dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は,中学生です。人見知りをしやすくて,先生や先輩からは
いつも「おとなしい子」と言われます。
でも,仲のいい友達といる時はすごくうるさいんです。
学校からの帰り道の時,あまり親しくない子と帰っている時も
沈黙が嫌で同じ事を何回も言ったり,(「暑い」「疲れた」など)
相手にはどうでもいい事を1人でずっとしゃべって,
すごく疲れます。友達もあまり楽しくなさそうです。
気の合う友達は2~3人しかいません。
気の合う友達といる時はすごく楽しくて,本当の自分で
いられるような気がします。
またチャットに参加しても,文字を打った後いつも,
送信するか考えてしまいます。こんな自分がすごく嫌いです。
笑顔も作っていて写真などを見るとつくづく,気持ち悪いなぁ,
暗いなぁと思います。
どうしたら裏も表もない明るい人になれるでしょうか?
芸能人で言うと辻希美ちゃんや近野成美ちゃんみたいな人が
あこがれです。

A 回答 (5件)

あるがままの自分でいいんですよ。

無理すると疲れるばかりで元の木阿弥だよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。
そう言ってくれるととても嬉しいです。
でもやっぱり変わりたいので頑張ってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/09 17:13

こんにちは、楽しい夏休みを過ごしてらっしゃいますか?つるつるわかめです。


僕もおんなじ様なときがありました。(まだ、あります。かもしれない 笑)
直すのは簡単なことですよ。
しかし、努力と勇気が少し必要です。

ここでちょっと話が変わりますが、あなたは以前に友達から、話している内容や話し方などについて、いやなことをいわれた事がありますか?
ありませんか?
ここで対処の方法が違ってきます。
そこんとこおしえてくださいね。
補足要求です。

この回答への補足

私は,声がすごく高いんです。
自分では全然自覚がなかったんですけど,友達とMDに
声を録音して,周りの聞いている声と自分で思っている声が
全然違うということが分かりました。話し方は普通だと思います。
明るくなろうと思って,とにかくしゃべってたら,
男子から「ブリッコやなぁ」って言われてしまいました。すごく落ち込みました。
またとなりの席の男子からは,
「笑ったら気持ち悪いわ」と言われました。
自然に明るくなりたいし自然に笑えるようになりたいです・・・。
あと面白くないもないのにみんなに合わせて
笑っている時があります。(特に先輩と話すとき)

補足日時:2003/08/09 00:47
    • good
    • 1
この回答へのお礼

turuturuwakameさんを始めたくさんの人からアドバイスを頂き
とても感謝しています。
明るくなれるように前向きな心で頑張ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/10 17:25

こんにちわ。



「好かれる性格になりたい」
そりゃムリってもんですよ(笑)
頑張れば頑張るほどむなしくなります(経験談)

以前は「なるだけ好かれるように」と思った私の、
今の目標は「嫌われない性格になろう」です。

多くの人から好かれている人は、
少人数のキライ度が高いと思います。
(これはヒガミかも^^;)

性格を変えることはとてもタイヘンだと思います。
ので、「みんなから好かれるようになりたい」ならば
相当の覚悟と努力で、頑張ってください。
身近な人の、好きだなと思う部分をお手本にして。
(身近であることが結構ポイント高いと、
私は思います~☆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>頑張れば頑張るほどむなしくなります(経験談)
私も性格を作れば作る程むなしくなりました。
天然ボケの子が可愛くてうらやましくて天然っぽく
頑張ってた時があります。でもやっぱりダメでした。

自分らしく少しずつ頑張りたいです。
とりあえず前向きに明るい気持ちでいるように心がけます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/09 17:28

中学生の頃は、同じようなことを思っていたような気がします。


年々分かってくることだとは思うのですが、
気の会う友達が2・3人いれば、All OK!なのです。
「みんなに好かれたい」これは素直な欲求だと思いますが、これを叶えようとすると、ものすごいストレスで無理をして、それでも叶えられないジレンマに陥ります。

こういう人は大人になってもいます。
無理して無理して壊れちゃいそうです。
開き直りも必要だよ。

>学校からの帰り道の時,あまり親しくない子と帰っている時も
>沈黙が嫌で同じ事を何回も言ったり,(「暑い」「疲れた」など)
>相手にはどうでもいい事を1人でずっとしゃべって,
>すごく疲れます。友達もあまり楽しくなさそうです。
これは、お互いに疲れるので、話が乗りそうか初めだけ試しに話して無理そうなら無理しない。

人には得意なこと不得意なことがあり、それを生かして助けたり助けられたりして暮らして行くのです。それぞれの個性は大切だと思います。
その上で、人見知りがイヤだなぁと思ったら、初めの1歩だけ足を出してみてください。
チョット勇気を出して先生に声をかけてみる。
チョット勇気を出して先輩に聞きたいことを聞いてみる。
思わぬ反応で楽しい時間が過ごせたり、今まで通りなにもなかったり、その時々で違いますが、繰り返して癖をつけていくうちに少しずつ出来るようになると思います。
そんな感じで自分のペースでやっていけば良いのではないでしょうか?
何事もやってみて、試してみて、「次はこう工夫しよう」とか、「今回はイマイチだたけど、また挑戦しよう」とか、そんな風にやりながら改善していけば、hiinoさんらしい方法が見つかって行く。
なりたい自分があったら、チョットだけやってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>チョット勇気を出して先輩に聞きたいことを聞いてみる。
もう先輩は部活を引退しちゃったんです。
あまり話せないまま引退して残念です。
高校に行っても部活をやるつもりなので先輩の前でも
緊張せずに明るくなれるように頑張ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/10 17:23

我が家の中3の娘が言うには...



気の合う友達なんて2~3人居れば十分で
みんなそんなモノだと言ってます。

娘もあまり親しくない人との会話は「暑い」「うざい」「疲れた」と言うらしいですが...
これはやめましょう*
言われた方はホントにつまらん...
(これは私、母の談)

裏も表もない明るい人間になれるかは
やっぱり性格によるモノが強いかもしれませんね。
憧れの芸能人だって万人に向ける営業の顔と
ホントの素の自分って別に持ってるんじゃないの、と
娘が申しております。

ただ、こんな風になれたらいいなーと思うなら
それはそれ、前向きで良いと思いますよ。
自分を変える手っ取り早い方法と言えば
そう言う子を真似してみる、成りきってみる、
そうしてるうちに段々そんなキャラにな変わっていくと
心理学の本に書いてあったような気がします。

言うが易しとはよく言いますが...

少しでも自分に自信をつけられるように
努力を惜しまず勉強を頑張ったり
おしゃれに気をつけたりしてみては?
何事も頑張って成し遂げた事を認められると自信もつくし
自信がつけば自然と明るい笑顔になるものですよ*

娘と話しながら書いてみました#
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですか。
頑張ってみます。
少しずつ自信をつけて前向きな明るい性格に
なろうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/10 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!