dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が 義母と二人で 一泊の旅行へ行きます。


主人から 諏訪湖へ一泊の旅行に誘われました。
主人も私も クロスバイクが趣味なのですが  
車には 一台しか積めないから 主人のバイクだけ積んで
私は 散策 というプランでした。


私は 二日も散策なんてつまらないし このところ物入りで予算もあまりないので(無理をすればいけます)
断りました。 主人はへそくりをたくさん持っているので 一人で出かけてもかまわないよと
返事をしました。

そうしたら 義母と二人で行く事になったのです。

以前は私達夫婦と義母の3人で出かけていたのですが
私と義母の折り合いが悪くなり 3人で出かけるのは無理になりました。

折り合いが悪くなる以前から 主人と義母は二人だけで ランチへ行ったり映画に行ったりしていましたから その延長なんですが 

なんとも 気分がすっきりしないです。

私が誘いを断ったのだから 主人には義母と一緒に行く事にとやかく言う筋合いはないのでしょうか。

先ほど調べたら 貸し自転車もあるそうなのでそうしようかとも思いますが
義母と3人は嫌ですし 主人に義母との約束を 断って欲しいというのも だめですよね~


(1) 今回の旅行に際して そのまま仕方がないと あきらめる方がよいのでしょうか。
(2) 今回の主人の行動に対して 私が嫌悪感を持つことわがままですか。

いろんな立場の方 アドバイス下さい。

A 回答 (7件)

同じ嫁の立場から。


今回は一度断っているのですから、義母とママ旅を楽しんできてもらいませんか?
妻は金銭的にゆとりが無いし、2日連続の散策もイヤ。
でも母親を誘ったらのんびり散策するかもしれないし、バイクを切り上げて散策に付き合ったらお小遣いをもらえて食事代もありつけるメリットがあるかもしれない。

逆に息子として親孝行してもメリットがあるかもしれません。
妻は義母と不仲なら、今からレンタルするから断って!というのは立場を悪くしませんか?
夫一人なら良くても、義母と一緒だと「やっぱり行く」という妻は嫉妬の塊とも取れますから止めましょう。
もし流れで「じゃあ3人で行こう」と妻の行動を予測されていたら?ストレスになりませんか?

少なくとも夫にしたら母親を断り、再度妻と行くのはメリットの無い、妻の我がままとしか映りませんよ。
同じ妻&嫁として「義母さんと行くのね、そうだと思って遠慮したの私って良い妻でしょう?」で身を引いたフリして自分の親とおいしいものでも食べに行きませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

笑顔で送り出し 一人の時間を楽しむようにするのが ベストですね。

今まで よい嫁になろうと 頑張ってきたつもりだったんですが
どこからか 空回りしはじめてしまいました。

よい嫁を辞めようと 思ったら その事が 主人にとっては、よい妻でなくなり
主人とも うまくいかなくなってしまいました。

旅行を断ったのも 金銭的なことや バイクが積めるかどうかより
私が 主人と一緒に行くことを楽しもうと言う気持ちが欠けていたのだろうと思います。

お礼日時:2010/09/29 12:03

わがままではないと思います。



むしろ、親子水入らずでどこでも行ってらっしゃい!!ですね。
私はその方がラクです(笑い)

確かに、何か引っかかるようなモノがあるんですけど
「そっちが2人で行くんなら、私は好きな事するわ!」って喜んじゃいます。

あまり考え込まない方がいいですよ~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。


そうですね。 思いっきりはじけちゃいますね。

考え込んで 悩んでも 仕方ないですもんね。

お礼日時:2010/09/29 11:04

結婚してから母親と二人で旅行する男性。


結構珍しいかも。
でもいいんじゃないですか?
もし自分が母親(か父親)と旅行すると言って
ご主人が「行くな」と言ったら、
嫌ですよね。たぶん。
男でも女でも親孝行できるときにしておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

  
回答ありがとうございます。

そうですね。 親孝行したい時には ・・って言いますしね。
私も実母が生きていたら 二人で旅行したかったです。

お礼日時:2010/09/29 11:10

「今回の旅行に際して そのまま仕方がないと あきらめる方がよいのでしょうか。



今回は仕方ないのではないかと。
2人で一緒にバイクに乗れる方法を考えましょう。
そうすりゃ逆に義母さんは蚊帳の外です。

反りの合わない義母さんと一緒に旅行しなくて良い、とでも考えて
気持ち良く送り出し、
旦那が帰ってきたら「ちょっと寂しかった」とでも言って、
旦那に頼みごとのひとつもしてしまいましょう。
2人でバイクを楽しむ旅行プランが無理なら、義母抜きの旅行を貴方が提案しても良いでしょう。

「嫌悪感を持つのはワガママか」

嫌悪感の理由は何ですか?

