重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今度姉が結婚することになりました。
私は妹なのですが、普通は5万円くらい?仕事が安月給で一人暮らしでとてもご祝儀を払えそうにありません。泣
そのかわりに何かプレゼント的なものを送ろうと思うのですが、
これは常識はずれなのでしょうか?また、私と同じような立場の方がいたら
何かアドバイス的なことはありますか?
回答お願いします。
ちなみに姉は30歳、私は25歳です。

A 回答 (5件)

私も同じ状況を経験しました。



自分の場合は妹でしたが。

正直、安月給と借金返済でお金が無かったので 1万円と記念品をプレゼントしました。

妹は事情を知っていたので、「お金無いのに無理して」と言われました(笑)

でもすごく喜んでくれました。

世間体では色々言われると思いますが、一番大事なのは気持ちだと思います。

もらった人が喜んでくれればそれでよいと思います。

その時はメッセージを刻めるワインをプレゼントしました(お酒好きだったので)

やれる範囲で精いっぱいやればよいと思いますよ。

参考URL:http://www.iwaizake.com/fs/iwaizake/c/win
    • good
    • 0

今年8月に結婚式を挙げました。


22と26の弟がいますが、二人ともお祝儀を払っていません。うちの母親がまとめて15万払っていました。
引き出物は弟の分つけませんでした。身内だからいいんじゃないですかね??
    • good
    • 0

あなたは身内で招待する側です。

披露宴の席も末席です
式とは関係なくプレゼントを送ればよいでしょう。
    • good
    • 0

未婚の妹さんですよね?


貴女は、ご祝儀払う必要ありませんよ。

というのは、冠婚葬祭の祝儀不祝儀は「家長」が出すものであり、貴女はその家の子ですから。
結婚式(冠婚葬祭)では、1歳だろうが12歳だろうが25歳だろうが、未婚の子は「親の付属物」として扱われます。
貴女あてには招待状がきません(親御さん宛の招待状に、「質問主さんも付属して」招待されます)し、
親御さん用の引き出物は用意されますが、貴女用の引き出物は用意されないはずです。

ただ、お祝いの気持ちとして無理のない範囲で1万円から3万円くらいの金額を包んでもいいとはおもいます。
プレゼントでも、もちろんいいですよ。
    • good
    • 0

 ご両親はいないのですか?


 相談されてはいかがですか?

 出来る範囲での事で良いと思います。相場なんて関係ありません。
 プレゼントでも肉体労働でも構わないと思いますよ。

 年齢を考えると五万の貯金はあった方がいいですよ。安月給でも冠婚葬祭用や税金用に貯蓄はしましょう。五万を借りるということもできるはずです。

 でもまあ、金額じゃないから。心からのおめでとうで良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!