重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三越前勤務になったのですが
荻窪から三越前まで行くのに


荻窪→赤坂見附(銀座線)→三越前

荻窪→大手町(半蔵門線)→三越前

混雑状況、乗り換えしやすさ等教えて頂けませんか?


個人的には大手町乗換えのほうが、ずっと座れると思うのですが
大手町の乗換えで混んだり、列車間隔が長いといったことは
あるんでしょうか?


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

数年前まで三越前を利用していました。

朝の通勤ラッシュの時間帯という前提で回答します。
ご質問のルートでは、乗り換えがラクなのは赤坂見附ですね。大手町で丸ノ内線から半蔵門線への乗り換えは長いエスカレーターに乗ったと記憶しています。
少しでも長く座りたいなら大手町、歩く距離を短くしたいなら赤坂見附乗り換えです。赤坂見附で銀座線に乗る時に積み残しが出ることがありますが、次の電車には乗れます。
ちなみに、三越前のどの辺でしょうか?場所によっては神田、人形町、水天宮等も使えます。例えば、日本橋本町あたりなら神田から歩いても10分程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本日、帰りに遠回りをして半蔵門線にて乗り換えをしてみましたが
丸の内線と半蔵門線というのは距離が結構離れているのと駅構内で改札を通らないといけませんでした。

朝の時間帯ではエスカレーターと改札はわずかな時間でも負担に感じてしまいそうで
赤坂見附のほうで乗り換えを検討してみます。
赤坂見附ではホームの目の前が銀座線なので、途中で座れなくとも
半蔵門線での負担を考えると銀座線かなと思います。

構内距離というのも経路選ぶときの判断材料になるというのが勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/10 22:19

丸ノ内線も銀座線も都心部で多くの駅で停車します。


それぞれ乗ったり降りたりが激しいですよね。
ですので、混み具合ということではそんなに変わらないと思います。

大手町駅でも、上下の乗り換えのような感じですので、さほど歩きません。

かかる時間で見ると、(乗り換え時間は入れずに)
荻窪→赤坂見附→三越前・・・38分
荻窪→大手町→三越前・・・38分
と一緒なんですね。
荻窪から座れるようでしたら、そちらの方がお勧めかと・・・

あとは、三越前の駅からどちらの方角へ歩かれるかですよね。
銀座線と半蔵門線では全然別の駅ぐらい離れていますから。

ちなみに、JRを利用された方がもっと早く行けますが。
荻窪―(中央線快速)→神田―(銀座線)→三越前・・・28分
と10分ぐらい早く着いちゃいます。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
JRのほうが早いんですね!全く予想外でした。

JRは混雑イメージで地下鉄で普段通勤してきたので
10近く短縮できるなら、事故が起こったときも
便利ですね。

色んな経路があることがためになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/10 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!