義母さんへの嫉妬?
マザコンみたいでイライラするから?
義母さんへの対抗心?

いずれも、ちょっと今回は違うかな、と思います。
上手く貴方と旅行にいければ、旦那は母親と行くこともなかったのですし、
本当にマザコン野郎なら、最初から母親同伴か、母親と2人での旅行を企画するからです。
最初に貴方を「2人で」と誘っていることは、(一応)貴方を優先していることでしょう?

まあ、旦那さん、ちょーっと母親ベッタリ感を感じますが、
もし義母さんが同居でないなら、心配しているだけかな?とも思いますし…
気にしすぎないほうが良いと思います。

あ、もしかすると旦那さんは、貴方の断り方や断る理由が素気ない気がして、
敢えて貴方がヤキモキする行動をとったのかもしれませんね。

「予算的には行けないことはないけど、つまらないから」
なんて(ここまで馬鹿正直には言わないでしょうが)言われたら
「なんだ。俺との旅行は、そんなに優先度低いのか」
と思っちゃうかも。

なんか、なんだかんだで旦那さんとは仲悪くなさそうですし
(ヤキモキするのは旦那さんへの執着の証拠でしょう?)
気にしすぎないで上手くやってくださいね、と思います(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私なら 相方に断られたら 一人で行くと思うので
私のそりの合わない義母を誘った という点に 引っかかりました。

 そっちがそうなら こうするぞ!!  ざまあみろ!!    と

相方から 少々悪意を感じたのは 考えすぎでしょうか。

義母とうまくいかなくなったのが最近で まだ尾を引いています。

嫁の代わりはいるけど、母の代わりはいない と思っている人なので
正直 しんどいです。

お礼日時:2010/09/29 11:20

義母さんと三人で行く覚悟なら 行けばいいと思います。


ダメなら 今回はお留守番でいいじゃないですか。

こう言ってはなんですが 年寄りは先がそう長くないです。
元気なようでも 旅行となると 行けなくなる日も そう先ではないかも知れません。

親孝行させてあげましょうよ。
ご夫妻の旅行はこれから いくらだって出来ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

3人は もうこりごりなので お留守番ですね。

親孝行優先は 仕方ないです。
私は 夫婦仲良くしていることが 一番の親孝行だと思うので
私が義母だったら 息子と二人では行かないかなと思います。

私が主人の立場だったら わざわざ義母を誘って喧嘩を売るような事はしないで
一人で行くか 友達を誘うか  二人で楽しめる方法で 次回まで貯金しようとか
するかな。 

お礼日時:2010/09/29 11:35

1 あきらめるのがいいでしょう。



2 嫁と義母が折り合いが悪いのでどうしようもないです。

 最初から義母を誘ったわけではないですから、
 仕方がないとしかいいようがありません。



車に2台詰めるようにすれば最初から問題の起こらない話でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。


そうですね、仕方がないですね。

あきらめて 自分なりで 楽しみます。

お礼日時:2010/09/29 11:40

投稿内容だけでは、質問者様ご夫婦とお姑さんの今までの経緯などが詳しく分からないので何とも言えない部分もあるのですが、ご主人が日頃から、お母様にも質問者様に対してもそれなりに平等に接しているのであれば…という前提であれば、以下のように思います。



質問者様が嫌悪感を持つのも分からなくはありませんが、今回は質問者様から旅行を断ったという事もありますし、親孝行も兼ね、ご主人とお義母様の二人で行くことを認めてあげてはどうでしょう?

不満もあるでしょうが何も言わず、気持ち良くご主人を送り出してあげ、代わりにまた日を改めて二人で旅行に行きたいなと質問者様から提案してみるのも良いんじゃないかと思いますよ。

…で、ご主人不在の間は質問者様もお友達と遊ぶなり、エステに行くなり好きな事をしてのんびり楽しく過ごすしてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


私の気持ちをわかってくださる方も いるんだなと思い少しホットしました。

今回のように 二人(主人と義母)だけで出かける事が結構多いんですよ。
旅行は初めてですが ランチ・映画・喫茶店・親戚への訪問など

私と二人で出かけるより多いかも知れないです。
二人暮らしの専業主婦なので いつものんびり暮らしてます。

お礼日時:2010/09/29 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!