dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の一言に妻の不貞を疑います

既婚男性です。よろしくお願いします。
現在5歳の子供がいますが、妻が子供には幼児語を教えたくないと言う理由で、私をお父様、妻のことはお母様と教え、呼ばせてきました。私も特に異存はなく、不自然にも思いませんでした。
先月、友人宅で月見の会があり、急用ができた妻を残して子供と2人で出かけました。
暗い庭で或る人が、パパはどこ?と子供に尋ねたところ、パパはここにはいない、と言うので、変に思って私のところへ連れてきて、ここにいるじゃないと言うと、これはお父さん。パパは違う人だと言って譲りませんでした。子供の言葉が頭から離れません。
子供の心を考えたことと妻にこのことを知られるのは不味いので、適当に言い繕い、帰宅しましたが、妻の顔をまともに見ることはできませんでした。それ以降は、悶々の日々で妻も不信に思っていたようですが、多忙で疲れたことにしておきました。
この状況から見て妻には他に男性がいると思えるでしょうか。いけないと思いつつ、子供の父親まで疑い始めています。
もうこうなったら、妻の素行調査や子供のDNA鑑定を進めたほうがよいでしょうか。いざと言う時の覚悟は決めています。

A 回答 (11件中1~10件)

母が保育園に努めています


母子家庭の子供さんが「パパ」と呼んでいる人物がお迎えに来ることがあり
かなり年上の元旦那さんだと思っていたそうです
よく聞くと、母親の父で「祖父」にあたる人物だったそうです
保育園では祖父を「じーちゃん」と呼ぶ子供が多くその子供にも「パパじゃなくてじーちゃんじゃないの?」と聞いてみたそうです
すると子供は「違う。パパだ」と言い張っていたそうです
結果的に自分の母親が「パパ」と呼んでいるんですよ
だから孫からしてもその人はじーちゃんではなくパパなんでしょうね
子供というのはそういうものだと思います

ですから、子供さんに「パパ」について聞くのが一番だと思います
最近パパに会った?
パパとどこかに出かけた?
今度パパに会うのはいつ?
いろいろ聞けば人物像は特定されると思います
口ごもるようなら「ママには内緒にするよ」といえば、5歳児なら簡単に誘導できますよね

もちろんとんでもない人物の可能性もありますが
意外に近所の魚屋さんとか一緒に遊ぶお友達のパパだったりするかもしれません

この回答への補足

その後のご報告です。
いただいたアドバイスなどを踏まえて、いくつか試みました。
大変残念ですが、妻は長い間不貞をしており、どうやら子供はその相手の子のようです。

はじめに、子供にパパって誰か聞いてみました。なかなか聞きだせなかったので、写真のアルバムを出してこの中に居るかどうか聞きますと、この人がパパだと指さしました。それは結婚式に来賓として出席していた妻のかつての上司です。披露宴パーティのスナップ写真に写っているその男をパパと言います。
うろたえる心を抑えて、子供にパパと会うことを聞きますと、ママとお使いに行く時に会うと言い、パパは優しいから大好きと言っています。その屈託のなさに一層、心が痛みました。
素行調査もありますが、やはり夫婦ですからそれより前に妻に先ず聞いてみようと考えて、子供が私をパパと呼ぶことに抵抗があるらしく、誰かパパと呼んでいる人がいるのではないかと明るい感じで聞きました。
妻の顔に衝撃の印象がありましたが、作り笑いをして子供の言うことをそんなに気するなんておかしいと話を打ち切ろうとしました。これで、不貞を確信し、弁護士に即、相談し、先週初めに興信所に依頼し、速攻をかけました。子供の言葉に間違いはなく、元上司です。おそらく婚前からの不倫でしょう。
よくあるOLと上司の切れない薄汚い男女関係で、がっくりしました。

まだ、心は怒りと悔しさが入り乱れていますが、後は子のDNA鑑定をして、父子関係がないなら、妻子と別れます。関係があればどのようにしても子供を取ります。
5年間の子供との時間が無駄にならないように、父子関係があることを祈るばかりです。

妻と上司にはきちんと社会的制裁を受けてもらいます。5年以上も不倫を働くのは尋常ではないと思いますので、それなりに納得のいく制裁を加えます。無論合法的ですが、私の苦しみに相当する程度は受けてもらいます。

