dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左利きで生活していく上でとても生きづらいです

現在年齢が40代で、左利きを親から矯正されずに育ちました。

日常生活のほとんどが左手中心の毎日です。
文字を書くのも、お箸をもつのも左です。  
就職先では『どういう教育を受けてきたんだ、上手い物食った事あるのか』
とモラハラと言うべき言葉を、習い事の茶道教室では『かたわ、出来損ない』と
近所の方からは『ぎっちょ』とこれまた差別用語を言われました。
友人からも『左利きは早死にする』といじめられ、生きていく上でデメリットが多いです。

比較的良い事と言えばスポーツ位です。
亡くなった母親の残した言葉では、私が幼児の頃食事の躾の時スプーンを右手に
持たせても手を振って投げ捨てていた様です。
今からでも矯正しようかと思っているのですが、どう思われますか?

今現在の時代では左利きに対する偏見はあまりないのでしょうか?

今日も仕事でミスをして上司から激怒されて、落ち込んでいます。
弟からも家の恥だと言われています。左利きは恥じる事なのでしょうか?

ご回答の方よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

非常にピンポイントな環境ですね。


まるで昭和以前。
私も母方の家系は左利きが多く、ご多分に漏れず矯正させられた親戚も多いです。
ですから両手で字も書けるし包丁も鋏も使えると云う感じです。
現在左利きなんて注意するどころか大して珍しがられもしません。
昔なら「君ぎっちょ?」とか聞かれましたが、最近左手でご飯を食べても何も言われる事はありません。
最近は左利きを矯正するという考えがあまり無いように感じます。
レストラン等でもいくらでも見かけます。

※左利きが早死にというのは、やはり世の中右利き用に出来ているので、例えば鋏等もそうですが、やはり右利き用のものは左利きには使い易いとは云えない。
このちょっとしたストレスの積み重ねが影響すると云われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今はあまり左利き矯正しないですよね。

左利き早死に説は確かに一理あるかもしれません。
毎日がストレスフルですから。

たまたまお付き合いの環境に恵まれていないのかもしれません。

同じ左利きの方がいて、ほっとしました。

お礼日時:2010/10/10 16:26

30代女性です。

私は右利きですが、まわりや出逢う方にとても左利きの方が多いのです。
右利き視点ですとよく字がかけるなァと不思議な感じではありますが、その程度です。

右利きなのに若い子にはお箸、鉛筆など変な持ち方をする方多いですね。
それも良く書けるなァと感心しています。

>どういう教育を受けてきたんだ
などと、すごい人間関係の中で過ごしてらっしゃる!!
そんなこと言う人がいますか?

少なくとも左利きだから、と言うことに関して今まで一度も聞いたことがありません。

ひょっとしたら、別の部分で(例えば、空気を読まないとか、ものすごい失礼な態度など)
かんに障ることをされたのでは?

右の練習もされると、脳の活性化に繋がります。

スポーツ選手など、脳の回転を速めるために食事は左手でしたりするのですよ?
現代で左利きに不便を感じても、恥じることはないと断言致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分で気づかないうちに、お世話になっている方に対して
空気を読めない言動だとか、ものすごい失礼な態度などを
していたとすれば、とても反省すべき事だと厳粛に受け止めたいと
思います。

右手はパソコンのマウス等や携帯電話などは使えるのですが
包丁や鋏、文字を書く事、お箸を持つ事等は左手で行います。

両方の手を使うと、頭が混乱する様な気がしてしまいます。

貴重なご指摘大変感謝致します。

お礼日時:2010/10/11 08:13

 40代男性です。

(左の画像は気にしないでください)
 質問者の周囲は左利きに理解されていない方が多いようですね。
 私の周囲では左利きでも右利きでも別に何も言われることはありませんし、恥じることはないです。
 それに今から直すと変な癖がついて食べにくくなるので開き直って「左利きのどこが悪い」と言い返したほうがいいですよ。
 「左利きは早死にする」と言われたら「何歳で死んだら早死になんだ」とか「40年以上生きたがまだ元気だ」と言いましょう。

 私はもともと左利きを右利きに直したので筆記用具や箸を使ったりは右ですが洋食(ナイフとフォーク)は左利きです。
 知り合いと洋食を食べに行くと「あれ…」と言われますが「小さい時に右利きに直したが一部で名残がある」と言うと「ふ~ん」と言う程度ですし、親戚からは「子供にナイフとフォークの使い方を教えてほしい」と言われます。
 子供を正面に座らせて持ち方や使い方を見たままやらせるとちょうどいいらしいですよ。

 質問者も親戚の子供にナイフとフォークの使い方を教えたりしたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今の時代はかなり寛容になっていますよね。

たまたま周囲の環境に恵まれていないのです。

色々と親切にご説明頂き大変感謝しております。

お礼日時:2010/10/10 16:39

こんにちは、



54歳、左利きです。

祖父が家族全員に教えていた習字は教えてもらえませんでしたし、縫い物も、編み物も、自己流で、本人は普通のつもりでいましたが、周りの人たちは私が包丁を持って大根の千切りをするのを見て震え上がっていました。

