にシュミレーションして決定するつもりです。
300Hz、14000Hzの件、参考にさせていただきますね。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/09/20 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!