こう言う状況です。
ご指摘のように、意外に近所の魚屋さんとか一緒に遊ぶお友達のパパだったりするかもしれません・・・・だったらどんなに良かったでしょうか。
残念です。

補足日時:2010/10/31 13:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気が付きませんでした。そう言う見方で見ると、異なる解が見えそうです。
試みてみます。

お礼日時:2010/10/23 20:56

5歳の子どもの使った言葉をまにうけて、DNA鑑定に素行調査ですか…


失礼ですが、ふだん育児されてますか?
大人とおなじような事を言っても意味まで正しく使っているとはかぎりません

この回答への補足

その後の郷報告です。
気持ちを整理するために子供のDNA鑑定をしました。
大変残念ですが父子関係はありませんでした。半々の可能性に懸けた気持ちが砕け散りました。悔しいより、空しいです。
全てが無意味に見えています。

妻に最近の態度から不倫を疑うことを伝えましたが平然として否定しましたが、鑑定の事実を伝えたところ、黙り込んでしまいました。
即刻、実家にでも行って欲しいと伝えましたが、泣き付して謝りました。今更の感じで空しく聞こえました。
程無く、諦めたのか、泣く子供を抱えて家を出ていきましたが、子供の泣き声だけが耳について離れません。しかし、なぜか、引き留める気が起きませんでした。

後は、すべて弁護士を通して離婚手続きを進めます。

残念なご報告になりました。
有難うございました。

補足日時:2010/11/12 18:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はい、育児については私、妻が半々の割合でしております。
子供の言葉の前に腑に落ちない妻の動向が数年ありました。
子供の言葉の意味はあまり問題でなく、そこにヒントを感じているのかも知れません。
他の方もご指摘の通り、ウジウジしていないで、あっさりと確認すればよいことだと思うに至りました。
方法については、無論のこと慎重にします。

お礼日時:2010/10/23 23:34

微妙なところですね・・・子供は表現力豊か・視野もある意味広く、物事に対する決め付けも無いですから、何をパパと言い、父と呼ぶのか一概に分かりませんよね。


私の知り合いで「人形」をパパと言い張る子供もいますし、幼稚園の先生を第二のパパと呼ぶ子も中にはいます。
 
質問者様は少し疑心暗鬼に入っているのでは無いかとも思います。普段の奥様の行動や、今までの立ち振る舞いだけを見て信用というものは感じられないのでしょうか。奥様の元々を信頼出来るのならば、純粋に「子どもがこんなこと言っていたよ(笑)」と話題にしてみても良いのではないでしょうか。

全てが今怪しく思えるのならば、(今回の件とは別に疑う材料がある又気に掛かっていた過去とつじつまが合うなど)専門の無料相談を受けてみても良いかもしれませんね。

きっとご自身の中でも葛藤があるのだろうと思いますが、未来において大事なモノを失わないよう、壊さぬようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。



子供は私などが予想もしない自由な発想や表現を行うのでしょうね。
今回の件もそれに該当すると良いのですが。

ご指摘のように、妻に対してはどこか引っかかるところがありました。子供ができる前後から私に対しては不自然な感じや無理をして妻を演じているようなことを感じてきました。
私は時々、夫婦の会話を問いかけましたが、今更と言う感じで、避けてこられました。しかしながら子供が中心の楽しい生活がその中に何となく時が過ぎてしまいました。

ご指摘のような問いかけをしたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2010/10/23 20:55

・・・・・五歳ねえ・・・・・・・。



父親の呼び方っていろいろありますよねえ・・・・。ぱぱ、お父様、父ちゃん、おとうさん、ダディ・・・・、ほんといろいろ。五歳の子供が混乱するのがそんなに珍しいことですかね?????

それで素行調査や子どものDNA鑑定なんて、・・・・・・。他になんか理由があるならともかく・・・。どんだけ奥さん信用してないんすか・・・???????私が旦那にそんなことされたら許せないですね。どうかばれないようにやってください。

全く・・・・・。幸せって何なんでしょうねえ・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
今まで本当に幸せな時間でした。妻と信頼し合ってきました。
それが子供の一言で疑心を生んだのか私にもわかりません。
これが意味のないことで、元の幸せな家庭に戻っていきたいと思います。