家庭科もいけませんでした。赤点ぎりぎりです。
何をしても危なっかしく見えるらしいですね。先生が後ろで見ていて力んでいるんですよね。。。

小学校の頃、ソフトボールをする時に、唯一の左利きが、大嫌いないじめっ子で、その子の家に泣く泣くグローブを借りに行ったのを覚えています。

祖父母に育てられましたので、無理やり小学校に上がる前に、お箸と鉛筆の書き方だけは直されましたが、果たしてこれが良いことだったかどうか。。。。

右と左の感覚が迷路に入ってしまった感覚で、右といわれてとっさに左にハンドルを切って講習所の車を壁にぶつけたこともあります。いまだにボールを投げる時、どちらの足を出したらよいのか迷ってしまいます。

いつも、右に直されないほうがよかった、と思っていましたが、そうですか。直さなければ、直さないで大変ですね。

そんなに世間の風当たりが強いなら、お箸だけでも、(外国人になったつもりで)右手を使う練習をひそかになさったらどうでしょう。うまくいくかもしれません。

私の場合、もう怖い祖父母がいないので、最近は左手でフォークを持ってバリバリ食べています。高級なレストランに行くと、はやりナイフを左で持ってしまうので、ウェイターさんに不審な目で見られることもあります。でも美味しくいただくのがいちばんですものね。ペンも左手でもち始めました。そのうち全部元に戻ってしまうかも。。。

お茶のお稽古ですか。。。あれを考えると私も目がくらくらします。ちょっと、右と左が。。。。袱紗捌きですよね。。。うちは叔母に習ったので、上達がなくても笑われる程度でしたが、先生についていらっしゃるなら大変ですね。

現実的な話、日本のお稽古事は右利きでないと不利なことが圧倒的に多いですよね。茶道、鼓、日本舞踊、書道、琴、三味線、。。例えば俳句を詠むのでも墨絵を描くのでも書道はいりますでしょ?あの、お道具をしまうときの紐結びもなさるんですか?私は風呂敷も結べませんよ。

右左両方使えてよかったと思ったのはピアノのレッスン。ダンスも大丈夫でしたね。スキー、水泳、マラソン、そう、洋物の運動系は大丈夫ですよね。絵を描くのも左で差し支えありません。お花も平気かな。

何か左利きが不利でない趣味を始めて見られたらどうでしょうか。

最後に、左利きについてあれこれ言われるのは、なんだか言いがかりをつけて、因縁をつけられている感じがするんですけど、どうでしょう。開き直って、”だからどうなの?”という感じか、或いは、アハハと笑い飛ばしてしまったら、どうなるのでしょうか?

もしお箸の練習をなさるのなら、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も明治生まれの祖父から文字の書き方等躾けられましたが
左手で教わりました。

鋏も左利き用の物を購入してくれましたよ。

家庭科は10段階評価で9でした。

色々と御丁寧に説明頂き感謝感謝です。

お礼日時:2010/10/10 16:34

左利き還暦男性です。


小学4年生の時、習字は右手で書きなさいと担任に無理矢理右手に矯正させられました。
以来、教師に不信感を持ち始め不良少年グループの仲間入りです。
中学時代は問題児のレッテルを貼られ教師と父から見放されました。
母と姉が理解者で何とか悪の道に深入りせずに立ち直れました。
私の場合は不良少年になってしまったので虐めを受ける立場ではなかったですが、子供の頃から好きだった電気関係の学校と会社では両手で工具類が使える事で周囲から器用だと羨ましがられました。
私は生まれ付きの左利きですから「片輪」だと思った事はありません。
「ギッチョ」と言われた事もありましたが、その連中を圧倒する様々な特技を持てば黙ります。
元・巨人の王貞治氏も左利きですが、左利きだったからこそ本塁打の大記録が達成出来たのだと思ってます。
勿論、その陰には並々ならぬ努力があったようですが、左利きの利を活かした典型だと思います。
私は定年退職を迎えて第2の人生を模索中ですが、左利きの利を活かした仕事をしてみたいです。
私の長女が20歳で出来婚をしてしまったので中学1年生の孫娘がいますが、やはり左利きです。
長女は父親の私が左利きでも不利でない事を知ってますから、孫娘を全く矯正させずに育てましたが、孫娘は全く虐め等に無縁で素直な子に成長してます。
ただ、左利きも左手だけしか使えないなら普通の人と変わらないのではないでしょうか?
左利きが器用と言われる所以は左右両手が使える事だと思ってます。
その意味では、小4の担任の厳しさに感謝しなくてはならないと思います。

質問者様は女性とお見受けしましたが、五十の手習いとも言います。
まだ、40代では若いですから出来る事から右手も使えるように努力してください。
左右両手が使えるようになれば、左利きは右利きより有利になれる事が多いです。
左利きに劣等感を持つ事を恥じるべきです。
左利きの利を活かした事を周囲に見せ付ければ評価は全く違って来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私より目上の方からは右利きに矯正した方が良いと言う方も
いらっしゃれば、目上の方でも別に何も矯正の必要はないと
言う方もいらっしゃいます。

年齢が下がれば下がる程、あまり矯正しない様に躾けられて
いるのかどうかも定かではありません。

たまたま出会った方が、古い考えの持ち主だった様に思います。

貴重な御意見大変感謝致します。

お礼日時:2010/10/10 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!