
『虐待が疑われる場合医師は保護者が拒否しても写真を撮影することに法的問題はない』そうですね。
では『保護者に同意を得るための問いをせず無断で撮影しても問題はない』のでしょうか?
息子が火傷をし救急ダイヤルで紹介された皮膚科に行った際、火傷が顔だったために虐待の疑いをかけられました。
医療従事者には虐待の疑いがある場合に通報義務がある事は知っていますし、疑われた事自体は仕方がないと思っています。
(医師が最初から横柄で、とても納得のいかない問診をされて悔しい思いはしましたが・・・)
問診後やっと治療をして頂けると思っていたら、医師は技師に「写真とって」と言いました。
技師が準備していたカメラをサッと出し、保冷剤が肌から離れて激痛に泣いている息子の顔を撮影しました。
私や息子には「写真を撮っていいですか?」と同意を求めることもなく、「写真を撮ります」と確認することもなく、何のために撮影するのかの説明もせず、勝手に撮影をしたのです。
ここで拒否することも出来たと思うのですが、疑われているショックで言えませんでした。
撮影後、私は看護師に「何のために写真を撮るのですか?」と聞きました。
看護師は「えっ何のために撮るんですか、ね?」とオロオロしながら技師に聞きました。
技師は「傷の経過を見るためです」と答えましたが、撮影をしたのは顔だけで、顔よりもひどくて広範囲に水膨れになっている手首の写真は一枚も撮りませんでした。
次の日は主人と一緒に病院に出向きましたら、技師がすぐ出て来て前日が嘘のようなにこやかな態度。
まだ順番が後だったにも関わらずすぐに処置室へ招き入れられ、昨日冷ややかだったスタッフが皆で私達をちやほやとし、製薬会社のノベルティと思われるマスクを息子にくれたりするのです。
前日は私達を腫れ物でも扱う様な態度だったのに。
痛みに泣く息子に優しい言葉をかけてくれる事なんて一度もなかったのに。
すごく悔しかったです。
そしてまた今日も写真を撮ると言うのです。
技師『今日も写真を撮らせて頂きますね!』
看護士『傷の経過を見るために患者さんの了承を頂いて撮影しているんですよ!』
私『・・・昨日は何の説明もなく、了承もしてないのにいきなり撮影をされたんですが』
看護士『・・・そうですか・・・今日も経過の為に撮影させて頂きますね』
私『写真はカルテと一緒に保管されるのですか?』
看護士『そうです。経過の確認のために保管するだけですので』
その後、薬を塗って包帯を巻く看護婦さんの手が震えているのを見逃しませんでした。
とても動揺しているようで、昨日許可なく写真を撮影したことがあちらにとってとてもまずい行為だったのでは?と思いました。
ですが謝罪はありませんでした。
ここで冒頭の問いです。
『虐待が疑われる場合は医師は保護者が拒否しても写真を撮影することに法的問題はない』とネットで知りました。
では、「写真を撮っていいですか?」と同意を求めることもなく、「写真を撮ります」と確認することもなく、何のために撮影するのかの説明もせず、撮影をすることに問題はないのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も医療従事者です。
傷の経過を見るにしても、写真を撮る必要性については説明と同意が
いると思うんですけどね。
嫌な思いをさせられてしまいましたね。
スタッフの様子があやしすぎです。
回答をありがとうございました
やはり撮影に関して、本来は説明や同意を確認して頂けるものなのですね・・・
昨日主人が市の医療安全相談窓口に経緯を話し相談しました所、病院の方へ『こんな相談があった』と電話を入れてくださるとのことでした。
(医療従事者であられるemizou83158315様やponpon1011様にとっては気持ちのいい話ではないかもしれませんが・・・すみません)
ここでもう一点お伺いしたいのですが、虐待が疑われる場合には処置よりも保護者への問診を優先的に行うものなのでしょうか?