お礼日時:2010/10/23 08:48

そこまで疑心暗鬼の状態なら、白黒ハッキリすべきですね。


DNA鑑定を行いましょう。
同時に素行調査ですが、いきなり探偵を張り付かせるのは費用がかなり掛かります。
携帯電話を見るんですね。それで大体わかります。
外出にクルマを使うことが多いなら、クルマにGPSを仕掛ける。
子供に、パパってどういう人か聞いてみる(友人に頼むのもいいかもしれません)
探偵を雇うのは、ある程度の目星が付いた後です。

くれぐれも奥さんに気付かれないように。
結果がシロでもクロでもヤバイですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鑑定は必要ですね。ありがとうございます。
素行調査についてのアドバイス助かります。
気をつけて進めます。

お礼日時:2010/10/23 08:44

やたらと 外国語をつかうなかで パパとか よばせないで お父さまとよばせるのは



大変 尊敬にあたいします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
そうですか、妻のしつけの良さを評価するのがよろしいですか。

お礼日時:2010/10/23 08:42

え~…DNAまではいきなりやりすぎでは…。



今度奥さんとお子さんの前で
「そういえば、この前俺のこと『これはパパじゃない、これはお父さん』って言われたよ。『パパ』って誰のこと指してるの~?」
ってきいてみては?それで奥さんの反応みてみてはどうですか?

「え!?知らない。○○ちゃん、パパって誰?」とか奥さんがわからないようでしたら、子供が「パパ=お父さん」って意味ではなく使っているかも。

「子供は正直」っていうのは嘘ですよ。
私自身がそうだったんですけど、結構バレる嘘というか作り話をします。
空想とか願望とかそうでなくても気を引きたいためなのかわけのわからない咄嗟の作り話をするものです。
4~8歳くらいまでそんな感じだったような…。しかも続きもので嘘ついたりしますしね。
私は5歳の時、「いとこが大怪我をして入院している」っていう設定で幼稚園の先生にいつも話してました。その先生はいとこの親戚だと知りながら。

あ、あと別のところに本当のお父さんとお母さんがいて「パパ、ママ」と呼んでいる。っていう設定も作ったことあったのを思い出しました。私も「お父さん、お母さん」呼びでしたが、周りが「パパ、ママ」って呼んでいるのが羨ましくて、「自分にも本当はパパママがいる。アメリカにいる。しかも優しくて会う度にケーキをくれる。」って周りに言ってたな。
5歳児なんて、空想や作り話を自由に人に話せる頃なんでしょうね。

悶々としてないで、サクっときいてくださいね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナイスなアイデイアありがとうございます。
子供はいろいろなことをするものですね。

ただ、話してみた時の妻の反応が不気味でもあります。

お礼日時:2010/10/23 08:40

質問者様が心配されてる様なことは無いと思います。



普段から父親の事を「お父様」と呼ぶようしつけられていたために、もし「パパ」などと呼んでしまったら叱られる!と思ったお子さんが、自己防衛?のために言っただけなのではないでしょうか。

質問者様が奥様に対してよそよそしい態度をとっているなら、きっとお子さんもそれを感じとっているでしょう。

真実はどうあれ、お子さんには何の罪も無いのに、気を遣わせるのは可哀相です。

どうしても疑いが晴れないのなら、早めに探偵等に調査を依頼されるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘をお読みしてホッとしたりしていますが、子供に影響しないためにも、確認してすっきりしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/23 08:38

No.1さんのおっしゃるようにただの取り越し苦労と言う可能性も大いにあります。



ただjj_iq_67 さんの御相談では、白黒つけないと納得できないところまで思いつめておられるように拝見します。
こういうときはちゃっちゃと事実関係を確認しちゃいましょう。
ちゃんとご自分のお子さんだと確認できたら誤解も解けるでしょう?
今は、変な妄想をしてそれを奥さんに告げるのが一番まずいです。
(変な妄想でなく、本当に奥さんが不倫していた場合でも、まずいです)

子供さんだけ連れ出すことができるなら簡単にDNA検査できますし、いざとなれば探偵社を使えば奥さんにもお子さんにも気付かれずに検査出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早うございます。
とり越し苦労なのかもしれません。

すっきりするために、ご指摘のように確認しようと思います。

お礼日時:2010/10/23 08:36

夫婦で信頼関係が無いのであれば離婚するしかないですね。



探偵にでも浮気調査依頼してみてはどうですか?

仮にシロだったとしても疑ってる時点で夫婦としては終わってますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妻を好きですが、この一件が余りにも大きいショックでしたので、あれこれ考えてしまいました。

お礼日時:2010/10/23 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!