重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

女性に質問させていただきます。

年齢が離れていると話しが噛み合わないことが多く、年の近い人がいい。なんてことをよく耳にします(彼氏候補は)

例えば、30代半ばの男と20代半ばの女の子では、もちろん話題性は違うと思います、どうすれば話題を共有できますか?
例えば、流行りの話題を勉強しておくとか、他何かありますか?

切実な悩みで、音楽なども日常聴かないのでついていけません、どうぞご意見お願いします。

A 回答 (4件)

女です。



私はよく10ぐらい年上の人とお付き合いしたりしますが、話が合わないということはあまり感じません。それに、知らない話題であっても話すことによってそれを新しく知れるわけですから、年代が違う人と話すほうがいいという考え方もできるのでは。
というかむしろ、年上の人の方が当然知識が多いので、知らないことを教えたり面白いところに連れて行ってあげられますよ。自分よりも博識なひとは尊敬してしまうものです。そして、尊敬できる相手というのは恋愛の上ですごく大事なポイントだと思います。

音楽に関しても、もし相手が好きなミュージシャンがいるのなら、CDを貸してもらって聞いてみたらいい話です。無理にがんばると、いずれバレることは間違いないでしょう。そうなったらその必死さはマイナス方向につながる可能性が大です。

流行の話題を追いかけて無理に相手に合わせるより、あなたが年上だからこそできることをして差し上げたらどうでしょうか。

どうしても共通の話題がほしいならば、食べ物などだれとでも共通しうる話題からはじめるとか、もしくは二人一緒に色々経験するといいと思います。

年上の魅力でがんばってください。
    • good
    • 0

彼女の趣味を調べておくことです。


趣味さえ合えばなんとかなります。

ジェネレーションギャップと言いますが、最たるものは学生時代の話です。
特に男性が年上だと陥りがちなのが「俺の時はこうだった」「最近の若いヤツはそんなんだからダメなんだ」と相手の過去を否定することです。
「そんなことも知らないのか」などもNGです。
例えば野球部は全員丸坊主だった、などです。
最近の野球部員は甲子園出場校でも坊主ではないことがありますが、それを「最近のヤツは坊主にしないから軟弱なんだ」などと言ってしまうと「オジさん臭い」とか「流行遅れの男って過去にこだわるのよね~ついていけない!」と思われてしまいます。

最新の話題をリサーチしておく事も必要ですが、過去話をする機会があった時、執拗にこだわらないことです。
    • good
    • 0

食べ物のおいしい店の情報を集めるとか。



おやじ連中とはおいしいスイーツやラーメンの話で盛り上がりますね。
テレ朝のランキング王国?でしたっけ?
ラーメン官僚と女子大生がラーメンについて語るのありますよね(関東ローカルですが)
あんな感じで盛り上がると思います。
ただ、あまりマニアックにしない程度の方がいいと思いますが。
ラーメン官僚はちょっとマニアックすぎなので。

個人的には、はやりの映画の話をするおやじも好きですよ。
    • good
    • 0

初めまして。



年齢差なんですが、関係ないのではないでしょうか?
一般人ではありませんが、芸能人の年の差カップルなんて山ほどいますし、
私も今年結婚しましたが、主人とは10歳離れています。

話が合う、合わないは年齢もあるかもしれませんが、元々の性格とかもあると思いますよ。
例えば幼い頃に見ていたTVや学生の頃に聞いた音楽などは違っても当然だと思いますが、
今、一緒に共有している時間は同じなわけですからね。

相手があなたに興味があれば、合わせてもくれると思いますし、
一生懸命気を使って合わせる必要はないと思いますよ。
そのうち疲れちゃうだけだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!