痛みに息子が泣いている状態で、問診(尋問?と思われる内容でした)に時間をかけられた事にとても悲しい思いをしました。
No.2
- 回答日時:
私は医療従事者です。
法律的に何か問題があるかどうかはわかりません。当院でも傷などの経過を見るために写真に撮らせてもらう事はあります。ただし了承を得てからです。
私個人の意見としては経過観察や治療上必要な時には写真をとるのはかまわないと思います。ただきちんと了承を得てから、もし緊急の場合であれば事後承諾をしてもらい、写真はきちんと管理をする必要があると思います。
息子さんの場合、法的問題より説明不足なのだと思います。最近は虐待問題も増えているため主治医も『もしものために(虐待をすぐに認める親はすくないし・・・)』と思ったのかもしれませんが、どちらにしても一言了解がいると思います。
次の日に病院に行かれた時にどのような話をされたのかはわかりませんが、『説明もなくいきなり写真を撮られたのは不快だった』とはっきり言ってみてはどうですか?または患者さんから意見を投書できるような取り組みをしているのであれば、投書してみてはいかがですか?
息子さんは大きな火傷をされたようですが、早く良くなるといいですね。お大事になさってください。
回答をありがとうございました。
こんなご時世なので今回のことは疑われても仕方がないと思っていますが、写真の事に納得がいかず質問をさせて頂きました。
同意なく撮影されて不愉快だったという事は二日目に伝えましたが特に謝罪はなく『経過を見るための撮影ですので』を繰り返すばかりでした。
ですが看護師さんがすぐに撮影の目的を答えられなかった事を思うと、日常火傷の患者さんの写真を撮ることはないのかもしれないと感じました。
撮影をしたことへのいい訳を繰り返しているだけのように感じました。
この病院を紹介された緊急ダイヤルへは『こんな事があったという報告』として電話をしたいと思います。
また市の医療安全相談窓口にも相談してみるつもりです。
法的に何かを問いたいとまでは思っていませんが、不当な扱いであったのかなかったのかを知りたいと思っています。
No.1
- 回答日時:
私は医療従事者です。
法律的に何か問題があるかどうかはわかりません。当院でも傷などの経過を見るために写真に撮らせてもらう事はあります。ただし了承を得てからです。
私個人の意見としては経過観察や治療上必要な時には写真をとるのはかまわないと思います。ただきちんと了承を得てから、もし緊急の場合であれば事後承諾をしてもらい、写真はきちんと管理をする必要があると思います。
息子さんの場合、法的問題より説明不足なのだと思います。最近は虐待問題も増えているため主治医も『もしものために(虐待をすぐに認める親はすくないし・・・)』と思ったのかもしれませんが、どちらにしても一言了解がいると思います。
次の日に病院に行かれた時にどのような話をされたのかはわかりませんが、『説明もなくいきなり写真を撮られたのは不快だった』とはっきり言ってみてはどうですか?または患者さんから意見を投書できるような取り組みをしているのであれば、投書してみてはいかがですか?
息子さんは大きな火傷をされたようですが、早く良くなるといいですね。お大事になさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床屋で写真を見せてこんなふう...
-
知り合いに聞いたのですが、美...
-
不動産の物件の中や外を写真で...
-
英検の写真って・・・
-
イメージ写真のことを何て言い...
-
地方の百貨店の販売員をしてい...
-
minimoという美容院アプリで、...
-
写真数枚を額縁に入れて飾る方法
-
写真の質が悪いときのデザイン
-
sorry & Thanksの意味
-
突然の削除通知メール(英文)...
-
webで写真を見るときに拡大され...
-
シェフはなぜ腕組みをして写真...
-
売れそうな画像をジグソーパズ...
-
英検の受付通知票に貼る写真が...
-
マッチングアプリのプロフ写真
-
建築用語について
-
危篤状態の母と職員が記念撮影...
-
生命保険一般課程試験当日の会...
-
入院中の暇つぶしにいいものを...
おすすめ情報